障害者雇用専用ページ


 
   

 
障害者の職業生活において自立することを促進するための措置を総合的に講じ、もって障害者の職業の安定を図ることを目的に、「障害者の雇用の促進等に関する法律」(障害者雇用促進法)が制定されています。
 
障害者雇用促進法の概要


 
 

令和4年障害者雇用促進法改正では、事業主の責務として障害者の職業能力の開発及び向上が含まれることの明確化、週所定労働時間10時間以上20時間未満で働く重度の障害者や精神障害者の実雇用率への算定による障害者の多様な就労ニーズを踏まえた働き方の推進、企業が実施する職場環境の整備や能力開発のための措置等への助成による障害者雇用の質の向上などが盛り込まれており、令和5年4月1日以降に順次施行されております。
 
令和6年4月1日施行分についてはこちら
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077386_00019.html#060401

 

◆ 障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について 令和6年4月1日に障害者の法定雇用率が引き上げられましたが、今後も段階的に引き上げられ、除外率の引き下げも行われます。他にも支援策強化のお知らせがございますので以下のリーフレットをご確認ください。

リーフレットの拡大 
           ↓ 
   


◆ 障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度 (もにす認定制度)
​令和元年改正の障害者雇用促進法において、障害者雇用に関する優良な取組を行う中小事業主に対する認定制度が創設されました(令和2年4月1日施行)。

この認定制度は、障害者雇用に対する社会的な関心を喚起し、先進的な取組を進めている中小事業主が社会的メリットを受けることに加え、既に認定を受けた事業主の取組状況の公表を通じて、地域における障害者雇用の身近なロールモデルとして認知され、中小事業主全体で障害者雇用の取組が一層進展することを目的としています。
詳しい制度の内容につきましては「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度」のページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/monisu.html
 

◆ 障害者を雇い入れた場合などの助成金(廃止・移管した助成金(経過措置)も含む) 厚生労働省ホームページにて、障害者を雇い入れた場合などの助成金を紹介しております。
助成金の詳細についてはこちらをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html
 
<雇用関係助成金についてのご相談>
高松市サンポートの高松シンボルタワー12階に「香川労働局 助成金センター」がございます。
お問い合わせ等は開庁日時をご確認のうえ、ご連絡願います。

助成金センターの図をクリックして拡大
     ↓
 
 
 
<障害者雇用納付金制度に基づく助成金についてのご相談>
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
香川支部 
〒761-8063
香川県高松市花ノ宮町2丁目4番3号
香川職業能力開発促進センター内
TEL:087-867-6855(代表)
FAX:087-867-6856
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/kagawa/37_ks.html(高齢者・障害者雇用の支援)

 

◆ 雇用の分野における障害者への差別禁止・合理的配慮の提供義務
平成28年4月(一部公布日又は平成30年4月)より、改正障害者雇用促進法が施行され、雇用分野における障害者差別は禁止、合理的配慮の提供は義務とされています。
 
法律の内容等については以下をご覧ください。
 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shougaisha_h25/index.html
 

◆ 障害者雇用促進法に基づく障害者差別禁止・合理的配慮に関する Q&A【第三版】
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001237499.pdf
 

◆ 合理的配慮指針事例集【第五版】
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001230884.pdf
 

◆ 障害者雇用好事例
様々な工夫により障害者雇用をすすめている事業主を参考にしたい方向けに障害者雇用に関する好事例を紹介しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jirei/index.html
 
 


◆ 香川県内のハローワーク
就職を希望する障害者の求職登録を行い、専門職員や職業相談員がケースワーク方式により障害の種類・程度に応じたきめ細かな職業相談・紹介、職場定着指導等を実施します。

◆ 香川障害者職業センター
障害者に対して、職業評価、職業指導、職業準備訓練、職場適応援助等の専門的な職業リハビリテーション、事業主に対する雇用管理に関する助言等を実施します。

◆ 障害者就業・生活支援センター(通称:なかぽつセンター)
障害者就業・生活支援センターは、障害者の職業生活における自立を図るため、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関との連携の下、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行い、障害者の雇用の促進及び安定を図ることを目的として、全国に設置されています。
 

            
https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/madoguchi_annai/8-1.html
 


◆ 発達障害者支援センター
発達障害者が充実した生活を送れるように保険、医療、福祉、教育、労働などの関係機関と連携しながら、本人やその家族に対する支援を行うとともに、地域の支援体制の充実を図ります。
香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」
〒761-8057 香川県高松市田村町1114 かがわ総合リハビリテーションセンター内
087-866-6001
 

◆ 難病相談支援センター
難病患者等の療養上、生活上の悩みや不安等の解消を図るとともに、電話や面接などによる相談、患者会などの交流促進、就労支援など、難病患者等がもつ様々なニーズに対応することを目的としています。
香川県難病相談支援ネットワーク
〒760-8570 高松市番町4-1-10(県庁本館16階 健康福祉総務課 難病等対策グループ)
TEL:087-832-3260
 
 

◆ チーム支援
就職を希望する障害者に対し、ハローワークを中心に福祉等の関係者からなる「障害者就労支援チーム」による、就職の準備段階から職場定着までの一貫した支援を実施します。
 
イメージ図の拡大
     ↓


◆ 障害者トライアル雇用事業
障害者を一定期間(原則3か月)試行雇用することにより、適性や能力を見極め、求職者と事業主の相互理解を深めることで、継続雇用への移行のきっかけとしていただくことを目的としています。
 
イメージ図の拡大
     ↓

 
◆ 職場適応援助者(ジョブコーチ)
知的障害者や精神障害者など職場での適応に課題を有する障害者に対して、職場適応援助者(ジョブコーチ)を事業所に派遣し、きめ細かな人的支援を行うことにより、職場での課題を改善し、職場定着を図ります。
 
イメージ図(リーフレット)の拡大
     ↓ 


◆ 精神・発達障害者しごとサポーター
一般の従業員を主な対象に、精神障害、発達障害に関して正しい理解を促し、職場での応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となる講座を開催しています。
詳細についてはこちらをご覧ください。
 
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shigotosupporter/index.html
 
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座について
リーフレットの拡大
    ↓

 
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座 e-ラーニング版はこちらからご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/

◆ 就労パスポートについて
就労パスポートは、障害のある方が、働く上での自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮などについて、支援機関と一緒に整理し、事業主などにわかりやすく伝えるためのツールです。
 
イメージ図の拡大
    ↓
 
 

◆ 障害者雇用相談援助助成金について 一定の要件を満たす事業者として労働局により認定を受けた事業者(認定事業者)が、労働局等による雇用指導と一体となって障害者の雇入れや雇用管理に関する相談援助事業(障害者雇用相談援助事業)を、支援の対象となる事業主に実施した場合に助成を行うものです。
 
障害者雇用相談援助助成金について(厚生労働省ホームページ)
障害者雇用相談援助事業 認定事業者一覧  
※詳細情報1   ※詳細情報2   ※詳細情報3   ※詳細情報4   ※詳細情報5   ※詳細情報6   ※詳細情報7
※詳細情報8  ※詳細情報9   ※詳細情報10   ※詳細情報11  ※詳細情報12  ※詳細情報13  ※詳細情報14
※詳細情報15  ※詳細情報16 ※詳細情報17 ※詳細情報18 ※詳細情報19   ※詳細情報20 ※詳細情報21 
※詳細情報22 ※詳細情報23 ※詳細情報24 ※詳細情報25 ※詳細情報26 ※詳細情報27 ※詳細情報28



このページでは香川県内で特にお知らせしたい情報を掲載しております。
厚生労働省のホームページでは全国の支援機関や支援内容の詳細を掲載しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

事業主の方へ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page10.html

障害者の方へ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/index.html


このページに関するお問い合わせ先
職業安定部 職業対策課 TEL 087-811-8923

その他関連情報

情報配信サービス

〒760-0019 高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎3階

Copyright(c)2000-2016 Kagawa Labor Bureau.All rights reserved.