雇用保険関係

ページの先頭へ戻る

お知らせ

2025年09月01日 政府職員失業者退職手当の追加給付について(令和7年7月31日時点)[PDF形式:98KB]
2025年08月07日 令和7年8月1日以降の雇用保険関係各種リーフレットについて (385KB; PDFファイル)
2025年06月06日 育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について (450KB; PDFファイル)
2025年02月14日 令和7年度の雇用保険料率について (107KB; PDFファイル)
2025年02月07日 2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します (178KB; PDFファイル)
2025年01月21日 出生後休業支援給付金において配偶者の育児休業を要件としない場合の添付書類について (1680KB; PDFファイル)
2025年01月21日 2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します (350KB; PDFファイル)
2024年12月10日 【事業主の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります! (503KB; PDFファイル)
2024年12月10日 【被保険者の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります! (660KB; PDFファイル)
2024年10月01日 令和6年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充します (149KB; PDFファイル)
2024年10月01日 令和6年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充します (123KB; PDFファイル)
2024年07月04日 2025年4月から育児休業給付金の支給期間延長手続きが変わります (466KB; PDFファイル)
2024年05月17日 ハローワーク就職支援セミナー「動画配信サービス」をご存じですか? (934KB; PDFファイル)
2023年04月26日 令和6年度の雇用保険料率について (542KB; PDFファイル)
2023年02月14日 令和5年度の雇用保険料率について (316KB; PDFファイル)
2022年04月15日 令和4年度の雇用保険料率について (109KB; PDFファイル)
2019年12月06日 令和2年1月から「雇用保険適用窓口」来所の受付時間が変更になります (122KB; PDFファイル)
2019年06月05日 2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます (284KB; PDFファイル)

ページの先頭へ戻る

資料

求職者

事業主

教育訓練休暇給付金関係

 教育訓練休暇給付金は、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者が、離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇※を取得して仕事から離れる場合、雇用保険の基本手当(失業手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。
※就業規則等に基づき連続した30日以上の無給の教育訓練休暇である必要があります。
 制度の利用に当たっては、他にも注意事項がございますので、下記のパンフレット及びリーフレット等をご確認いただき、ご不明な点については、事業主の手続は、事業所を管轄するハローワークに、労働者の手続は、住居所を管轄するハローワークにお問い合わせください。

その他関連情報

情報配信サービス

〒892-8535 鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階
〒892-0842 鹿児島市東千石町14番10号天文館NNビル5・8階
〒892-0847 鹿児島市西千石町1番1号鹿児島西千石第一生命ビル1・2・3階

Copyright(c)2003 Kagoshima Labor Bureau.All rights reserved.