|
|
![]() |
国および地方公共団体の方へ 「令和 5年度 公務部門向け障害者職業生活相談員資格認定講習」のご案内。 (新しいウインドウで開きます) 【5月22日(月)、23日(火)、40名:水戸市】 申込:5月8日(月)まで |
|||||||
![]() |
障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化についてお知らせします。 (2023年3月3日掲載)(PDF2ページ:226KB) |
|||||||
![]() |
令和4年障害者雇用状況報告書の集計結果(2022年12月23日公表) ~民間の実雇用率は2.20%~(PDF14ページ:1.5MB) |
|||||||
![]() |
令和 5年度障害者就職面接会(前期)を開催します。(PDF2ページ:354KB) |
|||||||
![]() |
|
|||||||
![]() |
事業主の皆さまへ。 『障害者の職場実習のご案内』 について。 | |||||||
![]() |
『精神・発達障害者しごとサポーター養成講座』のご案内。 | |||||||
![]() |
事業主の皆さまへ。障害のある方の『就労パスポート』について。 | |||||||
![]() |
『ハローワークの職業相談・職業紹介をご利用いただくにあたってのご案内』![]() ![]() (夜間開庁や土曜開庁の日は除いた平日のご利用について)(PDF1ページ:298KB) |
|||||||
![]() |
2022年3月22日からハローワークインターネットサービスの機能がより便利に なります ![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
2021年9月21日からハローワークインターネットサービスの機能がより便利に なります! (厚生労働省のページへ) ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
求人申し込みをお考えの事業主の皆さまへ。 令和3年9月から求人申込窓口の受付時間が変わります。 求人申し込みがいつでもできる「オンライン手続き」をご活用ください。 (PDF1ページ:124KB) |
|||||||
![]() |
未就職の方、非正規の職に就く・就いた方、学校等を中途退学された方へのパンフレット 「行こうよ!ハローワークへ 相談しよう! 仕事のこと!!」(PDF10ページ:3MB) | |||||||
![]() |
令和3年3月新規高等学校卒業予定者の求人・求職・内定状況について。 (令和3年1月末現在)(PDF4ページ:178KB) |
|||||||
![]() |
新規学校卒業予定者の採用をお考えの事業主の皆様へ。求人申込み手続きや正しい求人活動についてまとめた『求人から採用まで──就職差別解消のために──』を作成しました。 | |||||||
![]() |
令和 6年 3月新規中学校及び高等学校卒業者の就職に関する「申し合わせ」が決定しました。~ハローワークでの求人申込みは6月1日から開始します。~ ※令和5年度から全国統一応募書類「履歴書」の記入方法は、企業の意向で「手書き・PC入力・どちらでも可」の選択に変更!(2023年05月02日掲載) |
|||||||
![]() |
令和5年度からの大学生等のインターンシップについて(厚生労働省ホームページへ) | |||||||
![]() |
|
|||||||
(就職氷河期世代活躍支援都道府県プラットフォームを活用した支援) 厚生労働省茨城労働局委託先の専用Webサイトでは、ハロトレ紹介動画等もご覧いただけます! |
||||||||
![]() |
厚生労働省ではバブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している方々(就職氷河期世代)の一人ひとりの状況に応じた支援を行なっています。(2022年10月03日掲載)![]() |
|||||||
![]() |
「令和 3年度 職業安定業務年報」(両面印刷用として掲載しています。) (2023年02月16日掲載:新しいウインドウで開きます) |
|||||||
![]() |
茨城県の外国人雇用届出状況(令和2年10月末現在) ~外国人労働者数が39479人(6.0%増)~ (PDF9ページ:332KB) 別表参考資料(PDF10ページ:280KB)(2021年02月01日掲載) |
|||||||
![]() |
「青少年の雇用の促進等に関する法律」に基づく若者を募集・採用等する事業主など 及び職業紹介事業者・募集情報等提供事業者などが講ずべき措置をまとめた指針が改正されました。 (事業主の皆さま) (職業紹介事業者や募集情報等提供事業者の皆さま) |
|||||||
![]() |
若者雇用促進法に関するリーフレット(厚生労働省ホームページへ) ・若者雇用促進法のあらまし(若者向け) (事業主向け) |
|||||||
![]() |
若者雇用促進法に基づく認定制度(ユースエール認定制度)のご案内 | |||||||
![]() |
平成30年4月スタート! 人材確保対策コーナーについて | |||||||
![]() |
事業主の皆さまへ 2020年1月6日から求人票と公開方法が変わります。 | |||||||
![]() |
長期療養しながら、働きたいという方へ ~ハローワークによる就職支援のご案内~ | |||||||
![]() |
『電子申請のご利用をお勧めしています~24時間いつでも申請可能!!』 雇用保険関係の届出・申請には「電子申請」が便利です、是非ご利用ください。(PDF1ページ:306KB) |
|||||||
![]() |
平成29年2月スタート! 「e-ラーニングでチェック!今日から使える労働法~Let's study labor law~」 |
|||||||
![]() |
児童扶養手当を受給しているみなさまへ ハローワークでは、茨城県が実施する母子・父子自立支援プログラム策定事業と連携し、個々のニーズに応じた就業支援を行っています。また、茨城県内の各県民センター、福祉相談センター及び市町村では、就業以外の生活に関するサポートを行っております。(PDF2ページ:494KB) |
|||||||
![]() |
ジョブ・カードが新しくなりました! | |||||||
![]() |
人材サービス総合サイトについて(厚生労働省委託事業先のページへ) | |||||||
![]() |
ハローワークでは、民間の人材サービス会社(職業紹介事業者や労働者派遣事業者)の利用を希望する方に、各社のサービス内容を掲載したリーフレットを配付しています。 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
障害者就業・生活支援センターについて | |||||||
![]() |
障害者に対する差別禁止・合理的配慮等について (新しいウインドウで開きます) |
|||||||
![]() |
プライバシーに配慮した障害者の把握・確認ガイドラインについて (新しいウインドウで開きます) |
|||||||
![]() |
![]() 公正な採用選考のお願いについて(新しいウインドウで開きます) |
|||||||
![]() |
求人求職情報ハローワークインターネットサービスのご案内 | |||||||
![]() |
事業主の方への給付金・助成金のご案内(厚生労働省のページへ) | |||||||
![]() |
雇用保険制度について (厚生労働省のページへ) | |||||||
![]() |
雇用保険関係の手続き、電子申請、マイナンバーについてはこちらまで。 | |||||||
![]() |
労働者派遣事業適正運営協力員制度について | |||||||