- 愛知労働局 >
- 事例・統計情報 >
- 雇用環境・均等関係 >
- 働き方改革特設ページ >
- 働き方改革応援レシピカード
働き方改革応援レシピカード
働き方改革応援レシピカード
業界ごとの課題から解決までを分かりやすい「4コマ漫画」で作成し、働き方改革への気づきのヒントをご紹介しています。
なお、労働関係助成金に関するレシピはこちらのページで特集しております。
なお、労働関係助成金に関するレシピはこちらのページで特集しております。
労働時間の削減、生産性向上(テレワーク)
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
67 | 離れていても、会議はできます | 68 | テレワークで通勤ストレスをゼロに | 69 | テレワークで遠くの人も採用できます | 81 | クラウド活用で移動時間も有効活用 |
116 | 在宅勤務におけるプライバシー保護 | 147 | コロナ対策としてテレワークを導入 | 153 | 製造業でもテレワーク!? | |||
働時間の削減、生産性向上、働き方改革推進支援助成金
(労働時間短縮・年休促進支援コース)
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
28 | 労働時間を「見える化」しよう | 102 | パソコン強制終了で残業抑制 | 110 | 名刺管理で人脈の可視化 | 112 | 人事評価もRPAにお任せ |
117 | 報告書フォーマットの統一を | 120 | AIチャットボットで社内QAの自動化 | 122 | 音声AIで議事録自動作成 | 130 | 健康経営により生産性向上! | |
製 造 業 |
79 | 3D活用で設備の設計を効率化しよう | 86 | カバーレスでメンテナンス時間短縮 | 91 | 2次元から3次元の時代へ | 96 | 設備の小型化により省スペース化! |
109 | スマートグラスで遠隔からの作業サポート | |||||||
小 売 業 |
78 | 電子タグを導入し、在庫管理を効率化 | 90 | POD機で品質アップ・労働時間削減 | 100 | その定型業務 RPAで自動化できます! | ||
建 設 業 |
19 | 最新足場で足下も休日もしっかり確保 | 111 | ITを活用した直行直帰の実現! | 113 | モバイルプリンターにより現場で即印刷 | ||
運 送 業 |
20 | 運行状況を見える化します | 107 | モーダルシフトで労働時間短縮 | ||||
飲 食 業 |
4 | ハンディ端末で業務の効率化を | 23 | デジタルはシフト作成の強い味方です | ||||
介 護 業 |
94 | 介護現場と記録業務の一体化 | 129 | 素早い徘徊キャッチで介護負担の軽減 | ||||
旅 館 業 |
132 | 旅館に定休日の設定を! | ||||||
そ の 他 |
88 | クラウドでリアルタイム更新の実現 | 89 | 販売管理により生産性向上を目指そう | 104 | くまさん先生で登降園を管理 | 123 | 予約管理システムで出荷作業の効率化 |
労働時間の削減、生産性向上(その他)
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
14 | 昼休みは大切なインターバル時間 | 15 | 目指せ 労働生産性世界一! | 27 | 人材確保のため、働き方改革の扉を開けてみませんか | 32 | 社員の人材育成のための取組み |
44 | クラウドを利用しよう | 54 | ノー残業デー定着への取組み | 57 | メールの挨拶文は省略しましょう | 66 | はじめよう!ゆう活 | |
88 | 労使会議の開催で幅広く意見を聴きましょう | 105 | ITスペシャリストによる働き方改革 | 115 | IT教育にポリテクセンター活用のすすめ | 133 | 「集中タイム」で効率アップ! | |
136 | オフィスの緑化で、アイディアが生まれる環境に | 137 | 昼寝で能率アップ | 141 | 固定残業代で労働生産性の向上! | 146 | 週休3日制の導入で離職防止! | |
148 | コロナ対策としてフレックスタイム制を導入 | 149 | コロナ対策として時差出勤を導入 | |||||
製 造 業 |
18 | 労働時間を変形させてみよう | 46 | 高付加価値品で収益アップを | 58 | 勤務間インターバル導入のすすめ(製造業) | 80 | VRで自社製品をアピールしよう |
小 売 業 |
51 | ラベルプリンタ導入で時短しよう | ||||||
建 設 業 |
49 | ステンレス製型枠で時短実現! | 108 | タブレットで建設現場の生産性を高めよう | ||||
運 送 業 |
21 | 縦のつながりから横のつながりへ | 22 | 運送も中継ぎが肝心です | ||||
飲 食 業 |
34 | 食器洗いを自動化しよう | 36 | 製麺機もIT化の時代です | 38 | 機械化しても美味しさは変わりません | ||
介 護 業 |
59 | 勤務間インターバル導入のすすめ(介護業) | 131 | より良い職場・介護サービスのために今日からできること | ||||
そ の 他 |
35 | 洗濯処理能力が倍増します | 42 | 顧客情報を管理しよう | 47 | 難しいことは機械に任せましょう | 50 | 部屋の隅も掃除が簡単になります |
休日・休暇取得促進
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
5 | 年休を細かく刻んでみよう | 16 | 誕生日はみんなでお祝いしよう | 43 | 見積りもセルフサービスです | 151 | 社員が急に自宅待機となるかも |
製 造 業 |
29 | 多能工化によるフォロー体制の確保を | ||||||
建 設 業 |
1 | 休日増加=応募者増加 | 17 | 山を越えたら休みましょう | ||||
飲 食 業 |
41 | 省エネに努めました |
賃金引上げ
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
小 売 業 |
8 | POSってなんだ | ||||||
飲 食 業 |
9 | IT活用で教育にイノベーションを | 37 | 地産地消で差別化を図ろう | ||||
旅 館 業 |
10 | 業務情報を共有しましょう | ||||||
そ の 他 |
39 | 地域のニーズをつかもう(その1) | 45 | 労働者の適性を把握しよう |
両立支援
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
12 | ミッション!介護離職を回避せよ | 13 | 職場に「イクメン効果」を! | 70 | 育児と仕事の両立にテレワークの導入を | 71 | テレワークで 治療と仕事の両立! |
87 | 保育園の選択肢を増やしましょう | 124 | 長く休んでもリカレント教育で安心復帰 | 134 | 男性向け育休マニュアル作成のすすめ | 150 | コロナ禍による 介護離職を回避 |
|
製 造 業 |
7 | くるみん取得を目指そう | ||||||
そ の 他 |
143 | 午後からは在宅勤務をしてみては |
健康管理
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
6 | 病気になったらダメですか? | 24 | 産業医が無料で利用できる!? | 31 | 話したい誰かが欲しいときは | 48 | 健康管理には労働時間把握が必要です |
99 | ストレスチェックをやってみよう |
女性の活躍推進
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
98 | 女性管理職登用のすすめ | 127 | 女性活躍はお手本を見よう! | 154 | 配偶者手当は見直すべき? | ||
製 造 業 |
11 | 理系女子?大歓迎です | ||||||
建 設 業 |
97 | 建設現場のイメージを変えよう | ||||||
運 送 業 |
2 | 子育て世代のニーズをつかめ! | ||||||
そ の 他 |
40 | 地域のニーズをつかもう(その2) |
高齢者の活躍推進
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
64 | 多様な選択肢を導入し、魅力のある職場づくりを | 65 | 無期転換制度を活用してみよう | 106 | 技能継承のため、定年制廃止を | 142 | 定年再雇用後の処遇を改善し、モチベーション向上 |
小 売 業 |
74 | 短時間勤務導入で高齢者層への魅力アップ | ||||||
運 送 業 |
61 | 従業員の健康状態を把握しましょう | ||||||
その他の取り組み
業種 | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
全 業 種 |
25 | 人材不足解消の鍵は障害者雇用にあり | 30 | 正社員転換制度でモチベーションアップを | 75 | 障害者雇用を促進し企業イメージ向上を | 76 | 正社員転換制度でやる気アップ |
84 | 非正規雇用労働者の処遇を見直しましょう | 85 | 非正規雇用労働者にも扶養手当を | 95 | ポリテクセンターを活用しよう! | 114 | No More メール誤送信! |
|
118 | 中小企業大学校による指導力強化訓練 | 126 | どこでも内線がとれるんです! | 128 | 収音システムで 周りの雑音も 気にならない |
135 | 取引先(顧客)との関係改善のために | |
138 | 給料は働いた分すぐ入金 | 139 | 鼓動が分かれば健康状態も把握可能 | 140 | 退職金を導入して 人材確保につなげよう |
144 | 会社の垣根を超えた職員研修のすすめ | |
152 | 副業・兼業について見直そう! | |||||||
製 造 業 |
125 | 地域イベントで人材確保! | ||||||
建 設 業 |
72 | 人材定着のための効果的な人材育成とは | ||||||
飲 食 業 |
145 | 年末年始は家族とともに | ||||||
そ の 他 |
53 | 採用にもグローバルな目を | 73 | 企業間交流制度で視野を広く |
コロナウイルス対策
No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル | No | タイトル |
147 | コロナ対策としてテレワークを導入 | 148 | コロナ対策としてフレックスタイム制を導入 | 149 | コロナ対策として時差出勤を導入 | 150 | コロナ禍による介護離職を回避 |
151 | 社員が急に自宅待機となるかも |
関連リンク(外部サイト)
リンク先名称 | 概要 |
---|---|
![]() 愛知働き方改革推進支援センター |
「人手不足を解消したいけど、何をすればいいかわからない」 「賃金を引き上げるため、会社の生産性を向上させたい」 「助成金を利用したいけど、うちが活用できる制度を教えてほしい」 ・・・このようなお悩みの事業主様はいらっしゃいませんでしょうか。 「愛知働き方改革推進支援センター」では、このような「働き方改革」に関連した様々な相談を、電話、メール等で受付け、専門家が無料で相談に応じ、技術的支援や、企業訪問によるコンサルティングなどを行っています。(厚生労働省・愛知労働局委託事業) |
