目的や内容で探す
- 仕事を探す
- 各種保険について
- 育介法・ハラスメント・均等法・次世代法・女活法
- 派遣・パート・有期労働
- 安全衛生関係
- 統計情報
- ハロートレーニング(公的職業訓練)について
- 職員採用情報
- 若年者の就労支援について
- 人材開発
- 個別労働紛争解決制度
- 労働基準
お知らせ
重要なお知らせ
注目情報
賃金引き上げ特設ページのご案内!
令和6年10月2日(水)から
岡山県最低賃金が982円(時間額)に改定!!!
以下の特設ページには、賃金引き上げを実施した企業の取り組み事例や、各地域における平均的な賃金額がわかる検索機能など、賃金引き上げのために参考となる情報を掲載しています。
賃金引き上げを検討される際に、是非ご利用ください!

https://saiteichingin.mhlw.go.jp/chingin/
おかやま政労使会議共同宣言
おかやま政労使会議の関連記事は以下からご覧いただけます(本HP内の掲載ページへリンク)
- (会議次第や行政説明で使用した会議資料などが掲載されています)
- (共同宣言の解説が掲載されています)
- (会議の様子がフォトレポート形式で掲載されています)
「年収の壁・支援強化パッケージ」のご紹介
▼概要はこちらをクリック(1MB;PDF)
年収130万円以上になると、国民年金・国民健康保険に加入するため、保険料負担を避けるために就業調整をしてしまう第二の壁です。
【対応策】
繁忙期に収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨証明することで、引き続き被扶養者認定が可能となります。
例えば、夫の会社の配偶者手当をもらうため、他社で働いている妻が、手当受取りの収入基準を超えないように就業調整をすることがあり、「年収の壁」の一因となります。
【対応策】
企業の配偶者手当の見直しが進むよう、見直しの手順をフローチャートで示す等して分かりやすい資料を作成し、公表しております。
○詳しくは、厚生労働省HP「年収の壁・支援強化パッケージ」まで
再就職、転職、スキルアップを目指す皆さまへ 求職者支援制度のご案内


(制度の紹介動画)
▶リーフレット
「再就職、転職、スキルアップを目指す皆さまへ 求職者支援制度のご案内」
(PDF:604KB)
「求職者支援制度」とは、雇用保険を受給できない方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度です。
求職者支援制度の申し込みは、ハローワークで受け付けています。まずはお近くのハローワークにご相談ください。
- 岡山県最低賃金
- 982円/時間 令和6年10月2日~ 最低賃金の詳細