はたらきかたススメ!(適用猶予業種の時間外労働の上限規制)

働き過ぎをなくすため皆さまの協力が必要です

 2024年4月から、ドライバー・建設業・医師も残業規制が始まります。これらの業種では、ほかの業種に比べて、残業が多く、過労死の労災認定も多く発生しています。
 これらの業種では、働く人の長時間労働の背景として、短い工期の設定や、繰り返しの再配達が生じている取引慣行など、事業主の努力だけでは解決することが困難な課題があります。
 個人や事業主に知っていただきたいことをまとめています。


 

消費者・国民等の皆様へ

 働き方改革のため消費者等一人ひとりの協力が必要です!
 厚生労働省が2023年6月に開始した「はたらきかたススメ」プロジェクトでは、消費者など一人一人が、荷物の再配達を減らすなど、ご協力をお願いしています。
 以下のサイトや資料をチェックして、自らアクションいただき、また、是非、他の人にも情報を発信してください!

関連サイト・資料
   働き方改革のため消費者等一人ひとりの協力が必要です!(香川労働局リーフレット)
 国民の皆様へ|はたらきかたススメ 特設サイト(厚生労働省)
 上手な医療のかかり方.jp(あなたが知れば、医療が救える。)(厚生労働省)

様々な業種の事業主の方へ

 働き方改革関連法により、2019年4月から、取引先の事業者等に長時間労働を生じさせないよう取引上配慮に努めることが義務付けられました。取引先などに対して、著しく短い期限の設定や発注内容の頻繁な変更を行うことなどは避けましょう。
 特に2024年度には、こうした法制の改正にも伴い、物流が約14%の郵送能力不足が生じる可能性があるといわれています。また、これまで一部に見られた著しく短い工期での建設工事の発注は困難になります。
次の関係情報も参照いただき、法改正に対応した事業の実施方法に見直しましょう。

関係情報
 
 トラック運転手の荷待ち時間の解消などが必要です(香川労働局リーフレット)
 労働時間規制を踏まえた余裕のある工期設定をおねがいします(香川労働局リーフレット)
 情報いろいろ宝箱(荷主の皆さまへ)|自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト(厚生労働省)
 「しわ寄せ」防止特設サイト(厚生労働省)
 

関連リンク(厚生労働省HP)

 はたらきかたススメ(厚生労働省 適用猶予業種の時間外労働の上限規制 特設サイト)

 自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト(厚生労働省)


この記事の担当部署
労働基準部 監督課 TEL : 087-811-8918

その他関連情報

情報配信サービス

〒760-0019 高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎3階

Copyright(c)2000-2016 Kagawa Labor Bureau.All rights reserved.