- 兵庫労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 安全衛生関係
安全衛生関係
▼ トピックス ▼ 共通事項 ▼ 安全関係 ▼ 労働衛生関係
▼ 免許・資格試験・技能講習等のご案内 ▼ 特定自主検査・作業環境測定・性能検査を行う機関
▼ 健康管理手帳 ▼ じん肺管理区分決定申請 ▼ ポータルサイト
▼ 安全衛生関係様式集 ▼ リーフレット ▼ お問い合わせ
▶ 労働安全衛生関係の法令・制度・手続きについて、最近のトピックスをご案内します。
● 石綿障害予防規則が改正されました
● 塩基性酸化マンガン及び溶接ヒュームが管理第2物質に追加されました
● 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について
● 職場における化学物質管理が変わります!! ←重要!!
● 職長等に対する安全衛生教育の対象業種が拡大されます!new
▶ 労働安全衛生関係の共通事項や兵庫労働局における取り組みについてご案内します。
● 兵庫第13次労働災害防止推進5か年計画
● 『兵庫リスク低減MS運動』展開中!!
● リスクアセスメントに取り組みましょう!
● 第三次産業の労働災害防止
● 安全衛生優良企業公表制度
● ①安特・衛特 ②労働災害防止対策の各指定事業場用書式
▶ 職場における安全対策についてご案内します。
● 兵庫安全行政のあらまし
● 「STOP!墜落・転落災害根絶キャンペーン」を展開します!
● 転倒災害は労働災害ですnew
● 建設業における労働災害防止対策
● 令和4年度「『見える』安全活動コンクール」 (※終了しました)
● 令和4年度「全国安全週間」を7月に実施します (※終了しました)
● 全国安全週間のスローガン募集のご案内new
● 「クレーン製造許可申請のための手引き」(平成29年2月改訂)
● 高年齢労働者の安全衛生対策
● 交通労働災害防止関係
● 改正「労働安全衛生規則」が施行されます(パンフレット)
● はしごや脚立からの墜落・転落災害を発生させないために
● 陸上貨物運送事業における労働災害防止に向けたより一層の取り組みについて
● 厚生労働省労働基準局長による無災害記録証及び建設事業無災害表彰
▶ 職場における労働衛生対策についてご案内します。
● 兵庫労働衛生行政のあらまし
● 令和4年度『全国労働衛生週間』を10月に実施!!
● 石綿障害予防規則関係
● 職場における化学物質対策
● 職場における粉じん障害防止対策
● 職場における熱中症予防対策
● 職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策
● 働き方改革関連法に基づく労働安全衛生法の一部改正について
● 各種健康診断関係
● 治療と仕事の両立支援new
● 事務所における労働衛生基準
● 受動喫煙防止対策に係る助成金関係
● 産業保健活動総合支援事業
● 登録教習機関の公示について(令和4年度以降)
▶ 労働安全衛生法に基づく免許・資格試験ついてご案内します。
▶ 労働安全衛生法に基づく特定自主検査、作業環境測定、性能検査を行う機関等をご案内します。
● 特定自主検査業者名簿
→ 動力プレス、フォークリフト、車両系建設機械などの特定自主検査を実施する業者名簿です。
※ 特定自主検査は、事業場内に資格者がいない場合には、登録検査業者に委託しなければなりません。
● 作業環境測定関係
→ 有機溶剤、特定化学物質、粉じんなどの作業環境測定機関名簿等について記載しています。
※ 作業環境測定は、事業場内に資格者がいない場合には、作業環境測定機関に委託しなければなりません。
● 登録性能検査機関名簿
→ 特定期間は一定期間ごとに性能検査を受け、検査証の有効期間を更新する必要があります。
※ 性能検査は性能検査機関以外は実施することができません。
● 登録教習機関のみなさまへ
● 「車両系建設機械の定期自主検査指針」が公表されました(平成27年11月6日) ▶ 労働安全衛生法に基づく「健康管理手帳」とは、粉じん作業、石綿の取り扱いの業務など有害な業務に従事した
ことがある方の離職後の健康管理のため、都道府県労働局長が手帳を交付し、所定の健康診断を受診できるよう
にする制度です(交付に際しては種類ごとに要件が定められています)。
● 退職者の健康管理(健康管理手帳)
● 健康管理手帳申請様式
▶ 「じん肺管理区分」とは、じん肺の程度を区分したもので。管理1、管理2、管理3イ、管理3ロ、管理4の5段階
に分かれています。管理1は、じん肺所見なし、管理2以上はじん肺の所見ありで、数字が大きくなるにしたが
ってじん肺が進行していることとなります。
じん肺健康診断の結果、じん肺の所見ありと診断された労働者がいた場合、事業者は、その方の分のエックス
線写真等を労働局に提出しなければなりません。労働局では提出された書類をもとに、じん肺管理区分を決定し
ます。(じん肺法第12条)
粉じん作業に従事している労働者、または過去に粉じん作業に従事する労働者であった方は、いつでも、
じん肺診断を受けて、じん肺管理区分決定手続きを行うことができます。(じん肺法第15条)
※ 粉じん作業とは、じん肺法施行規則別表に掲げる業務です。別表についてはこちらをクリック。
● 定期申請(じん肺法第12条)
● 随時申請(じん肺法第15条)
● じん肺有所見者に対する健康管理教育(厚生労働省ホームページ)
▶ 労働安全衛生関係の各種ポータルサイトについてご案内します。
● 安全衛生情報センター(中央労働災害防止協会HP)
● 職場のあんぜんサイト
● 石綿総合情報ポータルサイト
● 化学物質の安全対策サイト
● 職場における熱中症予防情報
● 治療と仕事の両立支援ナビ
● 『こころの耳』―働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト―
● 安全で安心な店舗・施設づくり推進運動ポータルサイト
▶ 労働安全衛生法に基づく各種安全衛生関係様式についてご案内します。
● 安全衛生関係主要様式(厚生労働省ホームページ)
▶ 労働安全衛生関係の各種リーフレットについてご案内します。
● 安全衛生関係リーフレット等一覧(厚生労働省ホームページ)
兵庫労働局 労働基準部
安全課 TEL:078-367-9152
健康課 TEL:078-367-9153
▼ 免許・資格試験・技能講習等のご案内 ▼ 特定自主検査・作業環境測定・性能検査を行う機関
▼ 健康管理手帳 ▼ じん肺管理区分決定申請 ▼ ポータルサイト
▼ 安全衛生関係様式集 ▼ リーフレット ▼ お問い合わせ
▶ 労働安全衛生関係の法令・制度・手続きについて、最近のトピックスをご案内します。
● 石綿障害予防規則が改正されました
● 塩基性酸化マンガン及び溶接ヒュームが管理第2物質に追加されました
● 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について
● 職場における化学物質管理が変わります!! ←重要!!
● 職長等に対する安全衛生教育の対象業種が拡大されます!new
▶ 労働安全衛生関係の共通事項や兵庫労働局における取り組みについてご案内します。
● 兵庫第13次労働災害防止推進5か年計画
● 『兵庫リスク低減MS運動』展開中!!
● リスクアセスメントに取り組みましょう!
● 第三次産業の労働災害防止
● 安全衛生優良企業公表制度
● ①安特・衛特 ②労働災害防止対策の各指定事業場用書式
▶ 職場における安全対策についてご案内します。
● 兵庫安全行政のあらまし
● 「STOP!墜落・転落災害根絶キャンペーン」を展開します!
● 転倒災害は労働災害ですnew
● 建設業における労働災害防止対策
● 令和4年度「『見える』安全活動コンクール」 (※終了しました)
● 令和4年度「全国安全週間」を7月に実施します (※終了しました)
● 全国安全週間のスローガン募集のご案内new
● 「クレーン製造許可申請のための手引き」(平成29年2月改訂)
● 高年齢労働者の安全衛生対策
● 交通労働災害防止関係
● 改正「労働安全衛生規則」が施行されます(パンフレット)
● はしごや脚立からの墜落・転落災害を発生させないために
● 陸上貨物運送事業における労働災害防止に向けたより一層の取り組みについて
● 厚生労働省労働基準局長による無災害記録証及び建設事業無災害表彰
▶ 職場における労働衛生対策についてご案内します。
● 兵庫労働衛生行政のあらまし
● 令和4年度『全国労働衛生週間』を10月に実施!!
● 石綿障害予防規則関係
● 職場における化学物質対策
● 職場における粉じん障害防止対策
● 職場における熱中症予防対策
● 職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策
● 働き方改革関連法に基づく労働安全衛生法の一部改正について
● 各種健康診断関係
● 治療と仕事の両立支援new
● 事務所における労働衛生基準
● 受動喫煙防止対策に係る助成金関係
● 産業保健活動総合支援事業
● 登録教習機関の公示について(令和4年度以降)
▶ 労働安全衛生法に基づく免許・資格試験ついてご案内します。
▶ 労働安全衛生法に基づく特定自主検査、作業環境測定、性能検査を行う機関等をご案内します。
● 特定自主検査業者名簿
→ 動力プレス、フォークリフト、車両系建設機械などの特定自主検査を実施する業者名簿です。
※ 特定自主検査は、事業場内に資格者がいない場合には、登録検査業者に委託しなければなりません。
● 作業環境測定関係
→ 有機溶剤、特定化学物質、粉じんなどの作業環境測定機関名簿等について記載しています。
※ 作業環境測定は、事業場内に資格者がいない場合には、作業環境測定機関に委託しなければなりません。
● 登録性能検査機関名簿
→ 特定期間は一定期間ごとに性能検査を受け、検査証の有効期間を更新する必要があります。
※ 性能検査は性能検査機関以外は実施することができません。
● 登録教習機関のみなさまへ
● 「車両系建設機械の定期自主検査指針」が公表されました(平成27年11月6日) ▶ 労働安全衛生法に基づく「健康管理手帳」とは、粉じん作業、石綿の取り扱いの業務など有害な業務に従事した
ことがある方の離職後の健康管理のため、都道府県労働局長が手帳を交付し、所定の健康診断を受診できるよう
にする制度です(交付に際しては種類ごとに要件が定められています)。
● 退職者の健康管理(健康管理手帳)
● 健康管理手帳申請様式
▶ 「じん肺管理区分」とは、じん肺の程度を区分したもので。管理1、管理2、管理3イ、管理3ロ、管理4の5段階
に分かれています。管理1は、じん肺所見なし、管理2以上はじん肺の所見ありで、数字が大きくなるにしたが
ってじん肺が進行していることとなります。
じん肺健康診断の結果、じん肺の所見ありと診断された労働者がいた場合、事業者は、その方の分のエックス
線写真等を労働局に提出しなければなりません。労働局では提出された書類をもとに、じん肺管理区分を決定し
ます。(じん肺法第12条)
粉じん作業に従事している労働者、または過去に粉じん作業に従事する労働者であった方は、いつでも、
じん肺診断を受けて、じん肺管理区分決定手続きを行うことができます。(じん肺法第15条)
※ 粉じん作業とは、じん肺法施行規則別表に掲げる業務です。別表についてはこちらをクリック。
● 定期申請(じん肺法第12条)
● 随時申請(じん肺法第15条)
● じん肺有所見者に対する健康管理教育(厚生労働省ホームページ)
▶ 労働安全衛生関係の各種ポータルサイトについてご案内します。
● 安全衛生情報センター(中央労働災害防止協会HP)
● 職場のあんぜんサイト
● 石綿総合情報ポータルサイト
● 化学物質の安全対策サイト
● 職場における熱中症予防情報
● 治療と仕事の両立支援ナビ
● 『こころの耳』―働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト―
● 安全で安心な店舗・施設づくり推進運動ポータルサイト
▶ 労働安全衛生法に基づく各種安全衛生関係様式についてご案内します。
● 安全衛生関係主要様式(厚生労働省ホームページ)
▶ 労働安全衛生関係の各種リーフレットについてご案内します。
● 安全衛生関係リーフレット等一覧(厚生労働省ホームページ)
兵庫労働局 労働基準部
安全課 TEL:078-367-9152
健康課 TEL:078-367-9153