「働き方改革」特設ページ

事業主の皆様・労働者の皆様へ「働き方改革」の取り組み内容について特設ページにおいてご案内いたします。

我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。
 こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。  
 「働き方改革」は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。

新着・トピックス&イベント・セミナー情報

「はたらきかたススメ特設サイト」のご案内new

 建設の事業、自動車運転の業務、医業に従事する医師等については、時間外労働の上限規制の適用を令和6年4月1日に控え、これに円滑に適用できるよう長時間労働の削減に向けた自主的な取組が一層重要となっています。
 建設業や運送業等の長時間労働の改善に向けた機運の醸成を図る必要があることから、厚生労働省は、働き方改革PR動画シリーズを公開しました。
 この動画シリーズを通して、建設業、運輸業が抱える課題や、これらの産業での働き方改革の実現に向けて、国民の皆さま一人一人にご協力いただきたい内容を伝えていきます。



「はたらきかたススメ特設サイト」はこちら
 

新着・トピックス

令和 5年 8月18日 令和5年度時間外労働の上限規制に関する説明会
令和 3年 3月22日 テレワーク特集ページにおいて、熊本県内企業のテレワーク導入事例を更新しました。
令和 3年 3月 8日 熊本労働局における取組において、熊本県内企業の働き方改革の取組事例を更新しました。
令和 2年12月11日 働き方改革の制度解説動画に「派遣労働者の同一労働同一賃金解説動画」を公開しました。

イベント・セミナー等情報

職務分析・職務評価の取組を支援します
 

  働き方改革推進支援センターでは、職務分析・職務評価の手法をご理解いただくための取組支援を行っています。【無料】
 

・「多様な正社員」制度の導入・改定を検討してみませんか?
  ~「多様な正社員」制度導入支援(無料)のご案内~


詳しくはこちら

 

ページの先頭へ戻る

熊本労働局における取組・支援メニュー

1.事業主への支援



【労働局の相談窓口】

働き方・休み方改善コンサルタント
熊本労働局では、企業における仕事と生活の調和(ワークライフバランス)の推進のための取組を支援するため、専門的な知識や豊富な経験を有する社会保険労務士等から任用した「働き方・休み方改善コンサルタント」(以下、「コンサルタント」という。)を複数名配置しており、コンサルティング(個別訪問によるアドバイス)や労働時間等の説明会への講師派遣、研修会(ワークショップ)の開催等を行っております。


【支援機関】

熊本働き方改革推進支援センター
熊本労働局では、中小企業における働き方改革を推進するにあたって様々な課題に対応するため、ワンストップ相談窓口として、「熊本働き方改革推進支援センター」を開設しています。
 社会保険労務士などの専門家が、無料で事業主の方からの労務管理上のお悩みをお聞きし、就業規則の作成方法、賃金規定の見直しや労働関係助成金の活用などを含めたアドバイスを行います。ご相談はすべて無料です。お気軽にご相談ください。

※熊本働き方改革推進支援センターの公式ウェブサイトは上記のサイト(「働き方改革特設サイト」)のみです。その他のウェブサイトは、働き方改革推進支援センターとは一切関係ありませんのでご注意ください。


熊本県医療勤務環境改善支援センター
医療従事者の勤務環境改善のため熊本県と熊本労働局の委託を受け、熊本県医師会が熊本県医療勤務環境改善支援センターを設置しています。
 働きやすく、働きがいのある職場づくりに取り組む医療機関に対し、様々な支援をおこなっています。


【支援制度】

・くまもと働き方改革宣言
働き方改革の推進には、企業・団体のトップによるコミットメントが重要です。
 地域一体となって働き方改革を進めるため、熊本労働局では、企業・団体のトップが統一様式により宣言を行っていただく「くまもと働き方改革宣言」の取組を実施しています。
 賛同いただいた宣言については、熊本労働局ホームページに掲載しています。

 【くまもと働き方改革宣言企業一覧】

2.関係機関との連携

【連携機関】

働き方改革推進熊本地方協議会
県内の主要な労使団体や関係機関等と「働き方改革」働き方に関する情報共有を図り、連携して取組を進めています。

【連携制度】
 
平成30年3月  熊本銀行「働き方改革にかかる包括連携協定」
平成30年9月  熊本信用金庫、熊本第一信用金庫、熊本中央信用金庫、天草信用金庫
 「働き方改革にかかる包括連携協定」
令和3年12月  熊本県信用組合「働き方改革にかかる包括連携協定」
 

3.働き方改革の取組事例

県内のリーディングカンパニーを訪問し、「働き方改革」に向けた取組を要請するとともに、取組についてお伺いしました。
 (了承を得られた企業について掲載しています。)
 

4.テレワーク特集 

テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです

 「テレワーク」特集ページ
 熊本県内企業のテレワーク導入事例を紹介するページを新たに開設しました。
 

 

ページの先頭へ戻る

働き方改革支援のための助成金

1.働き方改革推進支援助成金

 生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業・小規模事業者や、傘下企業を支援する事業主団体に対して助成するものであり、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的としています。
 助成金の申請は「雇用環境・均等室」までお願いします。
生産性向上のための設備投資やサービスの利用などを行い、事業場内で最も低い賃金を一定額以上引き上げた中小企業事業主に対し、その設備投資などに掛かった費用の一部を助成します。
【助成金申請先 : 熊本労働局雇用環境・均等室】
非正規雇用労働者の正社員化や処遇改善の取組を実施した事業主に対し支給します。
【助成金申請先 : 熊本労働局職業安定部職業対策課(助成金センター)】

・正社員化コース
・賃金規定等改訂コース
・健康診断制度コース
・賃金規定等共通化コース
・諸手当制度共通化コース
・選択的適用拡大導入時処遇改善コース
・短時間労働者労働時間延長コース
 

ページの先頭へ戻る

厚生労働省における取組・支援メニュー

1.働き方改革とは

 ・働き方改革特設サイト(支援のご案内)(厚生労働省)
  働き方改革制度に係る法律及び施策全般について厚生労働省ホームページにてご案内します。
 ・働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省)
   ~働き方改革取り組み事例、自己診断~  
 ・働き方改革~一億総活躍社会の実現に向けて~(pdf)
 ・働き方改革のあらまし(改正労働基準法編) (pdf)
 ・『働き方』が変わります(pdf)

 

2.働き方改革に関する施策のご紹介

(1)労働時間・休暇制度

 働きすぎを防ぎながら、「ワーク・ライフ・バランス」と「多様で柔軟な働き方」を目指します。
 ・労働時間法制の見直しについて(労働基準法、労働安全衛生法) (pdf)

 ① 時間外労働の上限規制
 働き方改革の一環として、労働基準法が改正され、時間外労働時間の上限が法律に規定されました。
 ・時間外労働の上限規制(働き方改革特設サイト)
 ・時間外労働の上限規制 わかりやすい解説(pdf)

 ② 年次有給休暇の時季指定
 使用者は、年次有給休暇の付与日数が10日以上の労働者に対して、毎年5日の年次有給休暇を取得させることが義務付けられました。
 ・年次有給休暇の時季指定(働き方改革特設サイト)
 ・年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説(pdf)
 ・年次有給休暇取得促進特設サイト(働き方・休み方改善ポータルサイト)


 ③ 労働時間設定改善法の改正・勤務間インターバル制度、しわ寄せ防止
 勤務間インターバル制度の導入に努めること、他の企業との取引に当たって、短納期発注や発注内容の頻繁な変更を行わないよう努めることが、事業主の努力義務になりました。
 ・ワーク・ライフ・バランスの実現のためには、労使の自主的な取組が重要です。(pdf)
 ・「しわ寄せ」防止特設サイト
 ・下請かけ込み寺(中小企業庁HP)


(2)同一労働同一賃金・非正規雇用労働者の正社員転換・処遇改善関係

 同一企業内における正規と非正規との間の不合理な待遇の差をなくし、どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けられるようにするための情報です。
 ・同一労働同一賃金特集ページ(厚生労働省)
 ・多様な働き方の実現応援サイト
 ・不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別マニュアル)(厚生労働省)

 ・有期契約労働者の無期転換ポータルサイト(厚生労働省)

 ・雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保
 パートタイム・有期雇用労働】(厚生労働省)
 ・パートタイム・有期雇用労働法のあらまし(pdf)
 ・パートタイム・有期雇用労働法が施行されます(pdf)


 【労働者派遣】
 ・派遣労働者の同一労働同一賃金について(厚生労働省)
 ・平成30年度労働者派遣法改正の概要<同一労働同一賃金>(pdf)
 

(3)賃金引上げに向けた生産性向上を支援します!

 ・賃金引上げ、労働生産性向上(厚生労働省)
 最低賃金については、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)において、
 「年率3%程度を目途として、名目GDP成長率にも配慮しつつ引き上げていく。これにより、全国加重平均が1000円になることを目指す。
 このような最低賃金の引き上げに向けて、中小企業、小規模事業者の生産性向上等のための支援や取引条件の改善を図る。」とされています。
 厚生労働省では、このような最低賃金の引上げに向けて中小企業・小規模事業者に対する生産性向上等の支援を行っています。

 

最低賃金に関する特設サイトを設けています。

 賃金引き上げ特設ページ



 
(4)柔軟な働き方がしやすい環境整備

 ・テレワーク普及促進関連事業(厚生労働省)
 テレワークは、ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
  厚生労働省では、企業等に雇用される労働者が行う、いわゆる雇用型テレワークについて、適正な労務管理下における良質なテレワークの普及促進のための施策を行っています。

 ・情報通信機器を利用して自宅などで仕事をしている方へ(自営型テレワーク) (厚生労働省)
 厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)に基づき、クラウドソーシング等の実態を踏まえ、平成30年2月に「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」を、「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」として改定いたしました。

 ・副業・兼業(厚生労働省)
 厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定) を踏まえ、企業も働く方も安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、環境整備を行っています。
 


(5)働く意欲と能力のある方を支援します

 ①病気の治療と仕事の両立
 ・治療と仕事の両立について(厚生労働省)
 がん、脳卒中などの疾病を抱える方々に対して、適切な就業上の措置や治療に対する配慮を行い、事業場において治療と仕事が両立できるようにするための支援を行っています。

 ②女性が活躍できる環境整備
 ・女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定、プラチナえるぼし認定) (厚生労働省)
 女性の個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するため、国、地方公共団体、民間事業主(一般事業主)が計画的に取組を行うことになりました。
 女性活躍推進法の改正内容の周知を始め、助成金や各種支援を行っています。
 行動計画の策定・届出を行った民間事業主のうち、女性の活躍推進に関する状況が優良である事業主は、厚生労働大臣の認定を受けることができます。
 さらに、「えるぼし」認定を受けた事業主のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施の状況が特に優良な事業主を認定する「プラチナえるぼし」認定ができています。

 ③高齢者の就業支援
 ・高齢者雇用・就業対策(厚生労働省)
 高年齢者が意欲と能力に応じて、年齢にかかわりなく働き続けることができる「生涯現役社会」の実現を目指します。

 ④子育て・介護等と仕事の両立
 ・職場における子育て支援(厚生労働省)
 子育てや介護をしながら働き続けられるよう、仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりを推進するなど、誰もが仕事と生活の調和が取れた働き方ができる社会の実現に向けて取り組んでいます。
 ・仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主の方へ(厚生労働省)
 育児・介護休業法の改正内容を始め、助成金など様々な支援制度をご紹介しています。
 ・くるみんマーク、プラチナくるみんマーク、トライくるみんマークについて(厚生労働省)
 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。くるみん認定を既に受け、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取組を行っている企業を評価しつつ、継続的な取組を促進するため、新たにプラチナくるみん認定をしています。
 加えて、令和4年4月1日、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準の引き上げに伴い、新たに「トライくるみん認定」が創設されました。
 トライくるみん認定の認定基準は令和4年度改正前のくるみん認定と同じです。
 トライくるみん認定はくるみん認定と同様、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(トライくるみん認定)を受けることができます。
 なお、トライくるみん認定を受けていれば、くるみん認定を受けていなくても直接プラチナくるみん認定を申請できます。  

 ⑤障害者就労の推進
 ・障害者雇用対策(厚生労働省)
 障害のあるなしに関わらず、誰もがその能力と適性に応じた雇用の場に就き、地域で自立した生活を送ることができるような社会の実現を目指し、障害のある人の雇用対策を総合的に推進しています。
 ・障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度) (厚生労働省)
 障害者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取組の実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定(もにす認定)する制度です。

 ⑥外国人材の受入れ
 ・外国人雇用対策(厚生労働省)
 外国人労働者への職業紹介、外国人労働者の雇用管理の改善へ向けた事業主への指導、留学生の就職支援等を行っております。

 ⑦若者が活躍しやすい環境整備
 ・若年者雇用対策(厚生労働省)
 将来を担う若者が安心・納得して働き、その意欲や能力を十分に発揮できる社会の実現を目指すために、様々な就職支援を行っています。
 ・ユースエール認定制度(若年雇用促進法に基づく認定制度) (厚生労働省)
 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定(ユースエール認定)する制度です。
 これらの企業の情報発信を後押しすることなどにより、企業が求める人材の円滑な採用を支援し、若者とのマッチング向上を図ります。
 
(6)雇用吸収力の高い産業への転職・再就職支援

 ・中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース) (厚生労働省)
 ・労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース) (厚生労働省)
 ・「年齢にかかわりない転職・再就職者の受入れ促進のための指針」 (pdf)

 
(7)働きやすい職場環境にするために

 ・職場におけるハラスメントの防止のために(厚生労働省)
(セクシュアルハラスメント/妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント)
 職場におけるパワーハラスメント防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが、令和4年4月1日より、すべての事業主の義務となります。
 

ページの先頭へ戻る

働き方改革関連の詳しい案内等

働き方改革関連厚生労働省HP内専用サイト

働き方改革関連ポータブルサイト

   

            


 




 

ページの先頭へ戻る

その他関連情報

情報配信サービス

〒860-8514 熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎A棟9階

Copyright(c)2000-2011 Kumamoto Labor Bureau.All rights reserved.