- 熊本労働局 >
- 「働き方改革」特設ページ
「働き方改革」特設ページ
事業主の皆様・労働者の皆様へ「働き方改革」の取り組み内容について特設ページにおいてご案内いたします。
こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。
「働き方改革」は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。
新着・トピックス&イベント・セミナー情報
特集 新しい働き方『テレワーク』
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
熊本労働局では、企業等に雇用される労働者が行う、いわゆる雇用型テレワークについて、適正な労務管理下における良質なテレワークの普及促進のための施策推進及びテレワークの導入・活用に向けた一層の支援を行います。
詳細はこちらの➡「テレワーク特集ページ」へ
新着・トピックス
令和 3年 2月22日 「多様な働き方」導入支援セミナー(全3回)の動画を掲載いたしました。new
令和 3年 2月 9日 テレワーク特集ページにおいて、熊本県内企業のテレワーク導入事例を更新しました。new
令和 3年 1月25日 熊本労働局における取組において、熊本県内企業の働き方改革の取組事例を掲載しました。
new
令和 3年 1月 8日 1月14日・19日、2月3日に開催の同一労働同一賃金、パワーハラスメント防止対策等のオンラ
イン説明会用の資料を掲載しました。new
令和 2年12月11日 働き方改革の制度解説動画に「派遣労働者の同一賃金同一賃金解説動画」を公開しました。
令和 2年12月 1日 「働き方改革推進助成金」(職場意識改善特例コース)の交付申請受付は、申込多数により
令和2年12月1日で受付終了させていただきます。
令和 2年10月15日 令和2年度「働き方改革推進支援助成金」勤務時間インターバル導入コースの交付申請受付
は、申込み多数により令和2年10月15日で受付を終了させていただきます。
令和2年度 「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースの交付申請受付
は、申込多数により令和2年10月15日で受付を終了させていただきます。
令和 2年 9月 2日 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の2
次募集を開始しました。
交付申請の締め切りは、9月18日(必着)までです。(令和2年9月1日~)。
令和 2年 8月13日 働き方改革推進支援助成金(通常のテレワークコース)については、多数の申請があったため、
本年度の新規の申請の受付は終了しました。
令和 2年 8月 4日の対象事業主の要件に
ついて詳細を掲載しました。
令和 2年 5月26日 働き方改革関連法や働き方改革等のために利用できる助成金をまとめた資料を作成しました。
令和 2年 4月14日 令和2年度業務改善助成金の交付申請の受付を開始ました。
イベント・セミナー等情報
令和 2年11月10日 テレワーク・セミナー㏌福岡の開催のお知らせ(オンライン開催)終了しました。
令和 2年11月 6日 働き方・休み方改革ポータルサイト「シンポジウム・セミナー」開催情報を掲載しました。
今回は「勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム」です。(開催終了)
令和 2年 9月30日 職務分析・職務評価セミナーWEB開催のご案内(開催終了しました)
令和 2年 9月 2日 「労働契約等セミナー2020」を開催します(開催終了)
「職務評価コンサルタント」を全国どこでも無料派遣します。
~働き方改革関連法が成立しました。正規雇用労働者とパートタイム労働者等の不合理な待遇差が禁止されます。
職務分析・職務評価を活用して、正社員とパートタイム労働者等非正規雇用労働者の間の基本給に関する均等・
均衡待遇の状況を確認してみませんか!~ 申込みリーフレット
同一労働同一賃金に向けた企業の取り組み事例(パート・有期労働ポータルサイト)
働き方改革特設サイト(支援のご案内)厚生労働省特設サイト
働き方改革の実現にむけて厚生労働省HP
熊本働き方改革推進支援センター(熊本働き方改革推進支援センターHP)等について
熊本働き方改革推進支援センターでは、相談者のご要望に合わせたスタイルで対応しております。
常駐の社会保険労務士がじっくり応対いたします。
働きやすく、働きがいのある職場づくりに取り組む医療機関に対し、様々な支援をおこなっています。
働き方改革関連資料・リーフレット一覧
熊本労働局版 「働き方改革関連法」 ・「働き方改革等に利用できる労働関係助成金&認定資料」 「1月5日助成金関係資料更新」new
商工会議所・商工会会員の皆様へ ~時間外労働の上限規制等の資料~を掲載しました
働き方改革
- 【 働き方改革~一億総活躍社会の実現に向けて 】
- 【 働き方改革のあらまし(改正労働基準法編) 】
- 【 『働き方』が変わります‼ 】
- 【 働き方改革支援ハンドブック 】
労働時間法制の見直し
- 時間外労働の上限規制
- 年次有給休暇の時期指定
雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保
- 【 パートタイム・有期雇用労働法 】
- 【 労働者派遣法 】
- 【 不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別マニュアル) 】厚生労働省専用サイト
- 【 中小企業の範囲 】いついて
熊本労働局における取組
くまもと働き方改革宣言
地域一体となって働き方改革を進めるため、熊本労働局では、企業・団体のトップが統一様式により宣言を行っていただく 「くまもと働き方改革宣言」の取組を実施しています。
賛同いただいた宣言については、熊本労働局ホームページに掲載しています。
【 くまもと働き方改革宣言企業 】一覧
関係機関との連携
【 働き方改革推進熊本地方協議会 】
金融機関等との「働き方改革に係る包括連携協定」
- 平成30年3月 熊本銀行「働き方改革にかかる包括連携協定」
- 平成30年9月 熊本信用金庫、熊本第一信用金庫、熊本中央信用金庫、天草信用金庫 「働き方改革にかかる包括連携協定」
(了承を得られた企業について掲載しています。)
参考資料
大学生・高校生に対する就職意識調査
- 平成29年6月 大学生・専修学校生に対する就職先選択・アルバイト実態に関する調査結果について
- 平成30年1月 県内の高等学校・特別支援学校高等部の生徒に対する就職先選択に関するアンケート調査結果について
働き方改革支援のための助成金
働き方改革推進支援助成金
- 【 労働時間短縮・年休取得促進支援コース 】(申込多数により10月15月をもって受付を締め切りました)
生産性を向上させ、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主を支援します。 - 【 勤務時間インターバル導入コース 】(申込多数により10月15月をもって受付を締め切りました)
勤務時間インターバルの導入に取り組む中小企業事業主を支援します。 - 【 職場意識改善特例コース 】】(申込多数により12月1月をもって受付を締め切りました)12/1new
新型コロナウイルス感染症対策として特別休暇制度を新たに整備のうえ、特別休暇の取得促進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主を支援します。 - 【 団体推進コース 】(交付申請締切11月30日(月))
中小企業事業主の団体等が、その傘下の事業主のうち、労働者を雇用する事業主の労働条件の改善のために、時間外労働の削減や賃金引上げに向けた取り組みを実施した場合に、その事業主団体等に対して支給します。
『上記4コースの助成金の申請先は熊本労働局雇用環境・均等室』 - 【 テレワークコース 】(申請多数のため8月12日で締め切りました)
在宅またはサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主を支援します。 - 【 新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース 】1次募集分及び2次募集分何れも締め切りました。
申請及び問合せ先 : テレワーク相談センター
業務改善助成金
生産性向上のための設備投資やサービスの利用などを行い、事業場内で最も低い賃金を一定額以上引き上げた中小企業事業主に対し、その設備投資などに掛かった費用の一部を助成します。
【助成金申請先 : 熊本労働局雇用環境・均等室】
- 正社員化コース
- 賃金規定等改訂コース
- 健康診断制度コース
- 賃金規定等共通化コース
- 諸手当制度共通化コース
- 選択的適用拡大導入時処遇改善コース
- 短時間労働者労働時間延長コース