令和7年9月4日「共働き・共育て支援セミナー」 資料

令和7年9月4日に開催する「共働き・共育て支援セミナー」にて配布する資料を掲載いたします。
オンライン参加の事業主さまにおかれましては、開催日時までにダウンロードし、資料をお手元にご準備願います。

第1部

(1)令和7年10月施行「柔軟な働き方を実現するための措置」の就業規則への対応 (鳥取労働局)
(2)共働き・共育てのための支援制度について
  ①鳥取県における男性育休取得促進の取組について(鳥取県)
  ②両立支援等助成金(出生時両立支援コース・育休中等業務代替支援コース)(鳥取労働局)
  ③出生時育児休業給付・育児時短就業給付金 (鳥取労働局)
(3)男性育休取得推進企業の事例発表
  ①学校法人柳心学園 (令和7年鳥取労働局プラチナくるみん認定企業)
   【資料】学校法人柳心学園
  ②田中工業株式会社 (令和6年鳥取労働局くるみん認定企業)
   【資料】田中工業株式会社
 

第2部 (1)労働基準関係法令の概要・同一労働同一賃金について

    パートタイム・有期雇用労働法で正社員と非正規雇用労働者間の不合理な待遇差は禁止されています
 

 【アンケート】セミナー開催日以降令和7年10月31日までに御回答お願いします。


【参考資料】

  チラシ2 従業員を介護離職させないための職場づくりを専門家がサポートします


【説明会受講に当たっての注意事項】

  • 「Zoom」を使用します。ご利用に当たっては、アプリのインストール等、事前に準備いただく必要があります。

  • 説明会受講中は、マイク及びカメラはオフにしてください。

  • 表示名は任意です。

  • 説明会受講は無料ですが、通信費は参加者のご負担となります。

  • 本説明会には13時から参加いただけます。

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

鳥取労働局

雇用環境・ 均等室 
指導担当 TEL : 0857-29-1709

その他関連情報

情報配信サービス

〒680-8522 鳥取市富安2丁目89-9

Copyright(c)2000-2011 Tottori Labor Bureau.All rights reserved.