- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 職業対策関係 >
- 法令・制度について >
- 公正な採用選考について >
- Web形式
Web形式
1 受講方法
以下の2「研修資料」をお手元にご用意いただき、4「研修動画」を視聴してください。3「参考資料」については、自己研修用として一読ください。
また、研修受講後速やかに5「Web研修 受講報告」 及び、「Web研修 アンケート」を当サイトからご報告いただくことで、研修の受講が完了します。(報告期限:令和7年12月5日まで)
受講可能期間:令和7年8月18日(月)~令和7年12月5日(金)
また、研修受講後速やかに5「Web研修 受講報告」 及び、「Web研修 アンケート」を当サイトからご報告いただくことで、研修の受講が完了します。(報告期限:令和7年12月5日まで)
受講可能期間:令和7年8月18日(月)~令和7年12月5日(金)
2 研修資料
3 参考資料
(1) 令和7年度版 事業主の皆様へ 採用選考自主点検資料 (約9.2MB;PDFファイル)
(2) 人権を尊重した採用選考 (約1.6KB;PDFファイル)
(3) その質問・・・「面接」で必要? (約2.3MB;PDFファイル)
(4) 職場におけるエイズ問題に関するガイドラインについて(322KB;PDFファイル)
(2) 人権を尊重した採用選考 (約1.6KB;PDFファイル)
(3) その質問・・・「面接」で必要? (約2.3MB;PDFファイル)
(4) 職場におけるエイズ問題に関するガイドラインについて(322KB;PDFファイル)
4 研修動画
5 Web研修 受講報告等
「Web研修 受講報告」← 報告はクリック
「Web研修 アンケート」← アンケートはクリック
(報告期限:令和7年12月5日 まで)
「Web研修 アンケート」← アンケートはクリック
(報告期限:令和7年12月5日 まで)
※公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告について 「公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告」は、推進員を新規で選任した場合や変更した場合等にご提出いただく報告となります。 受講された方が推進員であって、本報告を提出してない場合は、住所を管轄するハローワークへご報告ください。(Eメールによる提出も可能です。) 「公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告」 ←詳細はクリック |
この記事に関するお問い合わせ先 職業安定部 職業対策課 TEL:052-219-5508 |