- 千葉労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 職業訓練関係 >
- 法令・制度 >
- ハロートレーニング(公的職業訓練)のご案内 (就職に向けてスキルを身につけたい方へ) >
- 求職者支援訓練のご案内
求職者支援訓練のご案内
![]() |
求職者支援訓練は、主に雇用保険を受給できない求職者の方などを対象として、民間訓練機関が厚生労働省(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)の認定を受けた公的職業訓練です。訓練期間は2か月~6か月となっており、多くの職種に共通する基本的能力を習得するための「基礎コース」(2か月~4か月の訓練[職業能力開発講習1か月+職業スキル(学科・実技)]と特定の職種の職務に必要な実践的能力を一括して習得するための「実践コース」(3か月~6か月の訓練[職業スキル(学科・実技)]があります。 ※職業能力開発講習とは早期就職のため、社会人としての基礎的な能力を付与することを目的に実施します。 |
雇用保険受給中の方も支援措置の必要性が認められれば受講できますが、在職中で雇用保険被保険者の方は受講できません。
○現在募集中の求職者支援訓練(千葉県)のご案内
※募集期間につきましては、応募状況により延長されることがありますので、訓練実施施設、またはハローワーク窓口にてご確認ください。 また、応募者が定員の半数に満たない場合は、開講を中止することがあります。
|
◆下記の 実施施設名 をクリックすると 「実施施設詳細」をご覧いただけます。
コース | 訓練科名 | 実施施設名 | 期間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
基礎 | パソコン総合マスター基礎科 | 東芝OAスクール | 3か月 | 千葉市 中央区 |
15 |
基礎 | オフィスパソコン基礎科 | 日本国際工科専門学校 4号館 | 4か月 | 松戸市 | 15 |
基礎 | 基本から学ぶオフィス事務・ パソコンスキル養成科(短時間) |
夏目ビジネスカレッジ | 4か月 | 我孫子市 | 20 |
実践 | OA事務即戦力養成科 | リ・クリエイション21ビジネススクール | 3か月 | 千葉市 中央区 |
30 |
実践 | OA事務員養成(夜)科(短時間) | KIRIパソコン教室 市原校 | 4か月 | 市原市 | 10 |
実践 | ITも学べる事務実践科 | まなクル矢切 | 4か月 | 松戸市 | 20 |
実践 | 経理・人事労務・パソコンスキル習得(夜間)科 | ヒラオ人材開発センター 津田沼校 | 6か月 | 船橋市 | 29 |
実践 | 宅建スキル養成科 | (株)建築資料研究社 日建学院 船橋校 | 3か月 | 船橋市 | 8 |
実践 | Webデザイナー養成科(eラーニング) | (株)ワークキャリア | 2か月 | 富津市 | 30 |
実践 | 建築CAD(2D・3D)BIM科 | (株)建築資料研究社 日建学院 船橋校 | 6か月 | 船橋市 | 10 |
![]() |
※令和 4年 7月15日(金)開講分の「コース詳細」・ 「実施施設詳細」を公開しました。 |
(PDF:1.37MB) |
![]() ●令和 4年 8月17日(水)開講 求職者支援訓練受講生募集案内 (PDF:1.31MB) |
|
![]() |
![]() |
コース | 訓練科名 | 実施施設名 | 期間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
基礎 | 未経験からスタート!自信がつくパソコン基礎科(短時間) | (株)ナレッジベース 柏校 | 3か月 | 柏市 | 12 |
基礎 | 経理事務基礎科 | 上野法科ビジネス専門学校 | 3か月 | 千葉市 中央区 |
24 |
基礎 | PCスキル&簿記 事務スタッフ養成科 | セレナ 船橋教室 | 4か月 | 船橋市 | 14 |
実践 | 事務・PCスキル習得科 | リ・クリエイション21ビジネススクール | 3か月 | 千葉市 中央区 |
24 |
実践 | 事務総合科 | 上野法科ビジネス専門学校 | 3か月 | 千葉市 中央区 |
24 |
実践 | 実務で使えるパソコン科 | 日本国際工科専門学校 4号館 | 4か月 | 松戸市 | 15 |
実践 | 実務のためのパソコン科 | キャリアスタジオ 船橋学校 | 4か月 | 船橋市 | 20 |
実践 | 介護福祉士実務者研修養成科(短時間) | 千葉介護福祉カレッジ | 6か月 | 千葉市 中央区 |
20 |
実践 | Webデザイン・オフィスパソコン科 | 日本国際工科専門学校 4号館 | 3か月 | 松戸市 | 15 |
実践 | Webデザイナー養成科(eラーニング) | (株)ワークキャリア | 2か月 | 富津市 | 30 |
※令和 4年 8月17日(水)開講分の「コース詳細」・ 「実施施設詳細」を公開しました。 | ![]() |
※厚生労働省ホームページの「求職者支援訓練受講者の方々の声」をご覧ください。 |
・「デジタル分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 |
・「介護分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 |
・「医療事務分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 |
・「美容・農業等の分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 |
○求職者支援訓練の受講をお考えの求職者の方へ
![]() |
(画像をクリックすると、『求職者支援制度』についてのページにリンクします) |
主に雇用保険を受給できない求職者の方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を目指すための制度です。求職者支援訓練、または公共職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で受講できます。訓練期間中および訓練終了後もハローワークが積極的な就職支援を行います。収入、資産などの一定の要件を満たす方に、訓練期間中、「職業訓練受講給付金」を支給します。 |
![]() |
(画像をクリックすると、厚生労働省の『求職者支援制度』のホームページにリンクします) |
![]() |
|
○ハロートレーニングコース情報
(画像をクリックすると、全国のハロートレーニングコース検索ページにリンクします) |
○ハローワークでの訓練説明会情報
(画像をクリックすると、ハローワークで実施しているハロートレーニングの説明会のスケジュールページへリンクします。) |
◆訓練説明会情報・・・
ハローワークで実施しているハロートレーニングの説明会のスケジュールの一覧がご覧いただけます。ハローワークの職員による支援制度について説明や訓練実施施設がそれぞれの訓練内容の説明を行います。 さらに、訓練前キャリア・コンサルティングのご案内やジョブ・カード制度の説明などもあります。 *雇用保険受給者の方は、求職活動の実績になる場合もあります。受給資格者証を持参してください。
|
○公共職業訓練情報