令和5年度 第3回埼玉県最低賃金専門部会(令和5年8月3日(木)開催)

 
1   日 時
 
  令和5年8月3日(木) 午前9時41分から
 
2   場 所
 
埼玉労働局15階会議室
 
3   出席者 公益委員       3名
労働者側委員   2名
使用者側委員   3名
 
4   議 題 (1)埼玉県最低賃金の改正決定について
(2) その他
 
5   議事要旨   議題(1)について
(労働者側)
企業の経営環境が厳しいことには一定の理解ができるが、最低賃金は労働者にとってのセーフティネットであると捉えている。
昨年10月から本年6月までのさいたま市の消費者物価の上昇、4.2%をもとに改定額を算出すると、41円にプラスの端数が生じる。そのためこれを42円と換算し、さらに東京との地域間格差を是正することが重要であることから1円を加算し、43円を主張したい。
(使用者側)
中央が示してきた41円という目安額は、埼玉県内の企業に対する影響率が20%を超えるものであるが、現在、政府が行っている企業に対する支援策の効果は十分なのか。必要な対策等について、さらに検討・審議したい。
さいたま市の消費者物価指数(6月)の数値が3.8%であったことから、987円×3.8=37.5円となるところを38円とし、これを現在の金額として提示したい。
次回、専門部会において継続審議することとされた。
議題(2)について
なし
6 議事録    
 

[お問い合わせ]
 埼玉労働局労働基準部賃金室(電話 048-600-6205)
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒330-6016 さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー

Copyright(c)2000-2011 Saitama Labor Bureau.All rights reserved.