安全衛生関係
![]() |
安全関係 | ||||||||||||
![]() |
労働災害による死亡者を撲滅し、安全で健康に働くことができる職場環境の実現に向けて、2023年度から2027年度を計画期間とする茨城労働局版「第14次労働災害防止推進計画」を策定しました。 (PDF29ページ:1.21MB) 本計画より、取り組み内容をより具体化したアウトプット指標を目標として定め、事業者や労働者だけでなく様々な関係者が安全衛生の重要性を認識し、事業場の規模、雇用形態や年齢等によらず、誰もが安全で健康に働くことができる職場環境の実現を目指して、各種対策を推進します。 |
||||||||||||
![]() |
![]() 死亡労働災害撲滅に向けた緊急アピール ~昨年1年間の22人を超える死亡災害が発生~ 9月下旬までに県内で23人の尊い命が失われる(PDF2ページ:635KB) |
||||||||||||
![]() |
健康安全課では、熱中症を未然に予防させるため、実効ある取り組みとなるようプレスリリースしました。 ( 2023年4月20日 PDF1ページ:140KB ) ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ↑のバナーをクリックしますと、PDF文書を閲覧できます。( 2023年7月21日掲載 PDF2ページ:415KB ) |
|||||||||||||
![]() |
ロールボックスパレット等の安全な取扱いについて ・ 改良しましょう ロールボックスパレット 3つのポイントを提案します!(PDF4ページ:1298KB) ・ 「ロールボックスパレット/テールゲートリフター」使う前の5つの基本チェックリスト(PDF2ページ:906KB) |
||||||||||||
![]() |
陸上貨物運送事業における荷役災害等を防止するための留意事項 ~重大な災害事例に学ぶ災害防止ポイント~(PDF1ページ:172KB) |
||||||||||||
![]() |
10月10日は「転倒予防の日」、職場での転倒予防に取り組みましょう![]() ~転倒による労働災害が多発しています~ (厚生労働省のページへ) |
||||||||||||
![]() |
STOP!転倒災害プロジェクト茨城 ~ あせらない 急ぐ時ほど落ち着いて ~ (PDF2ページ:583KB) 実施要綱(PDF2ページ:201KB) 「はしごを使う前に/脚立を使う前に」(PDF2ページ:966KB) 「職場のあんぜんサイト」(厚生労働省のページへ) ![]() |
||||||||||||
![]() |
新聞販売業における労働災害防止対策(リーフレット) (PDF10ページ:948KB) | ||||||||||||
![]() |
労働者死傷病報告の様式が改正されました。【施行日:平成31年1月8日】(PDF2ページ:1292KB) | ||||||||||||
![]() |
労働安全衛生規則(足場等関係)が改正されました (厚生労働省のページへ) | ||||||||||||
![]() |
労働衛生関係 | ||||||||||||
![]() |
<健康づくりの支援を行う事業主団体の皆様へ> 団体経由産業保健活動推進助成金のご案内 (令和5年10月から助成率と上限が引き上げられ使いやすくなりました!) ~傘下の中小企業に産業保健サービスを提供しませんか?~ 医師等による健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用の80%(上限500万円)を助成します。 ※1団体につき年度ごとに1回限りです。(2023年10月11日更新) 詳細はこちらをご覧ください。(労働者健康安全機構のホームページへ) リーフレット(PDF2ページ:1.33MB) |
||||||||||||
![]() |
リスクアセスメント等関連資料 (厚生労働省のページへ) | ||||||||||||
![]() |
新たな化学物質規制(改正労働安全衛生規則等(令和4年5月31日公布))で「作業環境管理専門家」及び 「化学物質管理専門家」の要件を満たした方々の名簿が公益社団法人日本作業環境測定協会で公開されて います。(詳しくは同協会のホームページをご確認ください。) |
||||||||||||
![]() |
【令和5年1月18日施行】労災補償の対象となる疾病の範囲を定めた職業病リストを改正。 MOCAの製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象に追加しました。(PDF4ページ:287KB) ※健康管理手帳とは・・・ 労働安全衛生法に基づき、がんやその他重度の健康障害を生じるおそれのある業務に従事したことのある人で一定の要件に該当する方に対し、手帳を交付し、 国の費用で健康診断を行う制度です。対象業務は法律で定められています。 ※MOCAとは 「三,三’-ジクロロ-四,四’-ジアミノジフェニルメタン」というウレタン樹脂の硬化剤で防水材や床材などに使用されています。 |
||||||||||||
![]() |
定期健康診断結果 | ||||||||||||
![]() |
茨城産業保健総合支援センターのご案内 (独立行政法人 労働者健康安全機構のページへ) | ||||||||||||
![]() |
「治療と仕事の両立支援」について~仕事を続けながら治療を進める取組みが始まっております~ (リーフレット:PDF4ページ:525KB) 「治療と仕事の両立支援」の相談窓口が開設されました。 (茨城産業保健総合支援センターのページへ)(2021年01月22日更新) ![]() 治療と仕事の両立支援対策推進計画(5か年計画)(PDF6ページ:544KB) 茨城県地域両立支援推進チーム名簿(PDF1ページ:86KB) |
||||||||||||
![]() |
~令和5年度両立支援コーディネーター基礎研修日程が決まりました~ 両立支援コーディネーターは、事業場における治療と仕事の両立支援を取組むに当たって、医療機関の医療従事者や企業の人事労務担当者、産業保健スタッフ及び支援機関の相談等、重要な役割を担う立場にあります。 皆様の事業場においてもこの機を逃さずこの研修を受講することをお勧めします。 【令和5年8月8日(火):9月14日(木):9月28日(木):WEBライブ】 詳細・お申込みはこちらまで。 |
||||||||||||
![]() |
茨城県内の各種健康診断実施機関一覧 (茨城産業保健総合支援センターのページへ) | ||||||||||||
![]() |
茨城県内の作業環境測定機関一覧(PDF1ページ:132KB)(2023年10月23日更新) | ||||||||||||
![]() |
石綿(アスベスト)関係
(厚生労働省のページへ) ・ 建設アスベスト給付金制度について(厚生労働省ホームページへ) ・ 石綿健康管理手帳の交付対象業務が拡大されました (厚生労働省のPDFへ ) ・ 石綿(アスベスト)対策のしおり |
||||||||||||
![]() |
2020年4月1日から受動喫煙防止対策が義務化されます。 [1] リーフレット事業者用(PDF2ページ:677KB) 、 [2] リーフレット飲食店用(PDF2ページ:747KB) |
||||||||||||
![]() |
職場における受動喫煙防止対策(助成金制度を含む) (厚生労働省のページへ) | ||||||||||||
![]() |
令和5年度「受動喫煙防止対策助成金」のご案内(PDF4ページ:776KB) 受動喫煙防止対策の申請が始まっています。申請の様式、詳しい手続きはこちら(厚生労働省のページへ) |
||||||||||||
![]() |
「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」が特定化学物質(第2類)になります。(2020年08月06日掲載) | ||||||||||||
![]() |
健康診断個人票や定期健康診断結果報告書等について、医師等の押印等が不要となります。 (PDF1ページ:242KB)【改正労働安全衛生関係法令が令和2年8月28日に施行】 |
||||||||||||
![]() |
労働災害統計 | ||||||||||||
![]() |
労働災害速報・状況 | ||||||||||||
![]() |
免許・資格 | ||||||||||||
![]() |
免許申請方法 | ||||||||||||
![]() |
安全衛生の資格・免許試験・技能講習 | ||||||||||||
![]() |
表彰・優良企業認定 | ||||||||||||
![]() |
令和元年度の安全衛生優良企業・認定企業について (厚生労働省のページへ) | ||||||||||||
法令・制度
|
|
2021年06月07日 | 石綿(アスベスト)対策のしおり 建築物・工作物等の改修・解体作業に関して、石綿障害予防規則が改正されました。 (令和3年4月1日施行。一部施行日が異なります。) |
2017年08月30日 | 定期健康診断等における診断項目の取扱い等について(PDF24ページ:82KB) |
2015年07月23日 | 労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」の具体的な運用方法を定めた省令、告示、指針が公表されました。 |
2014年12月17日 | 労働安全衛生法の一部を改正する法律に基づくストレスチェック制度に関する検討会報告書がとりまとめられました。 |
2014年11月06日 | 労働安全衛生関係法令に基づく登録等機関の登録等申請に係る登録免許税額及び手数料額一覧 (PDF:38KB) |
※ この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部 健康安全課
〒310-8511 水戸市宮町1丁目8-31 茨城労働総合庁舎6F
TEL : 029-224-6215 FAX : 029-224-6273