職業訓練関係


仕事をお探しの方を対象とした「無料※の職業訓練制度」です。
キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。※テキスト代等は自己負担になります。

2022年07月22日 | 令和4年7月募集開始コースおよび令和4年10月開講コース一覧に6コース追加しました NEW |
2022年06月30日 | ハロトレ通信夏号を掲載しました (1023KB; PDFファイル) NEW |
2022年05月25日 | 令和4年5月~令和4年6月募集開始コースおよび令和4年7月~9月開講コース一覧を追加しました |
2022年05月02日 | ハロトレ通信春号を掲載しました (1097KB; PDFファイル) |
2022年02月17日 | 令和4年2月~4月募集開始コースおよび令和4年4月~6月開講コース一覧を追加しました |

現在募集中の訓練コース情報
毎月1回更新。(募集終了したコースもありますのでご了承ください)

- ご住所を管轄するハローワークの窓口にてお申し込みいただけます
- 「医療事務分野の職業訓練(求職者支援訓練)」を受講しませんか (212KB; PDFファイル)
- 介護の就職につながる「介護分野の職業訓練(求職者支援訓練)」を受講しませんか (239KB; PDFファイル)
- 求職者支援訓練を受講中のみなさまへ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う指定来所日の限定的な特例措置の延長について (138KB; PDFファイル)
- 全国の求職者を対象としたオンラインによる職業訓練(デジタル分野)
再就職や転職を目指す方のために。求職者支援制度をぜひ活用してくださいね!(動画)[政府広報オンライン]
~急がば学べ!~就職やスキルアップに「ハロートレーニング」(動画)[政府広報オンライン]
ラッピング電車「鹿児島労働局就活のミカタ号」
(24MB; MP4ファイル)
には、「求職者支援訓練」と「公共職業訓練(離職者訓練)」があります

● 求職者支援制度は、再就職や転職を目指す求職者の方が月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です
● 訓練開始前から、訓練期間中、訓練終了後まで、ハローワークが求職活動をサポートします
● 離職して雇用保険を受給できない方、収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講できます
● 給付金の支給要件を満たさない場合であっても、無料の職業訓練を受講できます
● 令和5年3月31日までの特例措置として、求職者支援制度が使いやすくなる特例が設けられました。
(特例①)世帯収入要件の上限を「月25万円以下」から「月40万円以下」とし、親や配偶者と同居している方が給付金を受給しやすくなります。
(特例②)急な都合などで訓練を欠席しても、日割りで減額された給付金を受給できるようになりました。(出席全体の2割まで)
(特例③)今の仕事を続けながら正社員転換を目指す方も対象となり、働きながら訓練を受けられます。
月10万円の給付金+無料の職業訓練を受けられる 求職者支援制度 をぜひご活用ください。
- 訓練受講給付金が受給しやすくなりました (3399KB; PDFファイル)
- 求職者支援制度のご案内(平成23年10年1日施行) [厚生労働省ホームページ]

● 公共職業訓練は、主に雇用保険を受給している方を対象に、就職に必要な・技能の習得のための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施します。

令和3年度開講の訓練コース
令和4年度開講の訓練コース
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 訓練室 TEL : 099-219-8711