厚生労働省 静岡労働局

 

 

(写真提供:静岡県観光協会)

ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報窓口案内労働局について
ホーム > 労働局について > 雇用環境・均等室

雇用環境均等室.png

 雇用環境・均等室とは

 総合的な施策の企画、広報、総合労働相談、助言、あっせん、働き方改革、男女雇用機会の均等の確保、仕事と家庭の両立支援、育児休業・介護休業制度の定着促進、パートタイム労働者の待遇の改善などの事務を担当しています。

個別労働紛争解決制度について
  ・個別労働紛争解決制度の過去の事例 ( 助言・指導事例 あっせん事例 )
  ・静岡労働局 個別労働紛争解決制度施行状況  
 
 ・県内の「総合労働相談コーナー」について知りたい

職場におけるハラスメントについて

静岡労働局公式【YouTubeチャンネル】で動画を公開しています!
 (労働施策総合推進法・パートタイム・有期雇用労働法・女性活躍推進法等)


◎ 働き方改革関連法「オンライン簡易セミナー」を開催します!(次回:令和6年7月25日(木))
   *静岡労働局雇用環境・均等室におけるオンラインを活用したサービス利用規約はこちら

法改正解説動画リンク集

 

障害者虐待防止法について(平成24年10月1日施行) 

 

大学へ労働法セミナーの講師を派遣します 

 

労働条件の確認について(労働条件に関する総合サイト)

「アルバイトの労働条件を確かめよう」キャンペーン(4月1日~7月31日)
 
大学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認 を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施しています。

医療労務管理支援事業

 

◎ 中小企業相談支援事業について
  ・中小企業退職金共済制度について
  ・中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル(令和4年1月 厚生労働省・中小企業庁)

テレワークについて

静岡県働きやすい職場づくり推進公労使協議会

 

 

 

 

 (雇用環境・均等室が所掌する法令・助成金等)

男女雇用機会均等法

   ・男女雇用機会均等法とは・・・
   ・雇用における男女の均等な機会と待遇の確保のために(厚生労働省HPへ)
   職場でのハラスメントでお悩みの方へ(厚生労働省HPへ)
   ポジティブ・アクション(女性社員の活躍推進)に取り組まれる企業の方へ(厚生労働省HPへ)

 

育児・介護休業法 (詳細は厚生労働省HPへ)

   ・育児・介護休業法が改正されました!
    令和6年5月に育児・介護休業法が改正されました。(令和7年4月1日から段階的に施行)    

     ・ 子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充

     ・ 育児休業の取得状況の公表義務の拡大
     ・ 介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等
 

    →育児・介護休業法の改正ついてはこちら
 

   ・育児・介護休業法の改正に関する相談窓口開設中です。
   改正育児・介護休業法に関する相談のほか、現行の育児・介護休業制度、短時間勤務制度等に関する相談も受け付けています。
   また、女性労働者の方に限らず、男性労働者・有期雇用労働者の方、中小企業事業主の皆様もお気軽にご相談ください。
  
   【相談窓口】
   ≪静岡労働局 雇用環境・均等室≫
   住所:静岡市葵区追手町9ー50(静岡地方合同庁舎5階)
   電話:054-252-5310
   開設時間:8時30分~17時15分(12時00分~13時00分を除く。土・日・祝日を除く)

   ・不妊治療と仕事との両立のために(厚生労働省HPへ)
 

女性活躍推進法

   ・こちらのページをご覧ください
 

次世代育成支援対策推進法(詳細は厚生労働省HPへ)

   ・次世代育成支援対策推進法が改正されました!
    ・ 次世代法の有効期限が令和17年3月31日までに再延長されました。(令和6年5月31日施行)
    ・ 育児休業取得等に関する状況把握・数値目標設定が義務付けられます。(令和7年4月1日施行)   
     
   →次世代育成支援対策推進法の改正についてはこちら

   ・次世代育成支援対策推進法の改正に関する相談窓口開設中です。

   次世代育成支援対策推進法の改正に関する相談のほか、仕事と育児・介護の両立支援制度及び一般事業主行動計画の策
   定等に関するご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。
 

    【相談窓口】
      ≪静岡労働局 雇用環境・均等室≫
       
住所:静岡市葵区追手町9ー50(静岡地方合同庁舎5階)
       
電話:054-252-5310
       
開設時間:8時30分~17時15分(12時00分~13時00分を除く。土・日・祝日を除く)

       
一般事業主行動計画の策定・届出について(厚生労働省HPへ
       くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準・認定マークが改正・変更されています(厚生労働省HPへ) 
       
・くるみん認定・プラチナくるみん認定のパンフレットはこちら 
       静岡労働局管内認定企業名一覧 NEW !

パートタイム・有期雇用労働法 

   ・短時間・有期雇用労働者の特別相談窓口開設中です。
      正社員との待遇差、差別的取扱い等についてお気軽にご相談ください。
      【特別相談窓口】
          ≪静岡労働局 雇用環境・均等室≫
         住所 : 静岡市葵区追手町9-50(静岡地方合同庁舎5階)
         電話 : 054-252-5310
         開設時間 : 8時30分~17時15分 (12時00分~13時00分を除く。土・日・祝日を除く)
 
     ・パートタイム労働法の改正について(厚生労働省HPへ) 
     ・パートタイム・有期雇用労働法とは・・・
     ・多様な働き方の実現応援サイト(厚生労働省HPへ) 
     ・静岡働き方改革推進支援センターについて(厚生労働省委託事業)
     ・雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
 

紛争解決援助制度 

  職場でのトラブル解決の援助を求める方へ(厚生労働省HPへ) 
 

 労働時間等設定改善法

  ・労働時間等の設定の改善について(厚生労働省HPへ)
  ・労働時間等見直しガイドライン
  ・事業主向け無料コンサルティング R4年9月30日更新)
  ・労働時間や年休に関する企業診断や好事例の紹介(外部リンク「働き方・休み方改善ポータルサイト」へ) 
  ・労働時間法制の見直しについて
  ・年次有給休暇の取得促進について
  ・地域における年次有給休暇取得促進
  ・11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。

 

 労働契約法

  ・労働契約法(無期転換ルール等)、有期雇用特別特措法について
  ・多様な正社員について
  ・労働契約等解説セミナーについて
  ・労働契約法及びその特例について(静岡労働局 個別相談会のご案内)

雇用環境・均等室の扱う各種助成金

 (助成金のページへ)

働き方改革推進支援助成金、両立支援等助成金、業務改善助成金についてのお問い合わせ先
 雇用環境・均等室 (企画)TEL:054-254-6320

 

  男女雇用機会均等推進者、短時間雇用管理者、職業家庭両立推進者の選任をお願いします。

        →選任・変更届 (PDF)

 

   ○雇用均等室関係パンフレット一覧(厚生労働省HPへ)

 

   ○厚生労働省 雇用均等分野のトピックス(厚生労働省HPへ)

  

この記事に関するお問い合わせ先

雇用環境・均等室   TEL : 054-252-5310

労働基準部のページ.png 職業安定部のページ.png 雇用環境・均等室.png   静岡労働局メールマガジン

 

静岡労働局 〒420-8639 静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階

Copyright(c)2000-2011 Shizuoka Labor Bureau.All rights reserved.1