職場におけるハラスメントの防止のために

2020年(令和2年)6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されました!

職場のパワーハラスメントやセクシュアルハラスメント等の様々なハラスメントは、働く人が能力を十分に発揮することの妨げになることはもちろん、個人としての尊厳や人格を不 当に傷つける等の人権に関わる許されない行為です。また、企業にとっても、職場秩序の乱 れや業務への支障が生じたり、貴重な人材の損失につながり、社会的評価にも悪影響を与え かねない大きな問題です。
事業主の方は、良好な職場環境を維持するために、職場におけるハラスメントの防止のために必要な措置を講じることが重要です。 また、働く人自身も、上司・同僚・部下をはじめ取引先等仕事をしていく中で関わる人た ちをお互いに尊重することで、皆でハラスメントのない職場にしていくことを心がけましょう

パワーハラスメント対策が事業主の義務となりました! ~セクシュアルハラスメント等の防止対策も強化されました~

令和元年6月5日に女性の職業生活における活躍の推進等に関する法律等の一部を改正する法律が公布され、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法が改正されました(令和2年6月1日施行)。
本改正により、職場におけるパワーハラスメント防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります。

職場のセクシュアルハラスメント対策、妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です

職場におけるハラスメントを防止するために、事業主が雇用管理上講ずべき措置が、法及び指針に定められています。事業主はこれらを必ず実施しなければなりません(実施が「望ましい」とされているものを除く)。

  1. 1.事業主の方針を明確化し、管理・監督者を含む労働者に対してその方針を周知・啓発すること
  2. 2.相談、苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制を整備すること
  3. 3.相談があった場合、事実関係を迅速かつ正確に確認し、被害者及び行為者に対して適正に対処するとともに、再発防止に向けた措置を講ずること
  4. 4.相談者や行為者等のプライバシーを保護し、相談したことや事実関係の確認に協力したこと等を理由として不利益な取扱いを行ってはならない旨を定め、労働者に周知・啓発すること
  5. 5.業務体制の整備など、職場における妊娠・出産等に関するハラスメントの原因や背景となる要因を解消するために必要な措置を講ずること

これらの措置は、業種・規模に関わらず、すべての事業主に義務付けられています。

ハラスメントの被害にあった時は

はっきりと意思を伝えましょう

ハラスメントは、受け流しているだけでは状況は改善されません。「やめてください」「私はイヤです」と、あなたの意思を伝えましょう。
我慢したり、無視したりすると事態をさらに悪化させてしまうかもしれません。問題を解決していくことが、悩んでいる他の人を救うことにも繋がります。

会社の相談窓口にご相談ください

ハラスメントは、個人の問題ではなく会社の問題です。会社の人事労務などの相談担当者や信頼できる上司に相談しましょう。取引先や顧客などからセクシュアルハラスメントを受けた場合も、自分の勤める会社に相談してください。労働組合に相談する方法もあります。

北海道労働局雇用環境・均等部指導課への相談も

会社に相談しても対応してもらえなかったら
      北海道労働局雇用環境・均等部指導課(011-709-2715)
へご相談ください。
なお、土日に相談したいとかメールで相談したいことが、あれば「ハラスメント悩み相談室」にご相談ください。
ハラスメント悩み相談室はこちらから https://harasu-soudan.mhlw.go.jp/

(労働者向けハラスメント対策パンフレット)職場でつらい思いしていませんか?[PDF形式:427KB]別ウィンドウで開く

(多言語版リーフレット)職場におけるハラスメントは許されない行為です
日本語インドネシア語クメール語(カンボジア)、タイ語タガログ語(フィリピン)、ネパール語ベトナム語ミャンマー語モンゴル語スペイン語ポルトガル語英語中国語韓国語

就職活動中の学生等に対するハラスメントの防止について

就職活動中やインターンシップ中の学生等に対するハラスメントについての情報をまとめています。

学生向けコンテンツ

 就職活動やインターンシップ中のハラスメントに関するお悩みは都道府県労働局にぜひご相談ください!
○ 就活ハラスメントで困っていませんか?(あかるい職場応援団サイト)

企業向けコンテンツ

○ 就活ハラスメント防止対策企業事例集
○ 今すぐ始めるべき 就活ハラスメント対策(あかるい職場応援団サイト)

就活ハラスメント悩み相談室について

就職活動中やインターンシップ中のハラスメントに関する相談を、メールまたはSNS(LINE)で受付けています。

顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)について

いわゆるカスタマーハラスメントの防止対策については、厚生労働省をはじめとして、「顧客等からの著しい迷惑行為の防止対策の推進に係る関係省庁連携会議」で議論を行うとともに対策を進めています。
企業向けマニュアル、リーフレット、ポスターも作成しておりますので、是非ご活用ください。
 
顧客等からの著しい迷惑行為の防止対策の推進に係る関係省庁連携会議の議論状況や資料はこちら。 
 
〇 カスタマーハラスメント対策企業マニュアルはこちら<正誤表>
〇 カスタマーハラスメント対策リーフレットはこちら
〇 カスタマーハラスメント対策啓発ポスターはこちら↓
 <2月25日版>
  こちら
 <3月8日追加版>
  デザイン1 デザイン2 デザイン3 デザイン4 任意のイラストを追加できるもの

・カスタマーハラスメント対策研修動画については、こちらからご覧いただけます。

 

カスタマーハラスメント悩み相談室について

顧客等からの著しい迷惑行為に関する相談を、メールまたはSNS(LINE)で受付けています。

職場におけるハラスメント対策マニュアル及び社内研修資料

より詳しい情報について

その他関連情報

情報配信サービス

〒060-8566 北海道札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・8・9F

Copyright(c)2000-2014 Hokkaido Labor Bureau.All rights reserved.