- 熊本労働局 >
- 利用者別・目的別メニュー >
- 事業主の方へ
事業主の方へ
新着情報
- 令和6年4月より、募集時等に明示すべき事項が追加されます!(職業安定法施行規則が改正されました)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う離職理由の特例が終了します。
- ハローワークチャットボットをご利用ください!
- 「人材開発支援策」のご案内~人材開発に取り組む事業主を支援します。
- 職業安定法の改正に伴い、青少年の募集を行う際のルールが変わりました。(令和4年10月1日施行)
- 令和4年10月1日より育児休業給付が改正されます。
- 熊本労働局職業対策課分室の移転について
- 『労働保険相談チャット』を公開しました
- 令和3年4月1日から常時雇用する労働者数が301人以上の企業において正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化されます。(令和3年4月1日施行)
- 令和2年7月豪雨により被災された方々の権利利益(労働基準関係法令)に関する満了日の延長等について
- 令和2年4月から労働保険事務組合に係る地域要件が廃止されます。
- さまざまな方法で就職氷河期世代(35歳以上55歳未満)の募集や採用が可能になりました
- 介護で仕事を辞める前にご相談ください!
- 「働き方」が変わります!!
- ― 熱中症による労働災害の増加が懸念されます ― STOP ! 熱中症 クールワークキャンペーン
共通
労働基準関係
- 就業環境整備・改善支援事業(就業環境整備・改善支援セミナー)
- 2021年4月から36協定届の様式が新しくなります。
- 無期転換ルールについて(ルールハンドブック、よくある質問)
- 採用内定時に労働契約が成立する場合の労働条件明示について
- あなたの会社に毎晩遅くまで残業している労働者はいませんか?~長時間労働の削減に向けて~
- 高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について
- 「外国人労働者向け相談ダイヤル」が開設されました。
- 「労働条件相談ほっとライン」をご利用ください
- 「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」が公布されました
- 36協定(時間外労働・休日労働に関する協定)を届け出ていますか?
- 労働契約法が改正されました
- 労働契約締結時の労働条件の明示~労働基準法施行規則が改正されました~
- 労働条件に関すること 、労働時間の適正把握、労働条件の確保・改善対策
- 無期転換の準備進めていますか?~有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック~
- 事業復旧に向けて労働者を雇用する場合は、「労働条件通知書の交付を忘れずに。
- 「労働契約承継法」関係のパンフレットを作成しました。
安全衛生関係
労働保険
- 令和5年度の雇用保険料率について
- 『労働保険相談チャット』を公開しました
- 事業主のみなさまへ 労働保険の成立手続はおすみですか(パンフレット)
- Introduction to procedures for enroll in Labour Insurance
- イ尓已経為理好労動保険的相関手続了ロ馬
- 一括有期事業を行う事業主の事務手続を簡素化します~改正省令を平成31年4月1日に施行予定~
- 一人親方等団体名簿
- 労働保険の未加入事業場に対する加入勧奨業務の外部委託について
- 労働保険関係手続の電子申請について
- 労働保険料の納付はゆとりの口座振替で!
- 労働保険制度(制度紹介・手続き案内)
- 労働保険料等の口座振替納付制度について
- 労働保険料はこのように使われています
雇用関係
雇用保険について
- 雇用保険事務手続きの手引き≪令和5年4月版≫
- 雇用継続給付の手続を事業主等が行う場合、同意書によって被保険者の署名・押印が省略できます。
- 雇用保険手続の際は必ず個人番号の届出をお願いします。
- 令和2年4月1日から、すべての雇用保険被保険者について雇用保険料の納付が必要となります。
助成金について
- 令和3年3月22日(月)から特定求職者雇用開発助成金の電子申請が始まります
- 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)の助成対象に、「フルハーネス型墜落制止用器具を用いた業務に関する特別教育」を追加します。
- 企業内人材育成推進助成金の支給申請時のジョブカード添付について
- キャリア形成促進助成金及び人材開発支援助成金の支給申請時のジョブカード添付について
- 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース(経費助成・賃金助成))[建設事業主向け]の新様式等のご案内
- 「人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)」制度の一部を改正します。
- ご注意ください!!キャリアアップ助成金の提出先が平成30年4月1日から変更となりました。
- 人材確保等支援助成金(介護・保育労働者雇用管理制度助成コース)について
- 生産性要件関係
- キャリア形成促進助成金(制度導入コース)【職業能力評価制度】の支給申請に係る提出書類について(お知らせ)
- ご注意ください!人材開発支援助成金「訓練実施計画届(様式1号)」は訓練開始日の前日から1カ月前までの届出が厳守となります。
- 生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます
- キャリア形成促進助成金は内容が変更され人材開発支援助成金となりました
- 雇用調整助成金等の事業主向け助成金の追加支給について (別紙) (返答書)
公正採用選考について
- 公正採用選考人権・同和問題啓発推進員の選任および「選任・変更報告書」の提出について
- 公正な採用選考のために (「公正採用選考特設サイト」 もご活用ください)
- 厚生労働省履歴書様式例の作成について
- 公正採用選考のお問い合わせは・・・
高年齢者・障害者・外国人関連情報
- 外国人の方に人事・労務を説明する際にお困りではないですか?「外国人労働者の人事・労務に役立つ3つの支援ツール」をご活用ください。
- 障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)
- 高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
- 障害者雇用優良中小事業主認定制度(もにす認定制度)
新卒者・若年者関係
- ユースエール認定制度のご案内・中小企業の皆様へ
- 青少年の雇用の促進等に関する法律(若年雇用促進法)に基づく認定制度が始まりました。
- 新卒者・若年層の職場定着支援について ~事業主の皆様にご協力をお願いします~
事業主及び被保険者・離職者の皆様へ
- (事業主及び被保険者・離職者の皆さまへ)特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準
- (離職された方へ)-離職票-2の離職理由欄等(⑦欄及び⑰欄)の記載方法について
- 2022年3月22日からハローワークインターネットサービスの機能がより便利になります!
- 2021年9月21日からハローワークインターネットサービスの機能がより便利になります!
- 職業紹介業務の充実・強化とハローワークシステムの刷新に関する周知について
労働者派遣事業・職業紹介事業等
- 派遣先の皆様へ
- 労働者派遣事業・職業紹介事業等
- ハローワークで自社の情報提供を希望する民間人材ビジネス事業者及び特定地方公共団体を公募します。
- 民間人材ビジネス事業者のハローワークでの情報提供について
ご案内
雇用均等関係
【雇用均等政策】
【仕事と家庭の両立】
【パートタイム労働】
【テレワーク】
【働き方・休み方改善コンサルタント】
【働き方改革】
職務分析・職務評価を活用して、正社員とパートタイム労働者等非正規雇用労働者の間の基本給に関する均等・
均衡待遇の状況を確認してみませんか!~
熊本県働き方改革推進支援センターが開設されました。