新型コロナウイルス感染症の影響に対する労働局の支援
鹿児島労働局で取り扱っている新型コロナウイルス感染症に対する支援情報
相談窓口
▼ 特別労働相談窓口
新型コロナウイルス感染症の影響による労働(解雇、休業等)に関する相談窓口です
▼ 職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策相談コーナー (677KB; PDFファイル)
【受付内容】 職場における新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための対策に関すること
【担当窓口】 鹿児島労働局労働基準部健康安全課 鹿児島市山下町13番21号 鹿児島合同庁舎2階
TEL 099-223-8279 受付時間:8:30~17:15(月~金。ただし、祝日・年末年始を除く)
助成金等
▼ 雇用調整助成金
【担当窓口】 職業安定部職業対策課 TEL 099-298-9705
雇用調整助成金・産業雇用安定助成金コールセンター TEL 0120-60-3999 受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む)
▼ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
【担当窓口】 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター TEL 0120-221-276 受付時間:月~金 8:30~20:00(土日祝 8:30~17:15)
▼ 両立支援等助成金(育児休業等支援コース【新型コロナウイルス感染症対応特例】) ※令和5年4月1日以降に取得した休暇が対象
【担当窓口】 雇用環境・均等室 TEL 099-222-8446
▼ 小学校休業等対応助成金(事業主に雇用される方) ※令和3年8月1日から令和5年3月31日までの休暇が対象 小学校休業等対応助成金は令和5年3月31日をもって終了しました。
【担当窓口】
○ 申請手続き方法、助成金の内容、支給要件等についてのお問い合わせ 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター TEL 0120-876-187
○ 支給申請書提出後の審査についてのお問い合わせ 雇用環境・均等室 TEL 099-222-8446
※ 小学校休業等対応支援金につきましては、現在多くの申請をいただいております。順次、審査を行っておりますが、支給までにお時間をいただいております。申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。
▼ 小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) ※令和3年8月1日から令和5年3月31日までの休暇が対象 小学校休業等対応支援金は令和5年3月31日をもって終了しました。
【担当窓口】 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター TEL 0120-876-187
▼ 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース【新型コロナウイルス感染症対応特例】)
【担当窓口】 雇用環境・均等室 TEL 099-222-8446
▼ 両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金
【担当窓口】 雇用環境・均等室 TEL 099-222-8446
- 両立支援助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)(リーフレット)(PDF) [厚生労働省ホームページ] 令和5年4月作成
- 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置「事業所内周知資料」ひな形 PDF (143KB) PowerPoint (108KB)
▼ 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
【担当窓口】 雇用環境・均等室 TEL 099-223-8239
その他
▼ 雇用保険受給資格者のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症に伴う失業認定及び失業認定及び受給期間の特例が終了します(762KB; PDFファイル)
新型コロナウイルス感染症に伴う離職理由の特例が終了します(563KB; PDFファイル)
雇用保険受給資格者のみなさまへ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う失業認定の限定的な特例措置について (855KB; PDFファイル)
- 「求職活動に関するアンケート用紙」(失業の限定的な特例措置) (68KB; PDFファイル)
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響で事業所が休業し、労働時間が減少したことにより離職された方の取扱いについてお知らせします (521KB; PDFファイル)
- 新型コロナウイルス感染症の影響によりシフトが減少したため離職した場合の離職理由の取扱いについてお知らせします (624KB; PDFファイル)
- 新型コロナウイルスの影響により自己都合離職された方は正当な理由のある自己都合離職として給付制限を適用しないこととしました (103KB; PDFファイル)
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、ハローワークへの来所を控える方や一定の症状のある方、新型コロナウイルス感染症の影響で子の養育が必要となった方等で、すぐに雇用保険の受給申請をされない場合にも「受給期間の延長」が可能となりました (102KB; PDFファイル)
- 令和2年5月1日以降に、新型コロナウイルス感染症の感染予防を理由としてやむを得ず離職した方は「特定受給資格者」とし基本手当の所定給付日数が手厚くなる場合があります (95KB; PDFファイル)
▼ 求職者支援訓練を受講中のみなさまへ
新型コロナウイルス感染拡大に伴う指定来所日の限定的な特例措置の延長について (138KB; PDFファイル)
▼ 会社で働いている外国人のみなさま、外国人を雇用する事業主の皆様へ
会社に雇われている外国人の皆さんへ(リーフレット:やさしい日本語及び多言語版含む)(PDF) [厚生労働省ホームページ]
外国人の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に関する情報) [厚生労働省ホームページ]
▼ 特別休暇制度の導入に関するコンサルティング支援
【担当窓口】 雇用環境・均等室 099-223-8239
新型コロナウイルス感染症に関連して、労働者が安心して休めるよう、特別休暇制度を設ける際の具体的な手続きについては雇用環境・均等室にお問い合わせください。「働き方・休み方改善コンサルタント」による、特別休暇の導入にあたってのコンサルティングを実施しています。また、「企業が有給の特別休暇を導入してくれない」等の労働者からの相談にも応じます。
▼ 事業場における健康診断の実施、安全委員会等の開催に係る対応について
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた労働安全衛生法に基づく健康診断の実施等に係る対応について (13KB; PDFファイル) 令和2年6月5日掲載
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた労働安全衛生法に基づく健康診断の実施等に係る対応について (16KB; PDFファイル) 令和2年4月27日掲載
▼ 事業場における労働保険料の納付に関する対応について
新型コロナウイルス感染症の影響により、労働保険料を納付することが困難となった場合の猶予制度について [厚生労働省ホームページ]
「口座振替」で労働保険料等を納付している事業主の方へのお知らせ (458KB; PDFファイル)
▼ 新型コロナウイルス感染症対策における妊娠中の女性労働者等への配慮
リーフレット 働く妊婦・事業主の皆さまへ(PDF) [厚生労働省ホームページ] 令和4年3月版 妊婦の方々へ(PDF) [厚生労働省ホームページ] 2021年8月版