治療と仕事の両立支援について

治療と仕事の両立支援について各事業場において取り組みましょう
 

新着情報!
・オンライン地域セミナー(LIVE配信)
  北陸・東海・中部・近畿エリア:令和5年2月6日(月)
  (推進チームの構成員である神戸大学医学部附属病院 がん相談室
         の事例発表等が予定されています。)
    ♢北海道・東北・関東エリア  :令和5年2月20日(月)
      ♢中国・四国・九州・沖縄エリア:令和5年2月28日(火)
 
 

両立支援の取り組み方法の概要について
両立支援を行うため環境整備の方法①申し出②主治医と情報共有③プランの作成
※療養・就労両立支援指導料
提出を受けた勤務情報書に基づき、主治医が患者に療養上必要な指導を実施し企業に対して診療情報を提供した場合等に、診療報酬として評価されます。
両立支援の流れのフロー図です(流れの概要は前述済)
※両立支援コーディネーター
労働者に寄り添いながら関係者との連携・調整、両立支援プランの作成支援等を行います。
(人事労務担当者、産業保健スタッフ、医療機関の医療従事者等が担い手)

養成研修日程はこちら
 (独立行政法人労働健康安全機構HPへ)
コーディネーターの配置活用等に関する助成金はこちら  
 (独立行政法人労働健康安全機構HPへ)


 













ガイドラインなどの詳細

【ガイドライン】
 両立支援を行うための
 取組方法の詳細や様式例   
 ガイドライン冊子
 
  
【マニュアル】 
 様式例の作成上のポイントなど
     
 マニュアル冊子
 

兵庫県地域両立支援推進チームの概要
両立支援を推進するため、地方自治体や医療団体、関係団体によるネットワークを構築しました
・チームの設置要綱


・地域両立支援推進チーム アクションプラン

・アクションプラン キックオフ会議 

・チームの構成員が行う「両立支援業務」(相談窓口

 

アクションプランキックオフ会議の写真

お知らせ
令和4年度 治療と仕事の両立支援オンラインシンポジウム
・基調講演:トークセッション
  ♢令和4年11月22日(火)より配信
 
・行政説明・事例発表・パネルディスカッション
  (LIVE配信終了後アーカイブ配信予定)
  ♢医療機関向け:令和4年12月15日(木)13時30分~15時30分
  ♢企業向け  :令和4年12月19日(月)13時30分~15時30分
 
・オンライン地域セミナー(LIVE配信)
  北陸・東海・中部・近畿エリア:令和5年2月6日(月)
  (推進チームの構成員である神戸大学医学部附属病院 がん相談室 の事例発表等が予定されています。)

    ♢北海道・東北・関東エリア  :令和5年2月20日(月)
      ♢中国・四国・九州・沖縄エリア:令和5年2月28日(火)
 



















関連サイトの情報
・治療と仕事の両立支援ナビ(外部サイトへリンク)
 両立支援の取組方法の詳細、取組事例などの情報発信
                                         


治療と仕事の両立支援のイメージキャラクター画像

問い合わせ

この記事に関する問い合わせ先

兵庫労働局労働基準部健康課

電話
078-367-9153

その他関連情報

情報配信サービス

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワー14・15・16・17階

Copyright(c)2000-2011 Hyogo Labor Bureau.All rights reserved.