事業主のみなさまへ

新規高等学校卒業予定者等の面接に際してご配慮を!

新規高等学校卒業者等の採用選考で、面接時に不適切な質問をうけたといった情報は、毎年数多く寄せられており、それらに対し「就職差別につながるおそれのある事象」として、ハローワークから該当事業所に対し、事実確認や是正指導を実施しています。

「就職差別につながるおそれのある質問」が行われた具体的な状況は、
●「質問してはいけない事項とは知らなかった」
●「面接官が、同和問題や人権問題などの研修を受けていない役員であった」
●「面接の緊張を和らげるつもりで、雑談のように家族構成や家族の職業等を聞いてしまった」
●「応募者から「ひとり親家庭」との話があり、励ますつもりで家庭環境に触れてしまった」
など、家族に関する質問事案が多く見受けられ、「応募者をリラックスさせるため、答えやすい身近な話題として聞いただけで、何かを差別しようとするつもりはなかった」とするものでした。
家族に関することで、本人の就職が左右されてよいはずがありません。親などの家族の状況から本人の適性・能力などを推し測ろうとする考え方は、家柄を重んじるなどの前近代的な因習に基づく多くの予断と偏見が作用したものということができます。また、何気なく質問したことでも応募者にとって聞かれたくないことであれば、その一言で傷ついたり動揺したりして、面接で本来の力を発揮できなくな
ることもあります。
このようなことから、面接に際しては今一度、その内容や方法等をチェックしていただき、応募者の基本的人権を尊重し、適性と能力のみを採用基準とした「公正な採用選考」の実施に適切なご理解とご配慮をお願いします。

採用選考のチェックポイント

●応募者の基本的人権が十分に尊重されていますか。
●採用基準は応募者の適性・能力のみ評価されるものとなっていますか。
●より客観的な評価をするため、複数の面接担当者による対応となっていますか。
●面接担当者全員(支社、支店、営業所なども含め)が公正な採用選考の考え方を理解していますか。
●公平な対応のため、質問事項はあらかじめ設定されていますか。
●質問事項や留意点を面接担当者全員で確認していますか。
●応募者の潜在的な可能性を見出す姿勢が確立されていますか。
●第一印象や外見などにとらわれず、客観的かつ公正に評価されていますか。
●特定の層の応募者を排除していませんか。
●採否結果は速やかに通知していますか。



<お願い>

①愛知県における新規高等学校卒業予定者の採用・選考に係る就職慣行
推薦開始日から10月31日までの応募・推薦は「一人一社」とし、11月1日以降の応募・推薦にあたっては「一人二社」までの応募・推薦が可能となります。
最初に応募した事業所からの結果が出ないと、次の応募先への推薦を学校からもらえない仕組みになっており、結果が遅れれば遅れるほど次の求人を選ぶチャンスが失われていきます。こうした状況をご理解のうえ、速やかな採否通知に努めていただくようお願いします。
不採用の場合、応募者や学校からその理由を求められることもありますので、明確に回答できるよう整理をしておくことも必要となります。その際には、応募者の立場・心情に十分配慮していただくようお願いします。
このほか、面接選考方法でご不明な点がございましたら、ハローワークまでおたずねください。

②「新型コロナウイルス感染症」に関する差別
令和2年度から「新型コロナウイルス感染症」が蔓延しています。
感染の有無自体は応募者の適性と能力には一切無関係であり、採用選考や応募の可否を目的とした「PCR検査」は、応募者本人は当然、その家族等も含め実施してはなりません。

③LGBTの方に対する配慮
エントリーシートや応募書類等の社用紙における性別欄の廃止や、「男女の選択式」ではなく「記述式」とするなどの配慮が必要です。


<参考>
厚生労働省HP「公正採用選考特設サイト
https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/index.html

愛知労働局HP「公正な採用選考について」
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_taisaku/_79409/2020R02kouseisaiyou.html

採用選考時に配慮すべき事項 ~就職差別につながるおそれのある14 事項~

本人に責任のない事項の把握
①本籍・出生地に関すること
②家族に関すること(職業・続柄・健康・病歴・地位・学歴・収入・資産など)
③住宅状況に関すること(間取り・部屋数・住宅の種類・近隣の施設など)
④生活環境・家庭環境などに関すること

本来自由であるべき事項(思想・信条にかかわること)の把握
⑤宗教に関すること
⑥支持政党に関すること
⑦人生観・生活信条などに関すること
⑧尊敬する人物に関すること
⑨思想に関すること
⑩労働組合(加入状況や活動歴など)、学生運動などの社会運動に関すること
⑪購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

採用選考の方法
⑫身元調査などの実施
⑬本人の適性・能力に関係ない事項を含んだ応募書類の使用
⑭合理的・客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断の実施

上記の 14 事項は各職務に共通する事項ですが、これらに限らず、差別につながるおそれのある事項は排されなければなりません。


 
就職差別につながるおそれのある質問例等
  就職差別につながるおそれのある質問例 就職差別につながるおそれのある理由
本人に責任のない事項の把握 【本籍 ・ 出生地に関すること 】
・本籍地 は現住所と同じですか 。
・ご両親 の出身地はどこですか 。
・生まれて からずっと現在の居所に住んでいるのですか 。

【家族に関すること 】
・家族 構成を教えてください 。
・兄弟 、 姉妹はいますか 。 何人兄弟の何番目ですか 。
・父親 の職業と役職を教えてください 。
・家族 の中に 、 ○○ の職業 応募職種等 に就いている人は
いますか 。
・両親 は離婚しているのですか 。
・家族 の中に大きな病気をした人はいませんか 。

【住宅状況 、 生活環境 、 家庭環境に関すること 】
・現在 の住まいは賃貸住宅ですか 。
・現在 住んでいる家のm2数を教えてください 。
・自宅 は ○○ ショッピングセンターの近くですか 。
●本籍 ・ 出生地の把握は同和関係者や在日韓国 ・ 朝鮮人であることなどを理由とした差別や偏見を招くおそれがあり 、その把握によって多くの人々を不安にさせていることを深く認識する必要があります 。


● 両親のいる家庭であるか 、 家族がどんな仕事や役職についているか 、 兄弟 姉妹 がいるのかなどは本人の適性 ・能力に関係のないことです 。 その把握により偏見や予断を招くこともあり 、 結果として採否決定に影響を与え 、 就職差別につながるおそれがあります 。




● 住宅状況 ・ 生活環境 ・ 家庭環境なども本人の適性 ・ 能力に関係のないことです 。 これらを把握することは 、 本人や家族の生活水準を推しはかり 、 それに基づいた人物評価に結びつくおそれがあります 。
● 今までの習慣であったり 、 応募者をリラックスさせるために何気なく聞いたことでも 、 就職差別につながるおそれがあることに十分ご留意ください 。
本来自由であるべき事項の把握 ・信条 としている言葉はありますか 。
・尊敬 する人はいますか 。
・○ ○ 政党の政策や方針についてどう思いますか 。
・どこ の新聞を読んでいますか 。
・労働 組合に加入しますか 。
● 日本国憲法では 、 第 19 条に 「 思想の自由 」 、 第 20 条に「 信教の自由 」 が規定されています 。 思想信条等にかかわることを採用基準とすることは 、 憲法の規定の精神に反することになり 、 採用選考時にこれらを把握しようとすることは就職差別につながるおそれのあるものとなります 。
その他 ・交際 相手はいますか 。 結婚の予定はありますか 。
・結婚 ・ 出産後も働き続けますか 。
・血液型 を教えてください 。
・持病 やアレルギーはありますか 。
・障害者の方には ○○ の資格を取得していただくこととなりますがよろしいですか。
・なぜ 部活動をしなかったのですか 。
・休日 は何をしていますか 。
・なぜ 進学しないのですか 。

● 男女雇用機会均等法や障害者雇用の促進等に関する法律等 、 法令の趣旨に反することはもとより 、 本人の適性 ・ 能力に関係のない事項を把握しようとすることは 、 就職差別につながるおそれがあります 。

● 例えば 、 休日の活動や部活動をしなかったことに家庭環境が影響している場合等 、 応募者が尋ねられたくないことであったならば 、 本人を傷つけたり 、 動揺させて面接時に実力を発揮できなくさせ 、 結果的にその人を排除してしまうことにも なりかねません ので 、 十分な配慮が必要です 。

●統一応募用紙における 「 校内外の諸活動 」 欄には 、 インターンシップ活動やボランティア活動等の記載も出来るため 、 家庭環境に話題が及ばない範囲に留意したうえでの質問であれば差し支えありません 。

(愛労対 20210708 改)



↓リーフレットはこちらをごらんください。

(PDF 522KB)

令和4年3月新規中学校・高等学校卒業者対象求人受付(事業所向)

お問い合わせ先


この記事に関するお問い合わせ先                 

     職業安定部 職業対策課 TEL : 052-219-5508
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒460-8507 名古屋市中区三の丸二丁目5番1号 (名古屋合同庁舎第二号館)

Copyright(c)2000 Aichi Labor Bureau.All rights reserved.