治療と仕事の両立支援について

 
 労働安全衛生法に基づく労働者の定期健康診断における有所見率は、労働者の高齢化を背景に増加しており、特に脳・心臓疾患につながる血圧や血中脂質等の有所見率が高くなっています。
 また、かつては不治の病と言われていた疾病についても、生存率が向上し、長く付き合う病気に変化しつつあり、事業場において疾病を抱えた労働者への対応が求められる場面は、今後ますます増加すると予想されています。
 事業場においては、労働者に対する適切な就業上の措置や、治療に対する配慮を行い、 治療と仕事の両立支援に取り組みましょう。
制度の概要
ガイドライン
推進チーム
イベント等の情報
その他
サイト情報

新着情報

ページの先頭へ戻る

 両立支援の制度の概要について

 
両立支援制度の全体的な流れです(図をクリックすると拡大されます)※出典元「治療と仕事の両立支援ナビ」
治療と仕事の両立支援のフロー図


 

ページの先頭へ戻る

 ガイドライン等について

 
 
両立支援をスタートする際の入門的なものです。さらに詳しくお知りになりたい場合は【両立支援ナビ】サイトをご活用ください。(文字・画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
 
『事業場における治療と仕事
の両立支援のためのガイドライン』
『企業・医療機関連携 マニュアル』
ガイドライン冊子 マニュアル冊子
 
 
相談支援へのリーフレット 【兵庫版】new 治療と仕事の両立支援事例集 【兵庫版】new
リーフレット兵庫版
 
 
 

 

ページの先頭へ戻る

 兵庫県地域両立支援推進チームについて

 

兵庫労働局は、県内の地方自治体、医療機関、関係団体等を構成員とするチームを設置し、県内の実情に応じた両立支援の推進を図っています。

◇運営チームの基本情報◇
  1. チームの設置要綱
  2. 地域両立支援推進チーム アクションプラン

 

◇スタートから現在までに開催したチーム会議の内容◇
キックオフ会議写真

アクションプラン
キックオフ会議
令和4年10月5日実施報告を掲載

 

アクションプラン
3年目会議
令和6年10月2日実施報告を掲載

 

2回目会議写真

アクションプラン
2年目会議
令和5年10月4日実施報告を掲載

ページの先頭へ戻る

 イベント等の情報

 
シンポジウム・セミナー
 
▽「2024年度 治療と仕事の両立支援シンポジウム(外部サイトへリンク)
 日時:2024年11月19日(火)13時30分~16時30分開催済(アーカイブ配信中)
   
 

講習・研修会

 ▽両立支援コーディネーター基礎研修の受講者募集について(外部サイトへリンク)
 専門家の講師陣による幅広い分野の講義を体系的に学ぶことができます。
 その他、実際にがんを経験された方やそのご家族による体験談、Zoomのアンケート機能を活用した他の参加者の意見なども知ることができます。
 オンライン研修(動画配信研修+Webライブ講習)になりますが、他の参加者の端末には自分の顔が映し出されることはありませんので、気になる方でも安心して参加していただけます。詳細は上記の外部サイトからご確認ください。
 

ページの先頭へ戻る

 その他関連情報

◇支援に活用できる助成金などの紹介

 

  1. ▽団体経由産業保健活動推進助成金(外部サイトへリンク)
    事業主団体等を通じて、中小企業等の産業保健活動の支援を行う助成金です。
  2.  
  3. ▽障害者雇用安定助成金(外部サイトへリンク)
    事業主等に対して、障害者の雇用促進、職場定着を図ることを目的とした助成金です。

 

ページの先頭へ戻る

 サイト情報

『治療と仕事の両立支援』に関し情報提供している各種サイトをご紹介します。

 

◇『治療と仕事の両立支援ナビ』サイトです (バナーをクリックすると各サイトに移行します)

総合支援サイトへ

 

都道府県支援機関一覧へ

治療と仕事の両立支援ナビ  

 

◇関連団体の情報サイトです (バナーをクリックすると各サイトに移行します)

兵庫産業保健総合支援センター

労働者健康安全機構

厚生労働省両立支援サイト

ページの先頭へ戻る

問い合わせ

この記事に関する問い合わせ先

兵庫労働局労働基準部健康課

電話
078-367-9153

その他関連情報

情報配信サービス

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワー14・15・16・17階

Copyright(c)2000-2011 Hyogo Labor Bureau.All rights reserved.