- 香川労働局 >
- 各種法令・制度・手続き
各種法令・制度・手続き
・はたらきかたススメ!(皆さまの協力が必要です)
・[ 最低賃金Q&A ]
・[ 最低賃金制度 ]
・労働基準・労働契約関係
・[ 未払賃金の立替払制度 ]
・[ 労働基準法 ]
🔴 安全衛生関係 
🔴 労災保険関係 
	
	🔴 最低賃金関係
🔴 雇用保険関係
 令和7年10月1日から教育訓練休暇給付金を創設します。
令和7年10月1日から教育訓練休暇給付金を創設します。
	 必要書類チェックリスト(育児休業給付金)
必要書類チェックリスト(育児休業給付金)
	 必要書類チェックリスト(育児休業給付金と出生後休業支援給付金の同時申請)
必要書類チェックリスト(育児休業給付金と出生後休業支援給付金の同時申請)
	 必要書類チェックリスト(出生時育児休業給付金)
必要書類チェックリスト(出生時育児休業給付金)
	 必要書類チェックリスト(出生時育児休業給付金と出生後休業支援給付金の同時申請)
必要書類チェックリスト(出生時育児休業給付金と出生後休業支援給付金の同時申請)
	 必要処理チェックリスト(出生後休業支援給付金のみ)
必要処理チェックリスト(出生後休業支援給付金のみ)
	 必要書類チェックリスト(育児時短就業給付金)
必要書類チェックリスト(育児時短就業給付金)
	 令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます。
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます。
	 令和7年度の雇用保険料率について
令和7年度の雇用保険料率について
	 育児関係の新たな給付金「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」を創設します。
育児関係の新たな給付金「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」を創設します。
	 マイナポータルを通じて「離職票」を直接交付する仕組みがスタートします。
マイナポータルを通じて「離職票」を直接交付する仕組みがスタートします。
	 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します。
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します。
	 令和6年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充します。
令和6年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充します。
	 令和6年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充します。
令和6年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充します。
	 育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。
	 育児休業給付金の支給対象期間延長の留意点について
育児休業給付金の支給対象期間延長の留意点について
	 教育訓練給付の電子申請が誰でも「可能」になります。
教育訓練給付の電子申請が誰でも「可能」になります。
	 押印が不要となる手続きの範囲を拡大します。
押印が不要となる手続きの範囲を拡大します。
	 新型コロナウイルス感染症に伴う離職理由の特例が終了します。
新型コロナウイルス感染症に伴う離職理由の特例が終了します。
	 新型コロナウイルス感染症に伴う失業認定及び受給期間の特例が終了します。
新型コロナウイルス感染症に伴う失業認定及び受給期間の特例が終了します。
	 雇用保険手続きのご案内について(ハローワークインターネットサービスにリンク)
雇用保険手続きのご案内について(ハローワークインターネットサービスにリンク)
	 雇用保険制度について(厚生労働省ホームページにリンク)
雇用保険制度について(厚生労働省ホームページにリンク)
	 雇用保険関係の各種様式について
雇用保険関係の各種様式について 
	 雇用保険電子申請の手続き及び各種様式について
雇用保険電子申請の手続き及び各種様式について 
	 離職された皆様へ
離職された皆様へ
	 離職された皆様へ(令和6年9月2日~)
離職された皆様へ(令和6年9月2日~)
	 離職された皆様へ(令和7年4月1日~)
離職された皆様へ(令和7年4月1日~)
	 離職された皆様へ(高年齢求職者給付金)
離職された皆様へ(高年齢求職者給付金)
	 離職された皆様へ(特例一時金)
離職された皆様へ(特例一時金)
	 離職された皆様へ(多言語版)
離職された皆様へ(多言語版)
	 政府職員失業者退職手当の追加給付について(令和7年9月30日)
政府職員失業者退職手当の追加給付について(令和7年9月30日)
	 令和2年10月1日以降離職された場合に給付制限期間が2か月に短縮される場合があります。
令和2年10月1日以降離職された場合に給付制限期間が2か月に短縮される場合があります。
	 令和3年9月1日から、育児休業給付に関する被保険者期間の要件を一部変更します。
令和3年9月1日から、育児休業給付に関する被保険者期間の要件を一部変更します。
	 雇用保険マルチジョブホルダー制度について
雇用保険マルチジョブホルダー制度について
	 雇用保険被保険者離職証明書についての注意
雇用保険被保険者離職証明書についての注意
	 離職票ー2の記載方法について
離職票ー2の記載方法について
	 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準
特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準
	 オンライン求職登録のご案内
オンライン求職登録のご案内
	 
🔴 求人・求職関係
	🔴 雇用環境・均等関係
・ 男女雇用機会均等法について
・ 育児・介護休業法について
・ 労働施策総合推進法について
・ 次世代育成支援対策推進法について
・ 女性活躍推進法について
・ パートタイム・有期雇用労働法について
・ 中小企業退職金共済制度について
・ 配偶者手当の在り方の検討に関し考慮すべき事項について
	 ▶ 労働者派遣事業の適正な運営に関して
	 ▶ 労働者派遣事業適正運営協力員について
	
	
	🔴 職業紹介事業(有料・無料)関係 
	
	 ▶ 職業紹介事業の適正な運営に関して
	 
🔴 各種助成金制度  
 
2017年12月15日 [ 各種助成金へ ]
2013年03月29日 雇用調整助成金等を受給して外国人技能実習生を休業等させる事業主の方への注意喚起について
🔴 個別労働紛争解決制度
2016年04月06日 個別労働関係紛争解決制度
🔴 情報公開・個人情報保護
 情報開示請求制度について
情報開示請求制度について🔴 公益通報者の保護
	
	
	 

![ic_list[1].gif](/kagawa-roudoukyoku/var/rev0/0111/3969/201628105646.gif)






 
