働き方改革特設サイト(支援のご案内)
改正法等解説動画一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
「働き方改革」関連法に関する資料
![]() |
【リーフレット】 事業主の皆さまへ 「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が 順次施行されます (PDF:253KB) |
||
![]() |
【リーフレット】 施行されます |
![]() |
【パンフレット】
パートタイム・有期雇用労働法 対応のための取組手順書 (厚生労働省の ホームページへ) |
|
「働き方改革」推進の取組について
茨城労働局では、茨城働き方改革・労働環境改善協議会を設置し、「働き方改革実行計画(平成29年3月28日働き方改革実現会議)に基づき、同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善、賃金引き上げと労働生産性向上、時間外労働の上限規制の導入など長時間労働の是正、柔軟な働き方がしやすい環境整備、女性・若者の人材育成など活躍しやすい環境整備、病気と治療と仕事の両立、子育て・介護等と仕事の両立、障害者の就労、雇用吸収力、付加価値の高い産業への転職・再就職支援、誰にでもチャンスのある教育環境の整備、高年齢者就職支援、外国人材の受け入れ等の推進などの働き方改革を推進しています。 |
![]() ![]() ![]() |
具体的な取組は、次のとおりです。 |
![]() |
茨城労働局長、労働基準部長等による労使団体への要請、企業訪問等 | |||||||||||||||
地域全体における働き方の改善に向けた取り組みを推進するために、労働局長等による県内の主要な労使団体に協力を要請しています。 企業の経営陣を訪問し、必要な情報を提供して企業のさらなる自主的な取組を促進し、または、他の企業にとって参考となる好事例の収集を行っています。 なお、他の企業に参考となる取組事例について、募集しています。(担当 雇用環境・均等室) ![]()
|
||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||
|
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 目標 ( ![]() ![]() |
||
|
「夏の生活スタイル変革」 ~ ゆう活 ~ | |||||||
働き方改革の一環として、夏の時期に「朝型勤務」や「フレックスタイム制」を活用し、明るい夕方のうちに仕事を終わらせて、夕方からは家族や友人との時間を楽しむ「ゆう活」を促進する取組を行っています。 | ||||||||
詳しくは、次をご覧ください。
|
|
「テレワーク」を活用してみませんか | ||
労働者が情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(「テレワーク」)は、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であることから、子育て、介護と仕事の両立手段となるとともに、ワーク・ライフ・バランスに資することができ、多様な人材の能力発揮が可能となります。使用者の方、企業等の人事労務管理担当者の方はもとより、実際にテレワークを実施する労働者の方も、理解したうえで、テレワークを導入・実施することが重要です。 | |||
![]() |
|
「働き方・休み方改善ポータルサイト」 | ||
平成27年1月より、厚生労働省のホームページにおいて、「働き方・休み方改善ポータルサイト」を開設しています。企業による自己診断ができる「働き方・休み方改善指標」や取組事例等を掲載しています。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
働き方改革を進めようとする企業に対する支援 | ||
「働き方改革について知りたい」 「働き方改革を進めるにはどうしたらよいか」 という企業等のみなさまに対し、次のとおり支援しています。 | |||
|
|||
|
![]() |
||
中小企業・小規模事業者の皆様、「働き方改革」への対応はお済み ですか ~お気軽にご相談ください~ ● 「茨城働き方改革推進支援センター」 (厚生労働省委託事業先のページへ)
【「無料」で技術的な助言・提案をいたします】・ 専門家による窓口相談(電話・メールも可) ・ 派遣専門家による個別訪問 ・ 事業主向けセミナーの実施 ●「茨城働き方改革推進支援センター」専門家による無料相談申込票 (PDF2ページ:1MB)
|
|||
![]() (厚生労働省のページへ) |
|||
![]() |
同一労働同一賃金の実現に向けて(「中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革支援事業」) | ||
県内企業の取組事例について
本社が茨城県内所在の企業における「働き方改革」の先進的取組、好事例について紹介します。 なお、他の企業の参考となる取組事例について、募集しています。(担当 雇用環境・均等室)
|
1. |
鹿島動力株式会社 取組内容:年次有給休暇の取得促進、時間外労働の削減 |
|
2. | キヤノンエコロジーインダストリー株式会社 取組内容:朝型勤務の導入、時間外労働の削減、年次有給休暇の促進 |
|
3. | 社会福祉法人泰仁会 取組内容:ワーク・ライフ・バランス研修の実施、年次有給休暇の取得促進、時間外労働の削減、仕事と家庭の両立しやすい職場作り |
|
4. | 県内企業のその他の取組事例 | |
※ | 全国の取組事例については、「働き方・休み方改善ポータルサイト」に掲載されています。 |
※ この記事に関するお問い合わせ先
茨城労働局 雇用環境・均等室 相談・指導部門
〒310-8511 水戸市宮町1丁目8-31 茨城労働総合庁舎6F
TEL : 029-277-8295 FAX : 029-224-6265