安全「見える化」とっとり運動について
「見える化」の効果
五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)から入手する外部情報のうち、目(視覚)から取り入れる情報量は最も多いといわれています。そのため、危険等の「見える化」(注意表示等)は大きな効果が見込まれます。
安全「見える化」とっとり運動
運動の概要(リーフレット)「安全宣言」記入欄あり
一般労働者用「安全宣言」
安全「見える化」とっとり運動の実施事項
・参加、協賛団体との連携
・研修会等の開催
・経営者・安全衛生担当者等の安全宣言の実施勧奨
・各種の「見える化」にかかる情報提供 等
令和4年度「『見える』安全活動コンクール」の実施について
「見える化」の事例
危険の「見える化」に使える画像
「とっとり運動」の実施報告
災害事例と「見える化」対策
参考
冬期の転倒災害防止啓発ポスター(米子労働基準監督署作成)
運動の協賛団体
平成26年度鳥取県西部地区の取組(各事業場の「安全宣言」)
ゼロ災・大阪「安全見える化」運動
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
鳥取労働局
- 労働基準部
- 健康安全課 TEL : 0857-29-1704