- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 助成金のご案内 >
- あいち雇用助成室所管の助成金 >
- 各種助成金名称別検索表 >
- 人材開発支援助成金について
人材開発支援助成金について
各々にご案内のあるホームページへ移動します。
人材開発支援助成金とは
人材開発支援助成金(厚生労働省ホームページ)
人材開発支援助成金周知ポスター
人材育成支援コース創設!
特定訓練コース、一般訓練コース、特別育成コースが統合されました。
●改正リーフレット
●令和5年度版(人材育成支援コース)詳細版(令和5年度4月1日以降)
事業展開等リスキリング支援コース
企業が持続的な成長をするため、事業展開を行う事業主を支援するために創設されました。
●周知用リーフレット
●令和5年度版(事業展開等リスキリング支援コース)詳細版(令和5年度4月1日以降)
●過去のパンフレットはこちら
人への投資促進コース
「人への投資」を加速するため、国民の方からのご提案をもとに創設されました。
●周知用リーフレット(1)(2)
●令和5年度版(人への投資促進コース)詳細版(令和5年度4月1日以降)
●過去のパンフレットはこちら
●自発的職業能力開発訓練 周知用リーフレット
人への投資促進コースの解説動画を作成しました!
動画で使用しているスライドもこちらからダウンロードできます。
▶ 人への投資促進コースの概要(音声付き動画)(スライド)
▶ 高度デジタル・成長分野等人材訓練(音声付き動画)(スライド)
▶ 情報技術分野認定実習併用職業訓練 (音声付き動画)(スライド)
▶ 定額制訓練(音声付き動画)(スライド)
▶ 自発的能力開発訓練(音声付き動画)(スライド)
▶ 長期教育訓練休暇等制度(音声付き動画)(スライド)
人への投資促進コースの支給要領において別途通知に定めることとしていた「自発的職業能力開発訓練」及び「成長分野等人材訓練」で海外の大学院を活用して経営に関する訓練等を実施する場合の支給対象訓練は下記の一覧のとおりです。
⇒海外の大学院を活用して経営に関する分野の訓練等を実施する場合の支給対象訓練等一覧
支給申請書などの書類は訓練計画実施届または制度導入・適用計画届提出時の様式をお使いください。
※但し「支給要件確認申立書」は、申請時において最新の様式をお使いください。
●申請様式ダウンロード(令和5年度4月1日以降に計画を提出された方)
●申請様式ダウンロード(令和4年12月2日から令和5年3月31日までに計画を提出)
●申請様式ダウンロード(令和4年10月1日から令和4年12月1日までに計画を提出)
●申請様式ダウンロード(令和4年9月1日から令和4年9月30日までに計画を提出)
●申請様式ダウンロード(令和4年8月1日から令和4年8月31日までに計画を提出)
●申請様式ダウンロード(令和4年4月1日から令和4年7月31日までに計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(令和3年12月21日から令和4年3月31日までに計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(令和3年4月1日から令和3年12月20日までに計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(令和2年12月25日から令和3年3月31日までに計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(令和2年4月1日から令和2年12月24日までに計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(令和2年2月14日から令和2年3月31日までに特別育成訓練コースの計画届を提出)
●申請様式ダウンロード(平成31年4月1日から令和2年3月31日までに計画届を提出)
[支給申請 提出書類チェックリスト]
●人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)支給申請 提出書類チェックリスト(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)
その他 様式
●特別育成訓練コース対象労働者に関する確認書
●特別育成訓練コース取下書(訓練実施計画届・変更届・支給申請書)
その他の各コースのチェックリストはこちら(厚生労働省ホームページ)をご参照ください。
【お問い合わせ先】 あいち雇用助成室 第一係 電話052-688-5758 FAX052-688-5759 〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目14番25号 ヤマイチビル11階 受付時間 8時30分~17時15分(ただし、土日祝祭日及び12月29日~1月3日を除く) |