- 神奈川労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 労働基準・労働契約関係 >
- テレワークについて【企画課】
テレワークについて【企画課】

テレワークは、インターネットなどのICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テレワークの活用によって、さまざまな生活スタイル(育児や介護との両立等)に応じた働き方が可能となるほか、企業の生産性の向上(離職率の低下、遠隔地に在住する人材の採用等)にもつながります。
人材確保等支援助成金(テレワークコース)
適切な労務管理下におけるテレワークを制度として導入・実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主が助成対象となります。
【令和7年4月1日改正内容】
〇 | 事前にテレワーク実地計画を提出し認定を受けることが不要となりました。 |
■人材確保等支援助成金(テレワークコース)の支給要領を改正しました(令和6年4月1日)
- 人材確保等支援助成金(テレワークコース)(厚生労働省ホームページ)
- 【リーフレット】人材確保等支援助成金(テレワークコース)のご案内
- 【申請書類】人材確保等支援助成金(テレワークコース)様式ダウンロード
- 【マニュアル】人材確保等支援助成金(テレワークコース)申請マニュアル
- 【支給要領】人材確保等支援助成金(テレワークコース)
テレワークガイドライン
テレワークを実施するにあたり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点や望ましい取組等を明示していますので、テレワークの導入・見直しに当たって本ガイドラインをご活用ください。
- テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(厚生労働省ホームページ)
- 【パンフレット】テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン
- 【パンフレット】テレワーク モデル就業規則 作成の手引き
テレワーク総合ポータルサイト
テレワークに関する様々な情報を得るための入り口となるWEBサイトです。
〇テレワーク総合ポータルサイト
テレワーク相談センターのご案内(厚生労働省委託事業)
東京都内に設置されたテレワーク相談センターにおいて、テレワークの導入・実施時間の労務管理や情報通信技術(ICT)に関する課題等についての質問に応じ、専門知識を有するテレワークマネージャーが、企業等からの要望に具体的な導入支援を行うコンサルティングを実施しています。
〇テレワーク相談センターのご案内
参考
- テレワーク普及促進関連事業(厚生労働省ホームページ)
- 自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備(厚生労働省ホームページ)
- 在宅勤務についての労働者性の判断について(厚生労働省ホームページ)
- テレワークセキュリティガイドライン(総務省ホームページ)
問い合わせ
このページに関するお問い合わせ先
企画課 テレワーク推進係
- 電話
- 045-211-7357