労働者派遣事業適正運営協力員制度とは

 ●労働者派遣事業適正運営協力員制度は、労働者派遣事業の適正な運営及び適正 な派遣就業の確保に関する施策に協力して、派遣元事業主、派遣先、派遣労働者等の相談に応じて、専門的な助言を行うこと等を目的とする制度です。

 ●労働者派遣法の施行に当たっては、行政機関による違法行為の防止、摘発に加え、民間の自主的な活動によって労働者派遣事業の適正な運営及び派遣労働者の保護を図っていくことが必要不可欠です。このため、行政機関の違法行為の防止、摘発を補完するものとして派遣先、派遣労働者等に対する相談援助等を行う労働者派遣事業適正運営協力員を民間から選任することとしています。

 ●厚生労働大臣は、社会的信望があり、かつ、労働者派遣事業の運営及び派遣就業について専門的な知識経験を有する者のうちから、労働者派遣事業適正運営協力員を委嘱することができることとなっています。委嘱された労働者派遣適正運営協力員は、労働者派遣事業の適正な運営及び派遣就業の確保に関する施策に協力して、派遣元事業主、派遣先、派遣労働者等の相談に応じ、専門的な助言を行います。

 ●労働者派遣事業についてのご相談は、埼玉労働局需給調整事業課、最寄りのハローワーク及び下記の労働者派遣事業適正運営協力員が応じておりますので、お気軽にお申し出て下さい。
 

労働者派遣事業適正運営協力員名簿
【使用者側】       令和4年5月18日現在
氏名 団 体 名 役 職 名 連絡先
廣澤 健一 一般社団法人埼玉県経営者協会 専務理事・事務局長 048-647-4100
鈴木 敬一 むさし証券株式会社 執行役員 人事総務部 担当 兼
人事総務部長
048-644-0634
桃木 達也 埼玉県中小企業団体中央会    政策推進部 部長 048-641-1315
関根 豊 春日部商工会議所 専務理事 048-763-1122
遠藤 正市 越谷商工会議所 専務理事 048-966-6111
岩田 英久 埼玉県商工会連合会 専務理事 048-641-3617
石井 俊司 埼玉県商工会連合会 常務理事 048-641-3617
及川 和裕 AGS株式会社 取締役常務執行役員
企画管理本部本部長
048-825-6079
和田 将生 株式会社埼玉りそな銀行 人材サービス部
グループリーダー
048-814-5263
吉田 幸司 埼玉県鍍金工業組合 副理事長 048-666-2184
中田 智彦 川口鋳物工業協同組合 総務課担当課長 048-224-6200
桐ヶ谷 久夫 一般社団法人埼玉県商工会議所連合会 参事 048-647-4115
秋葉 淳一 埼玉県商工会連合会 事務局長 048-641-3617

 

【労働者側】       令和4年5月18日現在
氏名 団 体 名 役 職 名 連絡先
明道 秀郡 自治労埼玉県本部 組織拡大専門員 048-834-2300
(受付窓口:日本労働組合
総連合会埼玉県連合会)
長谷川 丈晃 熊谷通運労働組合 執行委員長
大野 次洋 東武バス労働組合    執行委員長
赤羽 正芳 JP労働組合埼玉連絡協議会 議長
嵯峨 友成 印刷情報メディア産業労働組合連合会 関東北部地方協議会 議長
中野 秀一 埼玉県電力関連産業労働組合総連合 事務局長
五十嵐 晃 情報産業労働組合連合会埼玉県協議会 事務局長
根岸 朋宏 JAM北関東 副書記長
平井 孝史 UAゼンセン埼玉県支部 常任
風間 佑也 全日本たばこ産業労働組合北関東支部 副執行委員長
高橋 巧 パイオニア労働組合川越支部 支部執行委員長
幸道 昌浩 UDトラックス労働組合 書記長
柿沼 聡 日本労働組合総連合会埼玉県連合会 副事務局長

その他関連情報

情報配信サービス

〒330-6016 さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー

Copyright(c)2000-2011 Saitama Labor Bureau.All rights reserved.