- 千葉労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用保険関係
雇用保険関係
雇用保険の制度 (厚生労働省HPへ)
○ 雇用保険料率についてはこちら(厚生労働省HP)
雇用保険制度の概要と具体的な手続き
制度概要のご案内
◯ 雇用保険の各種給付手続きについて
◯ 教育訓練給付について(ハローワークインターネットサービス)
◯ 高年齢雇用継続給付について
◯ 育児休業等給付について
◯ 介護休業給付について(ハローワークインターネットサービス)
各種リーフレットのご案内
◯ 雇用保険のしおり、離職されたみなさまへはこちら
◯ 雇用保険被保険者証の再交付について
◯ マイナポータルを通じて「離職票」を直接交付する仕組みがスタートします。
・事業主のみなさまへ ・被保険者のみなさまへ
・FAQ(事業主、被保険者向け)
お問い合わせ先
◯ 千葉県内のハローワーク一覧
事業主の方が行う雇用保険の手続き (厚生労働省HPへ)
雇用保険制度は、事業主の行う届出、申告などを前提にして運営され、事業主の方は、新たに従業員を雇い入れたり、従業員が離職したとき、あるいは、事業所を設置するときなどには、それぞれ所定の届出書によって管轄のハローワークに届け出ていただくこととなっています。
○ 雇用保険事務手続きの手引き(厚生労働省ホームページ)
◯ 事業主が行う手続きの各種様式(全国統一様式)は こちらからダウンロード(ハローワークインターネットサービス)
◯ 事業主が行う手続きの各種様式(千葉労働局様式)は こちらからダウンロード
お問い合わせ先
◯ 千葉県内のハローワーク一覧
雇用保険の電子申請手続き
※雇用保険の失業等給付など一部ハローワークへの来所が必須となる手続きもあります。
○ 千葉労働局電子申請事務センターのご案内
○ 千葉労働局版 雇用保険電子申請時のお願い
電子申請のご利用を検討中の事業主の方へ
○ 雇用保険電子申請アドバイザーのご案内
お問い合わせ先
雇用保険制度について
◯ 千葉県内のハローワーク一覧
電子申請システムについて
◯ eーGOV電子申請サイト
・ eーGovを初めてお使いの方へ
・ よくあるご質問(FAQ)
・ お問い合わせ
(画像をクリックすると拡大します。)

雇用保険の各種様式
お知らせ
-
令和7年8月1日からの基本手当日額等の適用について令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます令和7年4月1日から雇用保険料率が変更になります令和7年4月1日から「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」を創設します!令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します令和6年10月から教育訓練給付金を拡充します雇用保険の基本手当日額が8月1日より変更になります高年齢雇用継続給付、介護休業給付、育児休業給付の支給限度額が8月1日より変更になります令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります雇用保険の基本手当日額が8月1日より変更になります高年齢雇用継続給付、介護休業給付、育児休業給付の支給限度額が8月1日より変更になります令和5年台風第13号に伴う災害による「災害時における求職者給付の特例措置」について配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職された方の取扱いについて新型コロナウイルス感染症に伴う失業認定及び受給期間の特例が終了します新型コロナウイルス感染症に伴う離職理由の特例が終了します「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」不正受給防止対策を強化します雇用保険を受給中の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴う失業認定日等についてお知らせ高年齢雇用継続給付、介護休業給付、育児休業給付の支給限度額が8月1日より変更になります雇用保険の基本手当日額が8月1日より変更になります離職後に事業を開始等した場合の雇用保険受給期間の特例について新型コロナウイルス感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例について新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ政府職員失業者退職手当の追加給付について雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします雇用保険手続における個人情報漏洩防止の取組にご協力をお願いいたします有期雇用労働者の離職理由の取扱いが変わります(求職者の皆様へ)有期雇用労働者の離職理由の取扱いが変わります(事業主の皆様へ)電子申請利用の際の確認書類の照合省略に係る申出書(社会保険労務士用)雇用保険の加入手続の有無の確認について