求人申込みのご案内

 ハローワークでは、全国的なオンラインシステムにより、求人情報の提供を行っています。
 従業員の募集をお考えのときは、ぜひハローワークをご利用ください!
 求人申込みは、管轄のハローワーク(原則として雇用保険適用事業所の届け出をされているハローワークです。)に出向いて手続きするほか、会社のパソコン等から手続きすることもできます。

     都内ハローワークの管轄はこちら
  • 求人申込み手続きの流れ
     
  • ハローワークの職業相談・職業紹介サービスのご利用に当たってのご案内
    ハローワークをご利用になる求職者・求人者の皆様への留意事項及び「プライバシーポリシー」並びに「ハローワークインターネットサービスにおける求人者マイページ及び求職者マイページの利用規約」はこちらからご確認いただけます。
     
  • 年齢にかかわりなく均等な機会を
     これまで、募集採用に係る年齢制限の緩和については努力義務とされてきました。
     しかし、依然として年齢制限を行う求人が相当数あり、高年齢者や年長フリーターなど、一部の労働者の応募の機会が閉ざされている状況にありました。
     そのため、このような状況を改善し、労働者の一人一人に、より均等な働く機会が与えられるよう、雇用対策法が改正され、募集・採用における年齢制限が禁止されました。(平成19年10月1日から施行)
     労働者の募集及び採用の際には、原則として年齢不問とし、職務に適合する労働者であるか否かを個々人の適性、能力などによって判断することが重要になります。このため募集・採用にあたっては、職務の内容、職務を遂行するために必要とされる労働者の適性、能力、経験、技能の程度などできる限り具体的に明示していただく必要があり、これにより求める人材を雇用することが可能となります。
     また、合理的な理由があって例外的に年齢制限が認められる場合(以下、「例外事例」という。)を厚生労働省令により定めており、年齢制限をする場合には、「例外事由」 のいずれか6項目に該当することが必要になります。
     
  • 東京都内の最低賃金を守りましょう!
     東京都内には最低賃金が決められています。
     最低賃金に満たない場合は、最低賃金法違反として処罰されることがあります。
     求人の申込みの際には注意しましょう。
     
  • 「派遣求人」を申し込む事業者の皆様へ
     
  • 「請負求人」を申し込まれる事業者の皆様へ
     
  • 応募期日設定求人のお知らせ
     「応募期日設定方式」で求人を出してみませんか。
     「応募期日設定方式」とは
     求人申込みの時点でハローワークと相談のうえ、面接日や応募期日などを設定いただきます。
     あらかじめ設定した日程に沿って採用活動を行うことができ、応募者が多数見込まれる求人等の場合には、まとめて紹介された応募者の中から適格者を選んで採用することができます。
   
 

ハローワーク求人情報 ハローワークインターネットサービス 新卒者・既卒者の皆様へ各種助成金のご案内 平成29年10月1日付け最低賃金改正.png

  雇用促進税制 サイトバナー.png   

 

東京労働局 職業安定部 〒102-8305 千代田区九段南 1-2-1

九段第3合同庁舎12階

Copyright(c)2000-2016 Tokyo Labour Bureau. All rights reserved.