- 大阪労働局 >
- テレワークの普及促進について
テレワークの普及促進について
テレワークは、 ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。 新型コロナ感染症対策だけでなく、災害時の事業継続や育児・介護との両立にも 有用な働き方です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大阪労働局 テレワーク推進 キャラクター テレワ君 |
大阪労働局 テレワーク推進 キャラクター テレワン |
1. 雇用型テレワーク
厚生労働省では、企業等に雇用される労働者が行う、いわゆる雇用型テレワークについて、適正な労務管理下における良質なテレワークの普及促進のための施策を行っています。
・テレワーク普及促進関連事業
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)
・テレワークデイズ2021
・テレワーク普及促進関連事業
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)
・テレワークデイズ2021
2. 自営型テレワーク(在宅ワーク)
自営型テレワークとは、注文者から委託を受け、情報通信機器を活用して主として自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所において、成果物の作成又は役務の提供を行う就労をいいます。
・情報通信機器を利用して自宅などで仕事をしている自営型テレワーカー・自営型テレワーカーへの発注者・仲介事業者の方へ
・自営型テレワークに関する総合支援サイト(ホームワーカーズウェブ)
・情報通信機器を利用して自宅などで仕事をしている自営型テレワーカー・自営型テレワーカーへの発注者・仲介事業者の方へ
・自営型テレワークに関する総合支援サイト(ホームワーカーズウェブ)
3. 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
4. テレワーク相談センター(厚生労働省委託事業)
テレワーク導入・実施時の労務管理上の課題等についての質問に応じています。また、テレワークの導入を検討する企業に対して労務管理等に関する訪問によるコンサルティングを実施しています。
・テレワーク相談センター
・テレワーク相談センター
5. 大阪におけるテレワーク取組事例
6. YouTube動画
7. 関係資料
・テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(パンフレット)
・テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(リーフレット)
・(事業主、企業の労務担当者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました。
・(労働者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました。
・テレワークを有効に活用しましょう~新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク実施~
・テレワークではじめる働き方改革
・テレワークモデル就業規則~作成の手引き~
・テレワークセキュリティガイドライン
・中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)
・令和3年度テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰~輝くテレワーク賞~事例集
・自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン
・自営型テレワーカーのためのハンドブック
・ワークショップのご案内
・テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(リーフレット)
・(事業主、企業の労務担当者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました。
・(労働者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました。
・テレワークを有効に活用しましょう~新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク実施~
・テレワークではじめる働き方改革
・テレワークモデル就業規則~作成の手引き~
・テレワークセキュリティガイドライン
・中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)
・令和3年度テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰~輝くテレワーク賞~事例集
・自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン
・自営型テレワーカーのためのハンドブック
・ワークショップのご案内
8. テレワークに関するQ&A
9. セミナーのご案内
・テレワークセミナー(厚生労働省)
・自営型テレワーク活用セミナー(厚生労働省)
・テレワーク応援セミナー【アーカイブ配信】(大阪労働局ほか)
・近畿総合通信局(テレワーク情報特設ページ)
・大阪府(テレワークサポートデスク) ※セミナーやイベント情報も掲載されています
・観光庁(新たな旅のスタイル ワーケーション&プレジャー)
・自営型テレワーク活用セミナー(厚生労働省)
・テレワーク応援セミナー【アーカイブ配信】(大阪労働局ほか)
10 関係機関リンク集
・近畿総合通信局(テレワーク情報特設ページ)
・大阪府(テレワークサポートデスク) ※セミナーやイベント情報も掲載されています
・観光庁(新たな旅のスタイル ワーケーション&プレジャー)