精神・発達障害者しごとサポーター養成講座について【職業対策課】 |
|
![]() |
一般の従業員の方を主な対象に、精神障害・発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者 (精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。 |
![]() |
【養成講座の内容・実施形式】 (コミュニケーション方法)等について学びます。 募り講座を実施する「集合講座」と、個別の企業に講師が出向き、当該企業が用意した会場において |
![]() |
【受講対象者】 企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。 【集合講座】 ![]() 『精神・発達障害者しごとサポーター養成講座』について 詳しくはリーフレットをご覧ください。(PDF1ページ:40KB) |
|
|
![]() |
【出前講座】 「出前講座」を社内研修に取り入れてみませんか! 講師が貴社へ出向きますので、新人研修や管理職研修などの1コマとしてもご利用いただけます。 実施にあたっては、ご要望に応じて日程や講座内容などを調整させていただきます (状況により希望時期にお受けできない場合もあります)。 お申込みは貴社の最寄りのハローワークまたは茨城労働局職業安定部職業対策課(☎029-224-6219)まで、 まずは電話にてご連絡ください。 詳しくはリーフレットをご覧ください。(PDF2ページ:228KB) |
![]() (厚生労働省の特設ページへ) |
|
![]() |
ハローワークの一覧はこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます) |
* この記事に関するお問い合わせ先 〒310-8511 水戸市宮町1丁目8-31 茨城労働総合庁舎7F TEL : 029-224-6219 FAX : 029-224-6279 |
|