- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働局からのお知らせ >
- 労働基準部からのお知らせ >
- 3(4) 第三次産業の安全衛生対策
3(4) 第三次産業の安全衛生対策
目次
近年、小売業及び介護施設において「転倒」及び腰痛等の「動作の反動・無理な動作」など、労働者の作業行動を起因とする労働災害(以下「行動災害」という。)の増加傾向が見られます。
その要因として、これら業種においては、一般的に身体機能の低下によって行動災害に被災しやすい高年齢労働者が増加していることに加え、多店舗展開企業及び複数の介護施設を展開する法人があり、必ずしも店舗や施設等において安全衛生管理を行う体制が整っていない場合があります。
事業場での安全衛生確保のためには、企業本社及び法人本部による主体的関与が重要となります。
転倒災害を発生させる環境要因の解消(ハード対策)のみならず、労働者の高齢化に伴う身体機能の低下への対策(ソフト対策)として、転倒リスクの可視化及び身体機能の維持向上のための取組を促進することや、中高年齢の女性労働者は骨折のリスクが高いことから骨粗鬆症検診の受診を行いましょう。
ノーリフトケアに取組むとともに、重量物取扱い作業、立ち作業、座り作業、車両運転等の腰痛の発生が比較的多い作業を行う労働者がいることを把握した場合には 、職場における腰痛予防対策指針に基づく取組を行いましょう。
その要因として、これら業種においては、一般的に身体機能の低下によって行動災害に被災しやすい高年齢労働者が増加していることに加え、多店舗展開企業及び複数の介護施設を展開する法人があり、必ずしも店舗や施設等において安全衛生管理を行う体制が整っていない場合があります。
事業場での安全衛生確保のためには、企業本社及び法人本部による主体的関与が重要となります。
行動災害防止対策
(ア)転倒災害防止対策
※詳細は、2(1)転倒災害でご確認ください。
(イ)腰痛予防対策
リーフレット・指針等 | ||
---|---|---|
リーフレット |
このパンフレットは、指針の主なポイント、腰痛の発生が比較的多い作業についての対策をまとめています。 (平成25年6月) | |
指針 | 本指針は、腰痛予防対策に求められる特性を踏まえ、リスクアセスメントや労働安全衛生マネジメントシステムの考え方を導入しつつ、労働者の健康保持増進の対策を含め、腰痛予防対策の基本的な進め方について具体的に示しています。(平成25年6月) |
その他(各教材・資料)
TOKYO小売業SAFE協議会
日程・会場 | 概要 | |
---|---|---|
令和6年度第1回 |
令和6年度第1回TOKYO小売業SAFE協議会 |
|
令和6年度第2回(準備中) |
令和6年度第2回TOKYO小売業SAFE協議会(準備中) |
(準備中) |
リーフレット等 | ||
---|---|---|
リーフレット |
本リーフレットは、TOKYO小売業SAFE協議会で作成したもので、転倒災害防止や令和4年度SAFEアワードなどの好事例を盛り込んだ周知啓発資料です。(令和6年1月) |
SAFEコンソーシアム
また、職場において実施されている労働災害防止や安全・健康の増進のための取組事例を「SAFEアワード」として、募集・表彰しています。
リーフレット・外部リンク等 | ||
---|---|---|
コンソーシアム |
「Safer Action For Employees(SAFE)」を 旗印に、社会全体として安全で安心して働ける職場 づくりのプライオリティを上げ、加盟者が互いの知恵を共有しながら取組を進めていく取り組みです。
(※詳細は、SAFEコンソーシアムポータルサイトでご確認ください。) |
|
表彰制度 |
労働災害防止に向けた取組を実施している企業・団体に取組内容を応募いただき、優れた取組を表彰しています。 |
リーフレット等 | ||
---|---|---|
リーフレット |
本リーフレットは、令和6年(6月末日現在)の転倒災害の増加、とりわけ高年齢労働者が被災する災害が多発していることを踏まえ、作成したものです。 | |
ショート動画 | リーフレットと併せて作成したショート動画です。 |
|