林業の労働災害防止について

「令和7年度林業死亡災害撲滅運動」を展開します!
(運動期間:令和7年9月1日~令和7年11月30日)

 道内の林業現場においては、令和6年11月から令和7年3月末までのわずか5か月の間に、8人もの尊い命が労働災害によって失われている異常事態となっています。
 このような状況を踏まえ、北海道労働局労働基準部、北海道森林管理局森林整備部、北海道水産林務部は、林業現場における死亡労働災害ゼロ、労働災害の減少を目的とし、「令和7年度林業死亡労働災害撲滅運動」を展開することとしました。
 
 「令和7年度林業死亡災害撲滅運動」実施要綱
 「令和7年度林業死亡災害撲滅運動」リーフレット
 
 チェーンソーによる伐木作業に関する安全教育チェックリスト
 
 令和6年11月以降に林業現場において発生した死亡災害一覧
 チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン
 林業の作業現場における緊急連絡体制の整備のためのガイドライン
 

林業現場における死亡災害撲滅に向けたパトロールを実施しました!(令和7年5月30日)

 北海道労働局では、北海道森林管理局、北海道水産林務部林務局、林業・木材製造業労働災害防止協会北海道支部と合同でパトロールを実施しました。
 
 
 この現場では「チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」に沿った適切な伐木作業が行われていましたが、道内では基本的な安全対策が取られていなかったために発生した死亡災害が後を絶たない状況です。
 伐木作業においては、正しい受け口切り、追い口切りによって適切な幅のつるを確保すること、伐倒前に退避ルートを確保し、追い口が浮き始めたら直ちに退避することが重要です。
 これらの手順を守り、安全第一で作業を進めていただくようお願いします。

各種リーフレット等ダウンロード

死亡労働災害の多発による緊急メッセージを発出しました  (R7.1)


 

その他関連情報

情報配信サービス

〒060-8566 北海道札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・8・9F

Copyright(c)2000-2014 Hokkaido Labor Bureau.All rights reserved.