- 埼玉労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 各種助成金制度 >
- 情報通信業の生産性向上の事例
情報通信業の生産性向上の事例
※1 | 下線が引かれている事例は詳細が記された「生産性向上のヒント集(事例集)」の該当ページにリンクしています。ただし、ご使用のデバイス・PDFビューアによっては、該当ページではなく、ヒント集のトップページ(1ページ目)が開いてしまうことがあります。その場合は、下表に記載されている掲載ページを御覧ください。 |
※2 | 業務改善助成金の申請に当たっては、申請を行う時点における業務改善助成金の要件を満たしていただく必要があります。 必ず、最新の交付要綱・要領で助成要件をご確認ください。 |
※3 | 大分類の振り分けは埼玉労働局でヒント集から便宜的に行ったものであり、実際の事例の大分類とは異なる可能性があります。 |
※4 | 「交付対象か否かにつきましては、所轄労働局による個別の審査を経る必要がございます。そのため、掲載されている事案につきましては、必ずしも一律に交付対象となるものではございませんので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。」 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
整理 番号 |
日本標準産業 分類大分類 |
事業内容
(事業の種類) |
事例 |
生産性向上の
ヒント集
(事例集)
の作成年月
|
掲載
ページ |
1 | G 情報通信業 | 情報処理・ 情報システム業 |
給与・勤怠システムの導入による給与計算の自動化・作業時間の短縮 | R2.3 | 23 |
2 | G 情報通信業 | 情報通信業 | プロジェクト管理ツールと映像編集ソフトの導入により、情報共有の一元化と複数人の並行作業が可能になり、確認や制作に要する時間が短縮した。 | R2.3 | 26 |
3 | G 情報通信業 | 情報通信業 | ウェブサイトのメール配信システム導入・デザイン変更により、会員へのメール配信作業が60分から30分に短縮、問い合わせ対応時間の減少、非接触型スキャナーの導入により、資料読込みのための裁断作業(1冊1.5時間)が不要に。 | H30.3 | 16 |