- 石川労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 各種助成金制度
各種助成金制度
◆お知らせ


石川労働局では労働者のスキルアップ、雇用維持を目的とした在籍型出向に対する支援や、デジタル・グリーン化に対応した人材などを育成する企業内訓練等に対する支援について周知し、事業主等によるこれらの取り組みを促進するため「在籍型出向支援&人への投資促進セミナー」を開催します。
日 時:令和5年2月21日(火)14:00~15:30
開催方法:オンライン開催(Zoom使用)
内 容:在籍型出向のマッチング支援と産業雇用安定助成金を活用した雇用維持、スキルアップについて
人材開発支援助成金を活用したスキルアップについて
申込方法:申し込みフォームまたはQRコードよりお申し込みください。
資 料:2月20日に本ページへ掲載予定


≫ 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置について
|
![]() |
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例に関する情報はこちらです(動画による紹介、申請様式など) (厚生労働省HPへリンク) | |||
![]() |
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金相談コールセンターもご利用ください | ||||
0120-60-3999 受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む) | |||||
![]() |
書類のご提出は郵送でお願いします。下の「手続きについて」をご参照ください。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
◆雇用関係助成金のご案内
助成金名称の後に★がついているものが、生産性要件(一部成長性要件)が付与されている助成金です。 |
|
![]() |
【生産性要件の取組み支援】生産性を向上させた企業は助成額が割増される場合があります。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
◆手続きについて
![]() |
計画届・支給申請書等チェックリストをご活用ください。 | |||||
~届出書類に不備がある場合、不受理となることや不支給となることがあります~ | ||||||
届出書類に不備がないよう以下のチェックリストをご活用いただき、石川労働局又は県内各ハローワークの窓口に持参により提出していだだく際には、チェックリストを添付して提出してください。 | ||||||
当該チェックリストは、基本的な様式や添付書類をリスト化したものです。 | ||||||
※ |
ここに掲載した以外であっても、石川労働局が審査を行うに当たって必要な書類の提出を求める場合がありますので、予めご了承ください。 | |||||
≪計画届・申請書等チェックリスト≫ | ||||||
助成金名をクリックすると、ZIPファイルをダウンロードすることができます。 | ||||||
![]() |
「雇用関係助成金」関連書類の郵送受付について | |||||
郵送に当たってのご注意 | ||||||
・ | 郵送事故の防止のため、簡易書留等、必ず配達記録が残る方法で郵送してください。 | |||||
・ | 郵送の場合、申請期限までに到達していることが必要です。 | |||||
・ |
書類の不備や記入漏れがないよう、必ず提出前にチェックリストでよくご確認いただき、チェックリストを添付して提出してください。 | |||||
※ | 原則として、提出された書類により審査を行います。 | |||||
書類の不備又は補正すべき内容があった場合、期限を定め提出又は補正を求めます。当該期限までに提出又は補正がない場合は、不支給となりますのでご注意ください。 | ||||||
・ | 雇用関係助成金受付窓口一覧 (PDF形式 52KB) | |||||
![]() |
雇用関係助成金を取り扱う民間の職業紹介事業者について (厚生労働省HPへリンク) | |||||
◆不正受給防止対策
![]() |
不正受給の公表について | ||||
不正受給を行った場合に、 | |||||
・ 事業主の名称、代表者氏名 | |||||
・ 事業所の名称、所在地、概要 | |||||
・ 不正受給の金額、内容 | |||||
を公表しています。 | |||||
公表事案 | |||||
![]() |
調査協力について | ||||
不正受給防止に向けて調査を実施しておりますので、ご協力をお願いします。 [ PDF形式 238KB] | |||||
問い合わせ先
職業安定部 職業対策課 TEL : 076-265-4428