令和7年度新規大卒等求人申込みについて

 令和7年2月1日から、令和7年度(令和8年3月卒業予定者)新規大卒等*1求人申込みの受付を開始します。

 求人の申込みは、原則として人事権(採用権)のある雇用保険適用事業所単位で行ってください。ハローワーク品川の管轄は、港区・品川区です。また、グループ会社の別法人や人事権(採用権)の異なる施設の求人をお申込みいただくことはできません。
 なお、例年6月は高卒求人を多数の事業所からお申込みいただいており、大卒等求人の受付にお時間をいただく場合がございます。ご理解・ご了承のほどお願いいたします。
 *1:大学(4年制)・大学院・短大・高専・専修学校・公共職業能力開発施設(2年以上課程)等の卒業・修了(予定)者
 

新規大学等卒業予定者の募集に関するルールについて
 学生が学業と就職活動を両立できる環境を確保するため、新卒者募集には採用選考ルールやスケジュールの遵守が求められます。

   
 
 採用選考ルール等の詳細については下記リンクをご参照ください。
 ・ 新規学校卒業者の採用について(東京労働局HP)
 ・ 就職・採用活動時期について(厚生労働省HP)
 ・ 公正な採用選考について(厚生労働省特設サイト)


● 申込方法
(1)求人者マイページ(ハローワークインターネットサービス)*2
(2)窓口*3     ※手続きにお時間がかかりますので、16:00までにお越しください。
(3)郵送*2     ※郵便事故防止のため、レターパック等追跡可能な郵便にて発送してください。
(4)FAX*2
*2:お申込みの際は、平日日中(8:30~17:15)に連絡を取れる電話番号・担当者名を記載してください。求人者マイページの場合は、「ハローワークへの連絡事項」に記載してください(在宅勤務等により連絡が取れず、求人作成に時間を要する事案が発生しています)。
*3:例年6月は窓口が大変混み合い、長時間お待ちいただくことが予想されます。ご理解・ご了承のほどお願いいたします。


● 提出書類
(1)求人申込書(大卒等)又は過去提出した求人票写し(変更箇所を朱書き訂正したもの)
   Excel    PDF
書き方のポイント
令和6年4月1日以降、求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されています。
※青少年雇用情報欄の1募集採用に関する状況(1)(2)は、令和6・5・4年度の数値を記載してください。

(2)就業場所一覧(新卒)
   
Excel    PDF
※就業場所が求人票に記載しきれない場合。事業所HPに就業場所が特定できる住所の一覧(直営店舗)があれば、求人票の就業場所欄に「詳細は当社HPの~をご参照ください」等の文言を記載することで代用可。ご不明な点はお問い合わせください。

(3)採用日以降の契約が確認できる契約書等(個別契約書、業務委託契約書、出向契約書等)
派遣・請負・在籍出向求人の場合。左記求人区分に該当するか不明の場合にはお問い合わせください。
 

● 留意事項
新規学卒者求人は、原則として「募集の中止」・「募集人員の削減」ができません。具体的に大卒〇名、高卒△名、中卒□名といった採用計画を立て、中途や他の学卒枠で多く採用できたから大卒は取消すということがないように求人数は決定してください。
・ 大卒等求人の有効期限は、充足等による募集終了のご連絡がない限り、卒業年度の年度末(令和8年3月31日)までです。なお、受付期間を設定することができますので、採用活動終了予定日があれば受付期間の終期をご設定ください(受付期間は延長可能)。
職業安定法施行規則の改正に伴い令和6年4月1日以降、求人申込み・内容変更をする場合、求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されています。令和6年4月以降求人申込みをされていない場合には、改正内容をご確認のうえ、必要事項を記載してお申込みください。


● 各種関連資料
求人充足による求人取消/求人保留依頼書(大卒用)
 ※充足により求人の取消や公開保留を希望される場合はハローワークへご一報ください。
・ 青少年雇用情報シート  ※書き方のポイント
    Excel    PDF
・ 補足シート(大卒等)
    Excel    PDF
 ※仕事の内容・補足事項・求人条件等にかかる特記事項等の文字数の多い項目を作成する場合
求人不受理について ※自己申告書の様式例
「オワハラ」の防止について

● 求人条件(賃金)に関する参考サイト
地域別最低賃金(厚生労働省HP)
新規学校卒業者の求人初任給調査結果(東京労働局HP)

お問合わせ先

ハローワーク品川
 〒108-0014 東京都港区芝5-35-3    平日 8:30 ~ 17:15
 
 新規大卒等求人:事業所第二部門 学卒コーナー
         TEL:03-5418-7302  FAX:03-3453-1630
 
 障害者の新規大卒等求人:専門援助第二部門
             TEL:03-5418-7317  FAX:03-3453-1607

 ※求人者マイページの操作やシステムに関するヘルプデスク
  TEL : 0570-077-450  平日(年末年始、祝日を除く)9:30~18:00