年次有給休暇
- Q1 従業員5名と規模が小さいのですが、従業員からの請求があれば有給休暇を与えなくてはなりませんか。
- Q2 今度、初めて労働者を雇入れることになりました。年次有給休暇はいつから与えなければなりませんか。
- Q3 新規にパートタイマーを採用することになりましたが、パートタイマーに年休を付与しなければならないのでしょうか。また、与えるとすれば何日与えなければならないでしょうか。
- Q4 年次有給休暇の有効期間はいつまでですか。
- Q5 労働者が有給休暇を請求してきた場合に、仕事が忙しいときなど、有給休暇の請求を断ることはできるのでしょうか。
- Q6 近く退職を控えた従業員が退職日までは残った有給休暇を全て使い、出勤しないと言い出しました。引継の問題もあり、大変困っていますが認めなくてはなりませんか。
- Q7 年次有給休暇を請求された場合、手当としていくら支払えばよいのですか。
- Q8 年次有給休暇の買上げをしても法律違反にはなりませんか。
- Q9 前日に欠勤した労働者から、「昨日の欠勤を年次有給休暇扱いにしてほしい」と言われました。年次有給休暇としなければなりませんか。
- Q10 定年退職された労働者を引き続き嘱託として雇用する場合には、年次有給休暇はどうなるのですか。
- Q11 本年度から年末・年始の休暇に各従業員の有給休暇をドッキングさせて、10連休にしようと考えています。その場合の手続について教えて下さい。
- Q12 年休の出勤率の算定に当たっては、業務上の傷病や産前産後で休業している日数及び育児休業期間・介護休業期間は欠勤扱いとしてよいでしょうか。