- 千葉労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 安全衛生関係 >
- 令和3年度全国安全週間特設ページ
令和3年度全国安全週間特設ページ
1 令和3年度全国安全週間
全国安全週間は、労働災害防止のため、安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的に、昭和3年以来、毎年7月1日から7日まで実施されています。
令和3年度のスローガンは「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」です。 実施要綱などの詳細はこちら⇒ 全国安全週間について 厚生労働大臣メッセージ
2 全国安全週間実施要綱説明会資料
今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、説明会の開催ができないケースがありました。そこで、一般産業向け、建設業向けの説明資料をそれぞれ作成しましたので掲載します。安全衛生担当者の方のみならず、働く皆様もぜひともご覧ください。
・一般産業向け
・建設業向け
3 やってみよう! 安全クイズ!
安全に関するクイズです。楽しみながら安全意識の高揚が図れます。ぜひとも挑戦してみてください。
・問題
・答えと解説
Word版
PowerPoint版
4 千葉県内の労働災害発生状況 ⇒ 災害統計
休業4日以上の死傷災害の発生状況に関するデータ、死亡災害の全事例などを掲載しています。
(1)令和2年の労働災害発生状況
(2)令和3年の労働災害発生状況(速報値)
(3)グラフで見る千葉県の労働災害の現状 ⇒ 今は「安全週間バージョン」です。
5 陸上貨物運送事業における労働災害増加を受けた対応
今年に入っても労働災害が大幅に増加している陸上貨物運送業における労働災害防止のため、陸上貨物事業者及び荷主等(荷主、配送先、元請事業者など)を対象とした研修資料を千葉労働局で作成しました。安全衛生担当者の方のみならず、働く皆様もぜひともご覧ください。
・研修資料
PDF版
PowerPoint版(「読み取り専用」で開いてください。)
陸上貨物運送事業者の関係者様あて緊急要請(千葉労働局長) ⇒ 緊急要請
6 建設業における重篤な災害を撲滅させるための取組
労働災害が重篤化しやすい建設業における対策として各現場で「重点取組宣言」の実施を推奨しています。
7 上記以外の主要労働災害防止対策
(1)熱中症対策 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン ポータルサイト」(職場における熱中症予防情報)
(令和3年6月21日 千葉労働局発表資料)
(2)高年齢労働者対策
令和2年3月に厚生労働省から公表された「エイジフレンドリーガイドライン」のほか、「エイジアクション100」など、取組みの検討に資する情報です。
(3)転倒災害対策 ⇒ STOP!転倒災害プロジェクト
STOP!転倒災害プロジェクト
8 第13次労働災害防止計画(千葉労働局)
令和4年までに、平成29年実績値と比較し、死亡災害を15%以上、死傷災害を5%以上減少させることなどを目標する5か年計画です。⇒ 第13次防
9 安全衛生総合ポータルサイト
(1)「職場のあんぜんサイト」(厚生労働省)
(2)「安全衛生情報センター」(中央労働災害防止協会)
全国安全週間は、労働災害防止のため、安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的に、昭和3年以来、毎年7月1日から7日まで実施されています。
令和3年度のスローガンは「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」です。 実施要綱などの詳細はこちら⇒ 全国安全週間について 厚生労働大臣メッセージ
2 全国安全週間実施要綱説明会資料
今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、説明会の開催ができないケースがありました。そこで、一般産業向け、建設業向けの説明資料をそれぞれ作成しましたので掲載します。安全衛生担当者の方のみならず、働く皆様もぜひともご覧ください。
・一般産業向け
・建設業向け
3 やってみよう! 安全クイズ!
安全に関するクイズです。楽しみながら安全意識の高揚が図れます。ぜひとも挑戦してみてください。
・問題
・答えと解説
Word版
PowerPoint版
4 千葉県内の労働災害発生状況 ⇒ 災害統計
休業4日以上の死傷災害の発生状況に関するデータ、死亡災害の全事例などを掲載しています。
(1)令和2年の労働災害発生状況
(2)令和3年の労働災害発生状況(速報値)
(3)グラフで見る千葉県の労働災害の現状 ⇒ 今は「安全週間バージョン」です。
5 陸上貨物運送事業における労働災害増加を受けた対応
今年に入っても労働災害が大幅に増加している陸上貨物運送業における労働災害防止のため、陸上貨物事業者及び荷主等(荷主、配送先、元請事業者など)を対象とした研修資料を千葉労働局で作成しました。安全衛生担当者の方のみならず、働く皆様もぜひともご覧ください。
・研修資料
PDF版
PowerPoint版(「読み取り専用」で開いてください。)
陸上貨物運送事業者の関係者様あて緊急要請(千葉労働局長) ⇒ 緊急要請
6 建設業における重篤な災害を撲滅させるための取組
労働災害が重篤化しやすい建設業における対策として各現場で「重点取組宣言」の実施を推奨しています。
7 上記以外の主要労働災害防止対策
(1)熱中症対策 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン ポータルサイト」(職場における熱中症予防情報)
(令和3年6月21日 千葉労働局発表資料)
(2)高年齢労働者対策
令和2年3月に厚生労働省から公表された「エイジフレンドリーガイドライン」のほか、「エイジアクション100」など、取組みの検討に資する情報です。
(3)転倒災害対策 ⇒ STOP!転倒災害プロジェクト
STOP!転倒災害プロジェクト
8 第13次労働災害防止計画(千葉労働局)
令和4年までに、平成29年実績値と比較し、死亡災害を15%以上、死傷災害を5%以上減少させることなどを目標する5か年計画です。⇒ 第13次防
9 安全衛生総合ポータルサイト
(1)「職場のあんぜんサイト」(厚生労働省)
(2)「安全衛生情報センター」(中央労働災害防止協会)
問い合わせ先
千葉労働局 労働基準部 健康安全課
- 住所
- 〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1 千葉第二地方合同庁舎3階
- 電話
- 043-221-4312