職員採用案内
このページでは、千葉労働局職員採用に関する情報をご案内します。
【国家公務員一般職を受験された皆様へ】
採用された方は「厚生労働事務官」として勤務していただきます。
- 「厚生労働事務官」とは?
人事院が実施する「国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)」及び「同試験(高卒者試験)」の合格者から、全国47都道府県労働局ごとに実施される官庁訪問を経て採用された職員のことをいい、労働に関する様々な分野で活躍しています。
千葉労働局に採用された方は、千葉労働局の他、県内のハローワークまたは労働基準監督署で勤務することとなります。 - 「厚生労働事務官」には次の2つのキャリアパスがあります
採用はいずれかのキャリアパスで採用となります。
採用後にキャリアパスを変更することは出来ません。
〇入省後のキャリアパス
① 厚生労働事務官 ( 共通 )
ハローワーク(公共職業安定所)や労働局において
職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等や働き方改革推進のための企業指導、相談等の多彩な業務を担当していただきます( 職業安定、人材開発、雇用環境・均等行政の部署に配属されます)。
② 厚生労働事務官 ( 基準 )
労働基準監督署や労働局において
労災保険を支給するための審査、調査、労災認定の対応や労働保険の適用・徴収を担当していただきます( 労働基準、雇用環境・均等行政の部署に配属されます)。
- 労働局・ハローワーク・労働基準監督署の業務内容、働く職員からのメッセージ
〇職員採用案内2023
- 「採用までの流れ」や「官庁訪問」について
〇詳細は、人事院ホームページ にてご確認ください。
【国家公務員一般職の業務説明会・官庁訪問のご案内】
《国家公務員一般職( 大卒程度 )の業務説明会(集団) 》
千葉労働局や県内のハローワーク及び労働基準監督署で勤務を志望される方の参加をお待ちしております。
※業務説明会の参加の有無は今後の選考に影響を与えるものではありません。
① 厚生労働事務官 ( 共通 ) (主に労働局及びハローワーク勤務希望者)
〇業務説明会(大卒程度・共通) ハローワーク船橋会場
令和5年6月27日(火)①13:00~ ②15:30~
〇業務説明会(大卒程度・共通) ハローワーク船橋会場
令和5年6月30日(金)①13:00~ ②15:30~
〇業務説明会(大卒程度・共通) ハローワーク千葉南会場
令和5年7月4日(火)①13:00~ ②15:30~
【予約方法】令和5年6月2日(金)9時から下の業務説明会予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪業務説明会(大卒程度・共通)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
② 厚生労働事務官 ( 基準 ) (主に労働局及び労働基準監督署勤務希望者)
〇業務説明会(大卒程度・基準) 千葉県教育会館会場
令和5年6月21日(水)①10:00~ ②14:00~
【予約方法】令和5年6月2日(金)9時から下の業務説明会予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪業務説明会(大卒程度・基準)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
《国家公務員一般職( 大卒程度 )の官庁訪問(個別) 》
千葉労働局では、下記の日程で官庁訪問を開催いたします。
〇官庁訪問のご案内(大卒程度・共通・基準)
【日 程】 令和5年7月7日(金)・令和5年7月9日(日)・令和5年7月10日(月)・令和5年7月11日(火)
※7月9日(日)は共通採用事務官のみ実施いたします。
【会 場】 千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)
【持ち物】 履歴書(写真貼付 A4またはA3)
筆記用具
労働局訪問記録票 【様式ダウンロードPDF】 【様式ダウンロードEXCEL】
① 厚生労働事務官 ( 大卒程度・共通 ) (主に労働局及びハローワーク勤務希望者)
【予約方法】令和5年7月5日(水)9時から下の官庁訪問予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪官庁訪問(大卒程度・共通)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
② 厚生労働事務官 ( 大卒程度・基準 ) (主に労働局及び労働基準監督署勤務希望者)
【予約方法】令和5年7月5日(水)9時から下の官庁訪問予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪官庁訪問(大卒程度・基準)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
《国家公務員一般職( 高卒者試験 )の業務説明会(集団) 》
千葉労働局や県内のハローワーク及び労働基準監督署で勤務を志望される方の参加をお待ちしております。
※業務説明会の参加の有無は今後の選考に影響を与えるものではありません。
① 厚生労働事務官( 共通 )
〇業務説明会(高卒者試験・共通)ハローワーク木更津
令和5年9月27日(水)13:30~
〇業務説明会(高卒者試験・共通)ハローワーク千葉
令和5年9月29日(金)①13:00~ ②15:30~
〇業務説明会(高卒者試験・共通)ハローワーク船橋
令和5年10月3日(火)①13:00~ ②15:30~
【予約方法】令和5年9月12日(火)10時から下の業務説明会予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪業務説明会(高卒者試験・共通)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
② 厚生労働事務官( 基準 )
〇業務説明会(高卒者試験・基準)
令和5年9月21日(木)①10:00~ ②14:00~
【予約方法】令和5年9月12日(火)10時から下の業務説明会予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪業務説明会(高卒者試験・基準)予約申込フォーム≫
※プルダウンで選択できない時間帯は受付終了です。
《国家公務員一般職( 高卒者試験 )の官庁訪問(個別) 》
試験合格後の採用に向けての自己PRの重要な機会となります。
千葉労働局では、下記の日程で官庁訪問を開催いたします。
〇官庁訪問のご案内(高卒者試験・共通・基準)
【日 程】 令和5年10月6日(金)・令和5年10月10日(火)・令和5年10月11日(水)
【会 場】 千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)
【持ち物】 履歴書(写真貼付 A4またはA3)
筆記用具
労働局訪問記録票 【様式ダウンロードPDF】 【様式ダウンロードEXCEL】
① 厚生労働事務官 ( 高卒者試験・共通 )
【予約方法】令和5年10月5日(木)9時から下の官庁訪問予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪官庁訪問(高卒者試験・共通)予約申込フォーム≫
※定員数に達した時点で受付終了となります。
② 厚生労働事務官 ( 高卒者試験・基準 )
【予約方法】令和5年10月5日(木)9時から下の官庁訪問予約申込みフォームより予約受付を開始いたします。
≪官庁訪問(高卒者試験・基準)予約申込フォーム≫
※定員数に達した時点で受付終了となります。
《国家公務員一般職( 大卒程度・高卒者試験 )の官庁訪問(追加面接) 》
〇官庁訪問(追加面接)のご案内(大卒程度・高卒者試験・共通・基準)
【日 程】 令和4年12月19日(月)
【会 場】 (基準)千葉労働局(千葉市中央区中央4-11-1)
(共通)千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)
【持ち物】 履歴書(写真貼付 A4またはA3)
筆記用具
労働局訪問記録票 【様式ダウンロードPDF】
【予約方法】 043-221-4311まで電話にて申し込みください。
※定員数に達した時点で受付終了となります。
【労働基準監督官採用試験について(2023年度)】
《 労働基準監督官とは 》
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。
〔 千葉労働局の特徴 〕
商工業・農業・水産業と様々な産業が活発に行われている千葉県を管轄していることから、多種多様な業種に関わる労働問題に対応することができます。
【 受験資格 】
1.1993年(平成5年)4月2日~2002年(平成14年)4月1日生まれの者
2.2002年(平成14年)4月2日以降の生まれの者で次に掲げる者
(1)大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2024年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
【 受付期間 】
インターネット申し込み
2023年3月1日(水)午前9時~3月20日(月)受信有効
申し込みは下記人事院ホームページより行ってください。
https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
【 採用予定者数(全国) 】
●労働基準監督A 約170名
●労働基準監督B 約40名
【 千葉労働局における直近3年間の採用実績 】

【 採用スケジュール 】
【 採用パンフレット 】
労働基準監督官採用試験

労働基準監督官(理工系区分)

労働基準監督官については、厚生労働省のホームページへ
こちらから ➡ 【https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html】
千葉労働局の若手監督官インタビュー動画を「千葉労働局公式YouTubeチャンネル」に掲載しました
こちらから ➡ 【https://www.youtube.com/watch?v=QgdkEJS7aZY】
【関東地区官庁オープンツアーの開催について】
千葉労働局では、【労働基準監督官】に関心のある方を対象にオープンツアーを開催します。
下記の日程でオンライン開催となりますので、是非ご参加ください。
≪関東地区官庁オープンツアー ちらし(PDF)≫
〔実施方法〕 オンライン( ZOOM )
〔開催日程〕 令和4年3月11日(金) 第1回(9時30分~11時00分) 第2回(14時00分~15時30分)
〔申込方法〕 WEBから申し込み(下の「関東地区官庁オープンツアー 予約申込フォーム」から申し込み)
<<< 関東地区官庁オープンツアー 予約申込フォーム >>>
※予約期間 令和4年2月15日9時00分 ~ 令和4年3月4日12時00分まで
〔オープンツアーの内容〕
○労働基準監督官の業務に関する説明
○千葉労働局独自の若手職員サポートプログラムの案内
○採用試験に関する説明
○若手労働基準監督官による質疑応答 など
〔留意事項〕
○参加に当たっては、パソコン又はスマートフォンが必要です。
○通信費用は自己負担となりますのでご了承ください。
【千葉労働局職員(国家公務員)の「社会人選考採用」を実施します!】
千葉労働局では、労働局、県内労働基準監督署等で勤務する常勤職員(基準系事務官)について、民間企業等での業務経験を有した方を対象に社会人採用選考を実施します。
これまでの民間企業等で培われた経験を活かし、国家公務員としての使命感を持って、これからの千葉労働局を支えていただける方からの応募をお待ちしております。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
≪ 労働局とは ≫
「働く」ということに関連する様々な行政分野を、総合的・一元的に運営しながら、地域に密着した行政を担う厚生労働省の地方機関です。仕事を探している方、働いている方、事業を行っている方などと広く接し、様々な相談に対応したり、課題の解決に取り組んでいます。
また、労働局は、働く方を直接支援する第一線機関を有しており、職業安定・人材開発行政の第一線機関である「ハローワーク」、労働基準行政の第一線機関である「労働基準監督署」、雇用環境・均等行政の第一線機関として労働局内に「雇用環境・均等室」があります。
〇都道府県労働局パンフレット(2023年度版)
都道府県労働局等職員【任期付任用職員】の募集について
民間企業等での業務の経験を有し、職業安定行政に関連する業務の実施に必要な能力等を有する方を募集します。
【募集概要】
1.職 種 : 千葉労働局の任期(令和6年3月31日まで)を定めた常勤職員
2.業 務 : 千葉労働局及び県内ハローワークにおいて労働行政に関する事務等を行う業務
3.応募資格 : 詳細は下に掲載の【募集要項】を必ずご確認ください。
【都道府県労働局等職員(任期付任用職員)募集要項】 PDF
4.応募方法 : 【募集要項】に記載の書類を 令和5年2月3日(金)までに送付してください。(消印有効)
※応募者多数の場合、期限前に募集を終了させていただきますのでご留意ください。
5.選考方法 : 第1次選考(書類審査) 第2次選考(面接)
6.採用予定数 : 合計25名
7.採用予定日 : 令和5年4月1日
なお、ハローワークに求人掲載をしておりますので、そちらも併せてご覧ください。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
学校関係者の皆様へ
労働局の業務内容の説明に講師を派遣します
千葉労働局では、公務に関心を持っていただくこと等を目的として、労働局・労働基準監督署・ハローワークにおける業務内容などを説明する取組を行っています。
お申込み、お問合せ等は、【千葉労働局 総務部総務課人事係 ☎043-221-4311】へお願いいたします。
問い合わせ先
千葉労働局 総務部総務課人事係
- 電話
- 043-221-4311