- 鳥取労働局 >
- ニュース&トピックス >
- トピックス >
- 2025年度 >
- 地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(リカレント教育を実施する大学等)
地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(リカレント教育を実施する大学等)
鳥取労働局においては、鳥取県と共催により、職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第15条の規定に基づき、鳥取県の区域において、地域の関係機関が参画し、地域における人材ニーズを適切に反映した訓練コースの設定の促進等のほか、地域における職業能力の開発及び向上の促進の取組の共有を行う鳥取県地域職業能力開発促進協議会(以下「地域協議会」といいます。)を設置しています。(設置要綱)
つきましては、地域協議会の構成員として参加いただくリカレント教育を実施する大学等を募集します。
1 構成員の役割
地域協議会で職業能力の開発及び向上の促進の取組の共有を図る観点から、貴校が鳥取県内で取り組むリカレント教育の内容についてご紹介いただくとともに、意見交換へのご参加をお願いします。
2 構成員の任期
令和7年10月上旬から令和8年3月31日まで。
募集にあたっては、会議時間の制限等の観点から構成員として1者程度を予定しています。それを超える応募があった場合は事務局において調整させていただきます。
3 応募要件
以下の要件を満たす大学等とします。
① 学校教育法における大学、短期大学及び高等専門学校であって、広く社会人を対象とする職業に関する教育訓練(履修証明制度を活用した教育訓練プログラム、企業向けオーダーメイド教育、指定国立大学法人の出資による会社によるもの等)を実施ていること。
② 大学等の取組内容について、地域協議会での周知、構成員間の意見交換を希望していること。
4 募集期間等
応募期間は、令和7年7月30日から令和7年8月15日までとします。
5 応募方法
応募期間内に、応募様式に必要事項を記入の上、下記のアドレスまで電子メールにてご提出ください。
rttashien×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。
6 構成員の決定等
構成員の決定等については、応募者に対して後日ご連絡します。
7 その他
今年度は、2回の開催を予定しており、第1回地域協議会については、令和7年11月に開催を予定しています。
本地域協議会においては、提出された資料は原則公開となります。
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
鳥取労働局
- 職業安定部
- 訓練課 TEL : 0857-88-2777