目的や内容で探す

お知らせ

注目情報

賃金引き上げ特設ページを開設しました!


https://pc.saiteichingin.info/chingin/

この特設ページには、賃金引き上げを実施した企業の取り組み事例や、各地域における平均的な賃金額がわかる検索機能など、賃金引き上げのために参考となる情報を掲載しています。
賃金引き上げを検討される際に、是非ご利用ください!

賃上げ・設備投資等に【おすすめの助成金】をご紹介します

R5.4業務改善助成金のリーフレット

👆 画像をクリックすると、岡山局版リーフレット【R5.4改訂版】(PDFファイル1,021KB)をダウンロードできます。
 
昨年度からの変更点 ●事業完了期限が、2024(令和6)年2月28日(*)になりました。
(*)やむを得ない事由がある場合は2024(令和6)年3月31日とすることも可能です。
●事業完了後に行う事業実績報告と支払請求の手続きを一本化し、手続きを簡便にしました。
  


●解説動画 (厚生労働省の業務改善助成金のページで紹介されております)
 
👇の画像をクリックすると動画ページ
業務改善助成金動画1リンク
(注)音声あり、7分5秒

👇の画像をクリックすると動画ページ
業務改善助成金動画2リンク
(注)音声あり、4分33秒

※ 昨年度の制度(旧制度)で作成されたものとなっており、現状と異なる部分(助成上限額ほか)があります。
➡ 動画のご視聴は、あくまで制度をイメージするためのご参考程度でお願いします

※ 別画面で開いて再生されます。
※ 動画については、(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。

令和5年度の業務改善助成金について

業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。

<制度の概要>
①【設備投資等】
 生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行う
②【賃上げ】
 事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる

①と②の両方を行う場合、その設備投資等(①)にかかった費用の一部を助成します

 

☞ 助成金の詳細、様式等はこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。

☞ 申請書等の記載例はこちら(岡山労働局ホームページ内)をご覧ください。
 



●業務改善助成金アンケート結果【岡山局】
 令和3年度業務改善助成金の支給対象となった事業場に対して、アンケートを実施しました。
 結果を分析しましたので公表します。
 
【ダウンロード】👇(PDFファイル1,061KB)




 
 
業務改善助成金に関するお問い合わせ
業務改善助成金コールセンター
 TEL 0120-366-440
ワンストップ相談窓口
岡山働き方改革推進支援センター
 TEL 0120-947-188
この記事に関するお問い合わせ
岡山労働局雇用環境・均等室 
TEL 086-224-7639

再就職、転職、スキルアップを目指す皆さまへ 求職者支援制度




求職者支援制度は、雇用保険を受給できない方(雇用保険未加入で働きながら正社員への転職を目指す方、自営業を廃業した方など)が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度です。
求職者支援制度の申し込みは、ハローワークで受け付けています。まずは住所地を管轄するハローワークにご相談ください。

 

同一労働同一賃金の取組強化期間(令和5年3月15日~5月31日)の設定について

 この度、厚生労働省においては、春闘に合わせ、賃金引上げの流れを中小企業・小規模事業者の労働者及び非正規雇用労働者に波及させるため、令和5年3月15日~5月31日を「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として設定し、各種取組を集中的に実施することといたしました。
 岡山労働局においても、以下のとおり各企業への協力依頼、その他各種対策に集中的に取り組むことといたしましたので、お知らせいたします。

  ↓以下をクリックすると岡山局版のリーフレット(PDFファイル998KB)をダウンロードできます
    

▶非正規雇用の方の現状をまとめた資料を作成しました。ご参照ください。(PDF;875KB)

<強化期間中における取組内容>
   
1 企業への協力依頼
 企業が賃金引上げに取り組む際に非正規雇用労働者について同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応を行うこと、及び中小企業・小規模事業者の賃金引上げの参考となる情報サイト「賃金引上げ特設ページ(厚生労働省HPにリンク)」や各種支援策の活用等について、経済団体及び各種業界団体に協力依頼を実施します。
 なお、岡山労働局では、各団体の会合等において業務改善助成金等、各種助成金制度の出張説明会・相談会にも対応していますので、お気軽にご相談ください。詳しくは以下のリーフレットをご参照ください。

  【以下をクリック】
    

 また、県内の各地方自治体に対して、地域企業への同様の働きかけについて協力依頼を実施します。

2 業界団体等に対する直接要請

 特に非正規雇用労働者が多い業界の団体や中小企業団体に対し、傘下企業等への働きかけを要請します。
 なお、岡山労働局長のほか、労働局の幹部が管内の経済団体等に直接、傘下企業等への働きかけを要請する予定です。
 
3 同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けた各種取組の強化
 パート・有期雇用労働法及び労働者派遣法の履行確保の強化を図ります。
 県内の各労働基準監督署と岡山労働局が連携し、同一労働同一賃金の徹底に向け報告徴収等を実施します。
 
 各種支援策の充実として、「岡山働き方改革推進支援センター」において、同一労働同一賃金に関するコンサルティング等による支援を強化します。
 また、キャリアアップ助成金や業務改善助成金をはじめとした賃金引上げに向けた各種支援策の活用を促進します。
 
 さらに、岡山労働局HPのほか、SNSでの発信など広報活動を強化します。


※その他、同一労働同一賃金についての法制度や企業の取組内容等については、以下の厚生労働省HP内の「同一労働同一賃金特集ページ」をご参照ください。
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html(厚生労働省HPにリンク)  



 【お問合せ先】 岡山労働局 雇用環境・均等室 電話(086)225-2017