- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 職業紹介関係 >
- 2026年3月卒業予定者対象大卒等求人受付(2月1日スタート)・・・事業所向・・・
2026年3月卒業予定者対象大卒等求人受付(2月1日スタート)・・・事業所向・・・
2026年3月大卒等求人について
<CONTENT>
大卒等求人とは?
大学に申し込む
ハローワークにおける大卒等求人の流れ
ハローワークに大卒等求人を申し込む
大卒等求人としてお預かりできないもの
新規学卒者採用の主なルール
2026年3月大学等卒業予定者の就職・採用活動日程に関する考え方
その他、新規学卒者の採用に関して
2026年度(2027年3月卒)とりまとめのポイント
問合せ先
大卒等求人とは
大学(院)・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門学校)・職業能力開発施設(高卒2年課程)卒業予定者を対象とした求人をいいます。
大卒等求人は青少年に応募の機会を広く提供する観点から、学校等の卒業者についても新規卒業予定者の採用枠に応募できるようできるかぎり卒業後3年以内の既卒者も応募可能としていただきますようお願いします。
学生への求人は各大学等へ直接申し込むことができますが、学生の皆さんに広く情報を提供し、応募の機会を与えていただくためにも、ハローワークへの求人の申込みをお願いします。
各大学等へ直接求人を申し込む場合は、各大学の求人票様式に合わせてください。
ハローワークにおける大卒等求人の流れ
ハローワークにおける大卒等求人の流れ | ||
時期 | 内容 | |
求人受付開始 | 2月1日以降 | ・大卒等求人を管轄ハローワークへお申し込みください。 (大卒等求人の有効期限は2026年3月31日までです。) できるかぎり、卒業後3年以内の既卒者も応募可能としていただきますようお願いします。 |
求人の公開 (学生への提示) |
4月1日以降 | ・大卒等求人票は4月1日から公開となります。 (既卒者も応募可能であり通年採用可能(*)の場合は早期の就職を希望する既卒者に対し、4月1日からハローワークの窓口で紹介を行います。) ・求人票はハローワーク・愛知新卒応援ハローワークで公開するとともに、ご希望によりインターネットを通じて公開します。 |
大学等卒業予定者に対する職業紹介 応募・問合せ 面接・選考 |
6月1日以降 | ・求人への応募は、ハローワークからの紹介もしくは学生自身が直接事業所へ応募・問合せすることになりますのでご対応をお願いします。 ・応募者本人の適性・能力を基準とした公正な採用選考を行ってください。 |
採用内定 | 10月1日以降 | ・正式内定は「採用に関する指針」「大学側(申合せ)」に基づき10月1日以降にお願いします。 |
それに加えて、以下のⅡ.の人材については、
(i) 卒業・修了年度に入る直前の春休み以降のタイミングで、産学協議会が令和4(2022)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを活用すること、かつ
(ii) インターンシップ後の採用選考を経ること
により、6月の採用選考開始時期にとらわれないこととする 。
Ⅱ.対象
対象となる人材については、産学協議会が2022(令和4)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを通じて判断される者とする。
ハローワークに大卒等求人を申し込む
*求人者マイページをお持ちの場合
求人者マイページで求人申込を行ってください。
*求人者マイページをお持ちではない場合
ハローワークインターネットサービスの 事業主の方へのサービス 「求人者マイページを利用する」
から「求人者マイページ」を開設してください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/ent_top.html
ハローワークへ大卒等求人を申し込む場合は下記の点を踏まえて提出してください。
(1)職種ごとに作成してください。
(2)大卒等求人の有効期限は2026年3月31日までです。なお、求人が充足した場合、内容に変更が生じた場合は管轄ハローワークへ連絡してください。
(3)その他
「ハローワークにおける大卒等求人の流れ」はこちらをご覧ください。
「大卒等求人としてお取り扱いできないもの」はこちらをご覧ください。
大卒等求人としてお取扱できないもの
新規学卒者の採用の主なルール
・若者の募集・採用等を行う際は若者雇用促進法に基づく指針(リーフレット PDF840KB)
・新規学校卒業者の採用に関する指針(リーフレット PDF1596KB)
・公正な採用選考について(厚生労働省のページ)
・障害者の雇用対策(厚生労働省のページ)
・愛知県の最低賃金(愛知労働局のページ)
・男女均等な採用選考ルール(リーフレット PDF908KB)
・その他新規学卒者の採用に関する資料(ページ末へ)
・新規学校卒業者の採用に関する指針(リーフレット PDF1596KB)
・公正な採用選考について(厚生労働省のページ)
・障害者の雇用対策(厚生労働省のページ)
・愛知県の最低賃金(愛知労働局のページ)
・男女均等な採用選考ルール(リーフレット PDF908KB)
・その他新規学卒者の採用に関する資料(ページ末へ)
2026年3月大学等卒業予定者の就職・採用活動日程に関する考え方
2023年12月8日 関係省庁連絡協議会「2025年度(2026年3月)卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方」を取りまとめました。
2025年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方(PDF476KB)
【参考資料】2025年度とりまとめのポイント(PDF977KB)
【参考資料】専門性の高い学生を対象とした採用日程の設定関係Q&A(PDF238KB)
【参考資料】高い専門的知識や能力を有する学生を対象とした採用日程の設定関係Q&A(PDF227KB)
就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議(内閣官房のページへリンク)
2025年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ) (PDF201KB)

広報活動:採用を目的とした情報を学生に対して発信する活動。採用のための実質的な選考とならない活動
採用選考活動:一定の基準に達した学生を順位付けまたは選抜することを目的とした活動
それに加えて、以下のⅡ.の人材については、
(i) 卒業・修了年度に入る直前の春休み以降のタイミングで、産学協議会が令和4(2022)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを活用すること、かつ
(ii) インターンシップ後の採用選考を経ること
により、6月の採用選考開始時期にとらわれないこととする 。
Ⅱ.対象
対象となる人材については、産学協議会が2022(令和4)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを通じて判断される者とする。
併せて、学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」防止に向けた、事業主・職業紹介事業者向けのリーフレットを作成しておりますので、ご参照ください。
リーフレット「学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」は行わないでください!!」
2027年度インターンシップについてはこちらをご覧ください。
2025年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方(PDF476KB)
【参考資料】2025年度とりまとめのポイント(PDF977KB)
【参考資料】専門性の高い学生を対象とした採用日程の設定関係Q&A(PDF238KB)
【参考資料】高い専門的知識や能力を有する学生を対象とした採用日程の設定関係Q&A(PDF227KB)
就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議(内閣官房のページへリンク)
2025年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ) (PDF201KB)
職業安定機関の取り扱い | 大学等申合せ | 政府の要請 | |
---|---|---|---|
2月1日以降 | 求人の受理 | - | - |
4月1日以降 | 求人票の公開 (学生への提示) |
- | - |
3月1日以降 | ー | 企業説明会 | 広報活動 |
6月1日以降 | 就職面接会 職業紹介 |
学校推薦 | 採用内定 |
10月1日以降 | 採用内定 | 採用内定 | 採用内定 |

広報活動:採用を目的とした情報を学生に対して発信する活動。採用のための実質的な選考とならない活動
採用選考活動:一定の基準に達した学生を順位付けまたは選抜することを目的とした活動
それに加えて、以下のⅡ.の人材については、
(i) 卒業・修了年度に入る直前の春休み以降のタイミングで、産学協議会が令和4(2022)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを活用すること、かつ
(ii) インターンシップ後の採用選考を経ること
により、6月の採用選考開始時期にとらわれないこととする 。
Ⅱ.対象
対象となる人材については、産学協議会が2022(令和4)年4月にまとめたタイプ3のうち専門活用型インターンシップを通じて判断される者とする。
併せて、学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」防止に向けた、事業主・職業紹介事業者向けのリーフレットを作成しておりますので、ご参照ください。
リーフレット「学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」は行わないでください!!」
2027年度インターンシップについてはこちらをご覧ください。
その他、新規学卒者の採用に関して
・職場定着支援について(事業主様へのお願い)
ハローワークでは、2014度より、新卒者・若年者(以下「若年就職者」という。)に対し、職場定着支援に取り組んでいます。
以下(1)(2)についてご理解いただきますようお願いします。
・若者の募集・採用等に関する指針5つのポイント(リーフレットPDF908KB)
・新規学校卒業者を採用する際は労働関係法令の規定などを確認してください (リーフレット13KB)
・安心して働くための「無期転換ルール」 (厚生労働省のサイトへ)
・ユースエール認定制度(若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を認定する制度のご紹介ページ)
愛知労働局内のユースエール認定企業ご紹介
全国のユースエール認定企業(若者雇用促進総合サイトへ)
・愛知県内のハローワーク
TOPへ戻る↺
ハローワークでは、2014度より、新卒者・若年者(以下「若年就職者」という。)に対し、職場定着支援に取り組んでいます。
以下(1)(2)についてご理解いただきますようお願いします。
(1) |
|
(2) |
|
・若者の募集・採用等に関する指針5つのポイント(リーフレットPDF908KB)
・新規学校卒業者を採用する際は労働関係法令の規定などを確認してください (リーフレット13KB)
・安心して働くための「無期転換ルール」 (厚生労働省のサイトへ)
・ユースエール認定制度(若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を認定する制度のご紹介ページ)
愛知労働局内のユースエール認定企業ご紹介
全国のユースエール認定企業(若者雇用促進総合サイトへ)
・愛知県内のハローワーク
TOPへ戻る↺
2026年度(2027年3月卒)とりまとめのポイント
問合せ先
ハローワークでは利用者サービス向上のためのオンライン化を推進しており、原則「求人者マイページ」の利用による求人申込とさせていただいています。
ネットワーク環境など、特段の事情により「求人者マイページ」の利用が困難な場合の求人申込について、または大卒求人全般に係る質問については
人事・採用権がある事業所の所在地を管轄するハローワークにお問い合わせください。

ネットワーク環境など、特段の事情により「求人者マイページ」の利用が困難な場合の求人申込について、または大卒求人全般に係る質問については
人事・採用権がある事業所の所在地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
