職場における熱中症対策【健康安全課】

 

   自覚症状の有無にかかわらず、水分・塩分を摂取しましょう
   WBGT値を測定することなどによって、職場の暑熱の状況を把握し、作業環境や作業、健康管理を行いましょう
   熱への順化期間(熱に慣れ、その環境に適応する期間)を計画的に設定しましょう
   熱中症の発症に影響を与えるおそれのある、糖尿病などの疾患のある労働者への健康管理を行いましょう
 

WBGT(Wet-Bulb Globe Temperature)値暑熱環境による熱ストレスの評価を行う暑さ指数で、乾球温度・自然湿球温度・黒球温度から算出する数値
 
  STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)(厚生労働省のページへ)
     「関連情報」に多言語リーフレットを掲載しています。
 
  熱中症予防対策のリーフレットを作成しました。
熱中症を防ごう!(リーフレット) 茨城産業保健総合支援センター 熱中症にレッドカード,守らないとイエローカード
PDF8ページ:984KB) 熱中症カード
茨城産業保健総合支援センターのページへ

 

  職場における熱中症の予防について(厚生労働省のPDFへ 8ページ:803KB)

  熱中症予防情報サイト(環境省のページへ https://www.wbgt.env.go.jp/ ) 

 

この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部 健康安全課
〒310-8511   水戸市宮町1丁目8-31    茨城労働総合庁舎6F
TEL : 029-224-6215      FAX : 029-224-6273 

その他関連情報

情報配信サービス

〒310-8511 水戸市宮町1丁目8番31号茨城労働総合庁舎

Copyright(c) Ibaraki Labour Bureau.All rights reserved.