|
|
![]() |
最近の雇用情勢 | |||
![]() |
令和 6年「障害者雇用状況報告」の集計結果を公表します(2024年12月20日公表)(PDF14ページ:881KB) | |||
![]() |
令和 6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表します(2024年12月20日公表)(PDF12ページ:1.1MB) | |||
![]() |
「令和 5年度 職業安定業務年報」 (2024年11月16日掲載:新しいウインドウで開きます) |
|||
![]() |
「もにす認定制度」障害者雇用優良中小事業主認定制度について。 (2023年11月08日:更新) |
|||
![]() |
障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化についてお知らせします。 (2023年11月08日:更新) 【民間企業向け】リーフレット(PDF2ページ:102KB) 【国・地方・独法向け】リーフレット(PDF1ページ:82KB) |
|||
![]() |
事業主の皆さまへ。 『障害者の職場実習のご案内』 について。 | |||
![]() |
『精神・発達障害者しごとサポーター養成講座』のご案内。 | |||
![]() |
事業主の皆さまへ。障害のある方の『就労パスポート』について。 | |||
![]() |
障害者の雇用支援 | |||
![]() |
障害者就業・生活支援センターについて | |||
![]() |
障害者に対する差別禁止・合理的配慮等について (新しいウインドウで開きます) |
|||
![]() |
プライバシーに配慮した障害者の把握・確認ガイドラインについて (新しいウインドウで開きます) |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
令和5年度からの大学生等のインターンシップについて(厚生労働省ホームページへ) | |||
![]() |
新規学校卒業予定者等 (募集・応募)関係(職業安定課) | |||
![]() |
(就職氷河期世代活躍支援都道府県プラットフォームを活用した支援) ※令和7年度については準備中です |
|||
![]() |
厚生労働省ではバブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している方々(就職氷河期世代)の一人ひとりの状況に応じた支援を行なっています。(2024年10月01日掲載)![]() |
|||
![]() |
「青少年の雇用の促進等に関する法律」に基づく若者を募集・採用等する事業主など 及び職業紹介事業者・募集情報等提供事業者などが講ずべき措置をまとめた指針が改正されました。 (事業主の皆さま) (職業紹介事業者や募集情報等提供事業者の皆さま) |
|||
![]() |
若者雇用促進法に関するリーフレット(厚生労働省ホームページへ) ・若者雇用促進法のあらまし(若者向け) ・若者雇用促進法のあらまし(事業主向け) ・新規学校卒業者を採用する際は労働関係法令の規定などを確認してください (事業主向け) |
|||
![]() |
若者雇用促進法に基づく認定制度(ユースエール認定制度)のご案内 | |||
![]() |
若年者地域連携事業(茨城労働局委託事業) | |||
![]() |
『電子申請のご利用をお勧めしています~24時間いつでも申請可能!!』 雇用保険関係の届出・申請には「電子申請」が便利です、是非ご利用ください。(PDF1ページ:306KB) |
|||
![]() |
平成29年2月スタート! 「e-ラーニングでチェック!今日から使える労働法~Let's study labor law~」 働くルールを事前に知ることは、気持ちよく働くことや仕事をよりスムーズに進められるだけでなく、自分自身を守ることにもつながります。働くルールについて気軽に学習しましょう! |
|||
![]() |
![]() (マイジョブ・カードの特設サイトへ リンクします) |
|||
![]() |
人材サービス総合サイトについて(厚生労働省委託事業先のページへ) | |||
![]() |
民間の人材サービス会社(職業紹介事業者や労働者派遣事業者)の利用を希望する方に、各社のサービス内容を掲載したリーフレットを配付しています。 | |||
![]() |
![]() 公正な採用選考のお願いについて(新しいウインドウで開きます) |
|||
![]() |
事業主の方への給付金・助成金のご案内(厚生労働省のページへ) | |||
![]() |
雇用保険制度について (厚生労働省のページへ) | |||
![]() |
雇用保険関係の手続き、電子申請、マイナンバーについてはこちらまで。 | |||
![]() |
労働者派遣事業適正運営協力員制度について | |||