ハロートレーニング(公的職業訓練関係)のご案内

shien_halo_tr_skyver.jpg

新着情報

2025年04月17日 ポリテク茨城7月開講を4月17日より募集開始いたします。新着
2025年04月17日 託児サービス付き訓練についての情報を更新しました。新着
2025年04月15日 求職者支援訓練(6月開講分)の情報を更新しました。新着
2025年04月15日 短期・短時間訓練の情報を更新しました。新着
2025年04月14日 ポリテク茨城5月開講を4月21日(月)まで募集延長いたします。新着
2025年04月14日 公共職業訓練(県立産業技術専門学院)(5月開講分)を募集延長しております。新着
2025年04月14日 訓練コース説明会・施設見学会等 の情報を更新しました。新着
2025年04月01日 公共職業訓練(県立産業技術専門学院)(6月開講分)の情報を更新いたしました。
2025年04月01日 介護労働講習(6月開講)を5月16日(金)まで募集しております。
   


   
2025年04月01日 「令和7年度茨城県地域職業訓練実施計画」を掲載しました。注目アイコン
2023年04月03日 2023年4月1日から、求職者支援制度が変わります。注目アイコン
2022年06月17日 すまい・生活・しごとに関する総合サポート窓口を設置しています。注目アイコン
   

訓練生募集中 やってみよう!
ハロートレーニング(受講料無料)

kunren_bnr_shien0306.jpg
↑ バナー画像をクリックしますと、訓練一覧のページをご覧いただけます。
 
↑ バナー画像をクリックしますと、
訓練一覧のページをご覧いただけます。
     

↑ バナー画像をクリックしますと
訓練のページをご覧いただけます。
 
↑ バナー画像をクリックしますと、訓練一覧のページをご覧いただけます。
     

↑ バナー画像をクリックしますと、
訓練のページをご覧いただけます。
  kunren_bnr_tanjikan0306.jpg
↑ バナー画像をクリックしますと、訓練一覧のページをご覧いただけます。
     

↑バナー画像をクリックしますと ご案内一覧のページをご覧いただけます。
   
     
   

ハロトレガイドブック
(5月開講)
(PDF11ページ:1MB)
 
ハロトレガイドブック
(6月開講)新着
(PDF10ページ:1MB)
     
     
◆◆◆ 全国のハロートレーニングコース情報 が検索できます!◆◆◆
(ハローワークインターネットサービスへリンク、
新しいウインドウで開きます)
 

求職者支援制度とは?

 
再就職、転職、スキルアップを目指す皆さまへ
求職者支援制度とは?


求職者支援制度とは、再就職、転職、スキルアップを目指す方が月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。
訓練開始前から、訓練期間中、訓練終了後まで、ハローワークが求職活動をサポートします。
離職して雇用保険を受給できない方や、収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講できます。
給付金の支給要件を満たさない場合であっても、無料の職業訓練を受講できます。


※ 給付金に関する制度の詳細、受給要件等に関しましては、下記の各種案内をご確認お願いします。
 
●

求職者支援制度(給付金関係)のご案内

 
再就職、転職、スキルアップを
目指す皆さまへのご案内

(リーフレット)
(PDF2ページ:196KB)
   
   
●

求職者支援制度とは(法律・概要等)
・・・厚生労働省ホームページへリンク

●

職業訓練受講給付金について
・・・ハロトレ特設サイトへリンク

●

雇用保険を受給できない求職者の方へ

 

 求職者支援制度のご案内 (PDF2ページ:196KB)

 

 求職者支援資金融資のご案内 (PDF2ページ:153KB)

 

 職業訓練給付金の手続にはマイナンバーの記載が必要です (PDF2ページ:906KB)

●

youtube令和4年2月10日から令和4年2月23日までの間、ハロートレーニングの広告動画をYouTubeにて配信していました。

 
YouTubeにて配信された動画
(mp4:6.07MB)
 
● 令和3年10月1日(金)にLuckyFM茨城放送のラジオ番組に、ハローワーク水戸の職員が出演し、ハロートレーニングについての説明を行いました。フォトレポートはこちらになります。
   
 

分野別職業訓練(求職者支援訓練)のご案内

       
 
デジタル分野のご案内
(リーフレット)

(PDF2ページ:642KB)
介護分野のご案内
(リーフレット)

(PDF2ページ:707KB)
医療事務分野のご案内
(リーフレット)

(PDF2ページ:604KB)
 



IT分野のご案内
(リーフレット)
(PDF2ページ:603KB)
 



デザイン分野のご案内
(リーフレット)
(PDF2ページ:667KB)
 


初めて学ぶデジタル系訓練
(リーフレット)
(PDF8ページ:3MB)
 
 

ハロートレーニング受講の流れ

  ハロートレーニング(公共職業訓練及び求職者支援訓練)は、再就職の実現に当たって必要となる知識・技能を習得するための訓練です。
   受講するためには、ハローワークに求職申込みをした後、ハロートレーニングを実施する施設等が行う面接等の選考に合格し、ハローワークにおいて受講あっせんを受ける必要があります。
   なお、受講あっせんは、ハローワークでの職業相談を通じて(1)訓練を受講することが適職に就くために必要であると認められ、かつ、(2)訓練を受けるために必要な能力等を有するとハローワークが判断した方に対して行います。
ハロートレーニング受講の流れ
 

訓練コース説明会・施設見学会等のご案内

● 茨城労働局管内のハローワークでは、訓練実施機関の担当者から訓練内容等の話を直接聞ける「訓練コース説明会」などを開催しています。興味のある方は、ぜひご参加ください。開催日程等の詳細はこちらから!
 
※ ポリテクセンター茨城では、
毎月施設見学会を開催しています。
施設見学会の詳細は、
「ポリテクセンター茨城」のホームページ
または、下記のお問合せ先まで
ご確認願います。

【お問合せ先】
厚生労働省所管 独立行政法人
高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部
ポリテクセンター茨城
(茨城職業能力開発促進センター)
〒303-0033
茨城県常総市水海道高野町591
TEL 0297-22-8845(受講者係)
kunren_fig_polyt0306.jpg

非正規雇用労働者等が働きながら学びやすい職業訓練

●

パート、アルバイト、派遣社員等の非正規雇用で働いている方が、ライフスタイルに合う場所や時間にキャリアアップに役立つ知識を学び正社員化を目指す訓練です。

   

●

訓練対象者(以下のすべての条件を満たす方が対象です)

  パート、アルバイト、派遣社員等の非正規雇用で就業している方
正社員になりたい方
受講修了まで訓練を受ける意欲のある方

●

「e-ラーニングのみのコース」「同時双方向通信+e-ラーニングのコース」「スクーリング+e-ラーニングのコース」があります。

●

訓練内容の詳細については、特設サイトをご確認ください(←すべてのコースの募集は終了いたしました)。

  本事業全体の説明や紹介・・・独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の特設サイトへ
訓練実施機関の特設サイト・・・ヒューマンアカデミー株式会社
                                               株式会社ウチダ人材開発センタ

その他の職業訓練(厚生労働省 建設労働者育成支援事業)

● 建設業で働いてみたいという離転職、新規学校卒業、未就職卒業の方々を対象として、全国16か所にて無償の職業訓練を実施しています。
● 建設業未経験者の方でも安心して受講ができます。

(↑クリックしますと「建設業ウェルカム」のページが開きます)

ジョブ・カードセミナーのご案内

  令和 7年度委託事業(キャリア形成・リスキリング推進事業)
● ジョブ・カードの活用・記入等の方法やキャリアコンサルティング・プランニング等について専門の講師がご説明いたします。
● ジョブ・カードセミナーの開催場所や日時等の詳細は、下記の各ハローワークのリーフレットの部分をクリックしてご覧ください(PDFファイルが開きます)
● ジョブ・カードについての説明はこちらをクリック(PDF1ページ:549KB)
   
  開催場所一覧
ハローワーク水戸 準備中
ハローワーク笠間 準備中
ハローワーク日立 準備中
ハローワーク筑西 準備中
ハローワーク下妻 準備中
ハローワーク土浦 準備中
ハローワーク古河 準備中
ハローワーク常総 準備中
ハローワーク石岡 準備中
ハローワーク常陸大宮 準備中
ハローワーク龍ケ崎 準備中
ハローワーク高萩 準備中
ハローワーク常陸鹿嶋 準備中
 

マンガで解説職業訓練

  ポリテクセンターで行われている訓練や託児サービスについて、マンガで分かりやすく解説しています。
ぜひ次の画像をクリックして読んでみてください。
 
  kunren_comic_ouen0306.jpg
新しい自分への挑戦
(PDF8ページ:2.8MB)
  kunren_comic_dual0306.jpg
◆ 新しい自分への挑戦
デュアル編)()
(PDF8ページ:3.7MB)
  kunren_comic_takuji0306.jpg
託児サービス付き
ハロートレーニングとの出会い
(PDF8ページ:4.4MB)
 
「デュアル編」とは、デュアルシステム訓練(=企業実習付コース)のことを言います。「働きながら学ぶ、学びながら働く」ことにより、より実践的な技能・技術などを身に付け、即戦力を培うことができます。

YouTubeで紹介中!

ハロトレくん 円楽とシロのハロートレーニング
厚生労働省YouTube公式チャンネルの動画へ移動
  「ハロトレ」はじめませんか?
厚生労働省YouTube公式チャンネルの動画へ移動
 
         
 
厚生労働省YouTube公式チャンネルの動画へ移動
 
※ 『政府インターネットテレビ』の動画へ移動
ハロトレくん
         

訓練実施機関の皆さまへ

  kunren_jisshi_kikan0306.jpg 求職者支援訓練を実施するには、認定基準に適合する訓練計画の申請が必要です。認定申請は、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部に、お問い合わせください。(新しいウインドウで開きます)
 
     

茨城県地域職業訓練実施計画

  令和7年度の茨城県における職業訓練実施計画を策定いたしました。
 

 詳しくは、茨城県地域職業能力開発促進協議会開催状況をご覧ください。(新しいウインドウで開きます)

 
 

職場における学び・学び直し促進ガイドライン

   令和3年12月の労働政策審議会建議「関係者の協働による「学びの好循環」の実現に向けて (人材開発分科会報告)について」を踏まえ、労働政策審議会人材開発分科会における議論を経て、 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」(別添1,2)を策定しました。
 
● (別添1)職場における学び・学び直し促進ガイドライン (PDF23ページ:964KB)
● (別添2)職場における学び・学び直し促進ガイドライン 別冊 (令和6年3月改訂版) (PDF45ページ:4MB)
● (参考資料)職場における学び・学び直し促進ガイドライン (概要)(PDF3ページ:884KB)
  ※ガイドラインの更なる周知を図り、職場における学び・学び直しを促進するため、特設サイトが開設されました。
 

このページのトップに戻る
 
 
  この記事に関するお問い合わせ先
 茨城労働局 職業安定部 訓練課
【令和5年4月1日から「訓練室」から「訓練課」に部署名が変わりました。】
〒310-8511   水戸市宮町1丁目8-31    茨城労働総合庁舎7F
TEL : 029-277-8001    FAX : 029-224-6279

その他関連情報

情報配信サービス

〒310-8511 水戸市宮町1丁目8番31号茨城労働総合庁舎

Copyright(c) Ibaraki Labour Bureau.All rights reserved.