労働安全衛生関係

労働安全関係

新潟労働局第14次労働災害防止推進計画
「チャレンジ新潟ゼロ災害運動2024」
「新潟ゼロ災宣言運動2019~2023」
はしごを使う前に/脚立を使う前に作業場所をチェック!
10月10日の「転倒予防の日」を契機に職場環境の見直しを
従業員の幸せのためのSAFEコンソーシアム
冬季無災害運動の推進について
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な事例集
▶ 立ち作業の負担軽減対策の取組事例(厚生労働省HPリンク)
新潟県内における労働災害発生状況(統計)
安全衛生関係リーフレット等一覧(厚生労働省HPリンク)
職場のあんぜんサイト(全国の災害情報等がこちらでご覧になれます)
製造業(造船業を除く)における労働災害防止
建設業における労働災害防止
▶ ずい道等建設工事における粉じん対策の推進について
交通労働災害を防止するために 
労働安全衛生マネジメントシステム
リスクアセスメントの普及促進に向けて
外国人労働者の安全衛生対策について(厚生労働省HPリンク)
安全衛生優良企業公表制度について(厚生労働省HPへリンク)
安全衛生優良企業公表制度にかかる参考資料・申請様式等(厚生労働省HPへリンク)
陸上貨物運送事業における労働災害防止
注意!小売業で働く人の労働災害が増加しています!
小売業の労働災害を防止しよう
飲食店の労働災害を防止しよう
屋根除雪安全作業指針
安全衛生管理体制及び作業主任者・就業制限・特別教育・安全衛生教育
免許試験・教習機関(免許・技能講習)
特定自主検査業者名簿
労働安全衛生関係法令に基づく登録等機関の登録等申請に係る登録免許税額及び手数料一覧
国家資格(厚労大臣登録)の労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタントをご利用ください
こんな時に労働安全コンサルタント/労働衛生コンサルタントの活用を!(名簿)
労働安全衛生・健康管理に関する各種様式
安全衛生に関するQ&A(厚生労働省HPリンク)
墜落制止用器具についての質問(安全帯から墜落制止用器具へ)              

 

労働衛生関係

▶ (リーフレット)事業者の皆様へ   治療と仕事の両立について相談できます!
▶ (リーフレット)はたらく皆様へ    治療と仕事の両立について相談できます!
▶ 心とからだの健康づくり運動
▶ 新潟産業保健総合支援センター
▶ 職場における化学物質の対策について【厚生労働省HPリンク】
▶ 職場の化学物質管理の道しるべ「ケミガイド」
▶ 健康診断実施状況・健康診断を適切に実施しましょう
▶ 健康診断実施機関名簿
▶ 職場における熱中症予防対策
▶ 粉じん障害防止対策の推進について
▶ じん肺管理区分決定申請様式及び制度案内
▶ 石綿(アスベスト)対策
▶ 健康管理手帳制度について
▶ 作業環境測定
▶ 化学物質管理専門家・作業環境管理専門家
▶ 作業環境測定機関名簿
受動喫煙対策【厚生労働省HPリンク】
職場における受動喫煙防止対策について【厚生労働省HPリンク】
▶ 受動喫煙防止対策助成金 職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)
  令和7年1月31日をもって受付を終了しました。

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒950-8625 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館

Copyright(c)2000-2011 Niigata Labour Bureau.All rights reserved.