「リスクアセスメント出前講座」の実施について
![]() |
||||||||
■ | 愛知労働局及び管下労働基準監督署では、管内事業場へのリスクアセスメント等の普及促進を図るため、「リスクアセスメント出前講座」を行います。 | |||||||
▶ | リーフレット 「リスクアセスメント出前講座」 [PDF形式:202KB] | |||||||
集団受講(概ね10事業場以上) | WEB 単独受講(1事業場ごと) | |||||||
● | 労働局または労働基準監督署の担当者が会場に出向き、リスクアセスメント等について説明します(講師料不要)。 | ● | 申込みいただいた事業場に、URLを通知します。リスクアセスメント等についての説明動画を、WEBにてご覧いただきます(料金不要)。 | |||||
● | 講義内容への質問に担当者が応答します。 | ● | 講義内容への質問は行えません。 | |||||
受 講 要 件 |
● | リスクアセスメントは、事業者の責において行われるものであることから、事業者がリスクアセスメントの推進に前向きであり、その意志に基づき受講されることが必要です。 | ● | リスクアセスメントは、事業者の責において行われるものであることから、事業者がリスクアセスメントの推進に前向きであり、その意志に基づき受講されることが必要です。 | ||||
● | 講座を依頼する団体(以下「依頼団体」といいます。)が、商工会、協同組合その他、事業者により構成される団体等であることが必要です。 | |||||||
● | 受講事業場が、概ね10事業場以上であることが必要です。また受講事業場は、愛知県内の事業場を中心としてください。 | |||||||
受 講 準 備 |
● | 講座は、非営利目的の開催とし、90分以上の時間を確保してください。 | ● | 配信はYouTubeで行います。YouTubeを視聴可能な環境をご用意ください。 | ||||
● | 依頼団体において、受講者を収容できる会場及び、マイク、プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード等の必要機器を手配してください。 なお、プロジェクターに接続するノートパソコンは、情報漏洩防止の観点から局又は署の備品を使用します。 |
● | 受講者を一堂に集めて受講させるか、URLを通知の上、分散して受講させるか等を定め、受講のために必要な手配を行ってください。 ※配信される動画は約100分となっています |
|||||
● | 依頼団体において、配布資料を必要部数印刷し、当日、受講者に配布してください。資料原稿は、事前に局又は署からPDF形式ファイルにより配付します。 | |||||||
申 込 注 意 |
● | 開催希望日の1か月前までに、依頼団体の事務局を管轄する労働基準監督署あてに、申込書および受講事業場一覧表(予定)を提出してお申込みください。署担当者が詳細を調整します。 |
● | あらかじめ受講日を決めた上で、WEB申込みを行ってください。後日、URLを通知します。 | ||||
● | URLの通知は、申込み締め切り後から受講開始までの間で行っているため、申込みから間が開く場合があります。ご了承ください。 | |||||||
申込書等は下記のファイルをご使用ください。 | WEB申し込みは下記からお願いします。 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
お 申 込 み |
お申込みは、依頼団体の事務局を管轄する 労働基準監督署へ |
▶ 令和5年10月1日~10月15日までに閲覧希望の方 申込期限:令和5年9月28日 ![]() |
||||||
▶ | 申込書・受講事業場一覧表(予定) [XLSX形式:23KB] できるだけ、このファイルを使用してください。電子ファイルによる提出に、ご協力をお願いします。 |
▶ 令和5年10月16日~10月31日までに閲覧希望の方 申込期限:令和5年10月14日 ![]() |
||||||
▶ | リーフレット 「リスクアセスメント出前講座」 [PDF形式:202KB] 手書きの場合は、こちらのファイルの2p目、3p目を印刷してご使用ください。 |
▶ 令和5年11月1日~11月15日までに閲覧希望の方 申込期限:令和5年10月29日 ![]() |
||||||