- 新潟労働局 >
- ニュース&トピックス >
- トピックス
トピックス
-
令和2年 障害者雇用状況の集計結果
NEW -
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果
NEW -
新潟労働局主催「職場環境改善等オンラインセミナー」を開催します。
-
12月に新潟県特定最低賃金が発効
-
「公務部門向け障害者職業生活相談員資格認定講習」について
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~ハラスメント対応特別相談窓口を開設します~
-
「小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口」を開設します
-
11月は「外国人労働者問題啓発月間」です!「守ろう雇用、誰もが活躍 ~外国人雇用はルールを守って適正に~」
-
無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します ~11月1日、全国8労働局で相談に対応~
-
『介護就職デイ』 就職面接会等の開催について~11月11日の「介護の日」とその前後に介護分野の就職面接会を開催~
-
「母性健康管理措置等に係る特別相談窓口」を設置します。
-
長岡労働基準監督署職員の新型コロナウイルス感染症への感染について
-
令和2年10月1日から新潟県の最低賃金は831円になります。
-
長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します
-
令和2年度障害者就職面接会開催スケジュール
-
介護労働者雇用管理責任者講習の開催について
-
新潟県最低賃金は、10月1日から時間額831円になります。~現行最低賃金額から1円の引上げ~
-
9月は障害者雇用支援月間です~各種行事のご案内~
-
最低賃金の改正決定に係る関係労働者及び関係使用者の意見聴取に関する公示
-
安全週間に1社3名が表彰されました!
-
労働災害の動向(令和元年)
-
ハローワークを通じた障害者の就職件数が10年連続で過去最高を更新~令和元年度障害者の職業紹介状況等~
-
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設しました
-
「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」を創設しました
-
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン中です
-
電子申請の普及及び利用促進について協力要請を行いました
-
長岡市、新潟労働局、長岡商工会議所、長岡地域商工会連合が協定締結
-
令和2年度の雇用保険料率について~令和元年度から変更ありません~
-
(株)NSGソシアルサポートを障害者雇用に係る特例子会社に認定~新潟市内で初(県内3社目)~
-
3月に日本の学校を卒業する外国人の学生のみなさんへ
-
会社に雇われている外国人の皆さんへ(Foreigners Working in Companies)
-
新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)
-
新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
-
「パワハラ防止・女性活躍推進法説明会」の資料について
-
新潟県における外国人雇用状況の届出状況(令和元年10月末現在)
-
報道発表資料の訂正
-
令和元年 障害者雇用状況の集計結果
-
新潟県最低賃金ポスターコンテスト受賞者の決定について
-
令和元年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)
-
台風19号に伴う「被災学生等特別就職相談窓口」を新潟新卒応援ハローワーク内に設置します
-
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です
-
9月は障害者雇用支援月間です
-
平成30年度新潟県内の障害者就業・生活支援センター業務取扱状況について
-
平成30年度障害者の職業紹介状況等
-
「県内の精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の開催予定」を更新しました
-
毎年6月は「外国人労働者問題啓発月間」です「知って守って働きやすく!~外国人雇用はルールを守って適正に~」
-
「第2回技能実習法に係る関東地区地域協議会」の開催について
-
平成31年度 労働保険年度更新記入指導会・集合受付のご案内
-
外国人労働者相談コーナーのご案内
-
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン中です
-
「新潟県正社員転換・待遇改善実現プラン」を改定しました!
-
平成31 年4 月1 日付け厚生労働省・新潟労働局人事
-
「新潟ゼロ災宣言運動2018」 達成証の交付式を開催します!
-
ゴールデンウィークにおける年次有給休暇の取得を促進しましょう
-
労災診療費関係の機械処理帳票(請求書様式)の改定
-
ユースエール認定企業 「株式会社 佐文工業所」を認定
-
新潟県における外国人雇用状況の届出状況(平成30年10月末現在)~外国人労働者8,918人。届出義務化以来、過去最高を更新~
-
第5回新潟地方最低賃金審議会の開催について
-
「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を開催します
-
平成30 年 新潟県の機関等における障害者雇用状況の集計結果
-
北陸ブロック内雇用情勢報告(平成30年4~6月及び7~9月四半期分)について
-
ユースエール認定企業「新潟電子工業株式会社」を認定 ~ 県内初!ユースエール認定とくるみん認定の2冠達成 ~
-
新規学卒就職者の離職状況(平成27年3月卒業者の状況)
-
【新潟監督署】平成31年1月23日に開催される働き方改革関連法に関する説明会のご案内
-
【新潟監督署】平成31年1月15日に開催される働き方改革関連法に関する説明会のご案内
-
年末年始における年次有給休暇の取得を促進しましょう
-
厚生労働省委託事業 勤務間インターバル制度導入セミナー 新潟会場のご案内
-
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します
-
11月は労働保険適用推進強化月間です。
-
「働き方改革推進シンポジウム」を開催します!~現在、約700名の方からの参加申込みがあります~
-
『介護就職デイ』 就職面接会等の開催について~11 月11 日の「介護の日」とその前後に介護分野の就職面接会を開催~
-
「平成30年度版 労働経済の分析」を公表します
-
「平成29年度新潟県正社員転換・待遇改善実現プラン」の取組状況について
-
中小規模事業主のみなさまへ「訪問支援」のご案内( ご案内兼申込様式 )
-
平成30年度「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定
-
新潟県最低賃金は、10月1日から時間額803円になります。-現行最低賃金額から25円の引上げ
-
平成29年度新潟県内の障害者就業・生活支援センター業務取扱状況について
-
新潟県最低賃金改正の答申に関する異議申出について -審議の結果、異議を認めず、25円(3.21%)の引上げで、時間額803円が確定ー
-
障害者雇用をお考えの事業主の皆様へ【平成30年度 障害者雇用のみちしるべ】
-
第4回新潟地方最低賃金審議会の開催について
-
(株)第四銀行が「プラチナくるみん認定」及び「えるぼし認定」を取得!!
-
新潟地方最低賃金審議会の意見に関する公示について
-
最低賃金の改正決定に係る関係労働者及び関係使用者の意見聴取に関する公示
-
第2回新潟地方最低賃金審議会の開催について
-
新潟地方最低賃金審議会専門部会委員の候補の推薦に関する公示
-
新潟県最低賃金の改正決定に係る関係労働者及び関係使用者の意見聴取に関する公示について
-
第1回技能実習法に係る関東地区地域協議会の開催について
-
第1回新潟地方最低賃金審議会の開催について
-
毎年6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。「外国人雇用はルールを守って適正に~外国人が能力を発揮できる適切な人事管理と就労環境を!~」
-
平成30年度の労働保険の年度更新手続きについて
-
ハローワークを通じた障害者の就職件数、8年連続で過去最高を更新 平成29年度障害者の職業紹介状況等
-
「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の開催について」
-
「アルバイト4労働条件を確かめよう!」キャンペーン中です
-
~厚生労働大臣認定 働き方改革推進企業就職ガイダンスを長岡市で初めて開催~「春の就職応援ガイダンスinハイブ長岡」参加企業決定!!
-
働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な事例集
-
~厚生労働大臣認定 働き方改革推進企業就職ガイダンスを県内で初めて開催~「春の就職応援ガイダンスin朱鷺メッセ」参加企業決定!!
-
「職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請」を実施しました。
-
[事業主の皆様へ]雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします(H30.5月~)
-
「新潟県十日町織物業最低工賃」の廃止決定のお知らせ(別添のとおり)
-
労災診療費算定基準改正のおしらせ(平成30年4月~)
-
労働基準監督署に「労働時間改善指導・援助チーム」を編成します~新たに「労働時間相談・支援コーナー」を設置し、労働時間などの相談に対応~
-
ユースエール認定企業「株式会社 笠原建設」を認定!!平成30年3月13日(火)新潟労働局にて認定通知書交付式を行います
-
「精神障害者雇用促進キャンペーン」の実施について
-
2月・3月に「精神障害者雇用促進キャンペーン」を実施します!
-
平成30年3月高等学校・大学等新規卒業予定者の職業紹介状況について(平成30年1月末日現在)~就職内定率 高等学校97.8%大学等88.4%~高等学校、大学等ともに調査開始の昭和47年3月卒以降1月末日で過去最高
-
無期転換ルール緊急相談ダイヤルが設置されました!
-
ユースエール認定企業「社会福祉法人 佐渡福祉会」を認定!!~県内の福祉業界で初、佐渡地域で初の認定~平成30年1月29日(月)新潟労働局にて認定通知書交付式を行います
-
新潟県における外国人雇用状況の届出状況(平成29年10月末現在)~外国人労働者7,530人。届出義務化以来、過去最高を更新~
-
「第5回 新潟地方最低賃金審議会の開催について」
-
平成30年3月高等学校・大学等新規卒業予定者の職業紹介状況について(平成29年11月末日現在)
-
新潟労働局_トピックス_0057
-
平成29年度 「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者が決定しました。~顕彰式典は1月15日、厚生労働省講堂で開催~
-
平成29年 障害者雇用状況の集計結果
-
新潟県最低賃金ポスターデザインコンテスト受賞者の決定について
-
フォークリフトの無資格運転の排除について(要請)
-
平成29年度厚生労働省委託「安全管理支援事業」における小売業・飲食店を対象にしたトップセミナーのご案内
-
ベストプラクティス企業への新潟労働局長訪問
-
「職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請」を実施しました。
-
労働保険に入っていない会社に、人が集まるでしょうか。
-
平成29年「高年齢者の雇用状況」集計結果の概要
-
平成29年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
『介護就職ディ』 就職面接会等の開催について~11月11日の「介護の日」とその前後に介護分野の就職面接会を開催~
-
第54回全国港湾労働災害防止大会が新潟市で開催されました。
-
「新潟県正社員転換・待遇改善実現プラン」の取組状況について
-
平成29年版 労働経済の分析(労働経済白書)【本文】
-
平成29年版 労働経済の分析(労働経済白書)【本文】
-
平成29年版 労働経済の分析(労働経済白書)【要約版】
-
障害者雇用のみちしるべ
-
育児・介護休業規定をUPしました!(平成29年10月1日対応)
-
平成29年度「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定
-
7月19日にイクボス宣言しました
-
障害者の法定雇用率が引き上げになります。
-
平成29年賃金構造基本統計調査のお願い
-
えるぼし認定企業 (県内2・3社目) を決定!!
-
新潟労働局長による公開安全パトロールを実施しました。
-
新潟県内の労働基準監督署からのお知らせ~十日町労働基準監督署~
-
平成28年度障害者の職業紹介状況等~ハローワークを通じた障害者の就職件数、7年連続で過去最高を更新~
-
新潟労働局長による公開安全パトロール~全国安全週間準備期間中に実施~
-
保育園などに入れない場合、2歳まで育休が取れるようになります!(平成29年10月1日施行)
-
平成29年度 新潟県地域職業訓練実施計画が策定されました。
-
健康で快適に働ける職場づくりのための自主点検について(依頼)
-
新潟県と雇用対策協定を締結しました
-
えるぼし認定企業(県内初)及びくるみん認定企業を決定!
-
平成29年3月高校・大学等新規卒業予定者の職業紹介状況について(平成29年1月末日現在) ~就職内定率 高校97.6%、大学等85.6%~
-
高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を広く募集します-平成29年度「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役社会の実現に向けて~」-
-
平成29年度「雇用保険料率」を引き下げるための法律案を国会に提出しました
-
熱中症の予防に係るキャンペーンへの協力依頼について
-
新潟県における外国人雇用状況の届出状況(平成28年10月末現在)~外国人労働者6,545人。前年同期比16.0%増の過去最高に~
-
新潟県糸魚川市大火により休業している事業主・労働者の皆様へ
-
平成29年3月高校・大学等新規卒業予定者の職業紹介状況について(平成28年11月末日現在) ~就職内定率 高校93.8%、大学等74.5%~
-
糸魚川市の大規模火災による災害救助法の適用に伴う相談窓口の設置等について
-
「ストレスチェック制度の実施状況調査」の結果
-
平成28年 障害者雇用状況の集計結果 ~民間企業の障害者実雇用率は1.93%で全国平均を上回る 雇用率達成企業の割合は57.8%で過去最高を更新~
-
降積雪期における労働災害防止対策の徹底について(要請)
-
高病原性鳥インフルエンザによる雇用等に関する相談窓口の設置について
-
ベストプラクティス企業への新潟労働局長訪問
-
新規学卒者の離職状況(平成25年3月卒業者の状況)
-
陸上貨物運送事業における荷役災害防止等を防止するための留意事項~重大な災害事例に学ぶ災害防止ポイント~
-
【長岡・小出・十日町監督署】中越三署(長岡・小出・十日町)で、木建現場の一斉パトロールを実施しました!(平成28年10月)
-
『介護就職デイ』就職面接会等の開催について ~11月11日の「介護の日」、またはその前後に介護分野の就職面接会を開催~
-
平成28年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
「正社員転換・待遇改善キャンペーン」及び「過重労働解消キャンペーン」の実施について ~10月25日に新潟労働局長が新潟県経営者協会に要請~
-
「介護支援取組助成金」は、平成28年10月19日から「介護離職防止支援助成金」に移行しました。
-
毎年10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です ~従業員の福祉の増進を図るため、国の退職金共済制度への加入を促進します~
-
新潟県で2社目のユースエール認定企業が誕生しました!
-
「平成28年版 労働経済の分析」を公表します
-
「介護支援取組助成金」を見直し、「介護離職防止支援助成金」を創設する予定です。(平成28年度第二次補正予算案)
-
雇用保険の適用拡大について~平成29年1月1日より65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります~
-
くるみん認定企業「(株)マルサン」、「昭栄印刷(株)」、「(株)エム・エスオフィス」の3社を認定!
-
平成28年度「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定~障害者の雇用の促進に向けて、より一層の理解を~
-
9月は障害者雇用支援月間です~各種行事のご案内~
-
8月以降における熱中症予防対策の徹底について
-
自主点検結果を踏まえた安全管理活動の促進について(要請)(28.7.27新労発基0727第2号)
-
平成28年度 労働災害防止団体連絡会議を開催しました。
-
新潟県で初のユースエール認定企業が誕生しました。
-
平成28年度 新潟労働局安全衛生表彰式を行いました。
-
育児・介護休業法が改正されます!(平成29年1月1日施行)
-
安全衛生に係る優良事業場を表彰 ~厚生労働大臣賞に1事業場、新潟労働局長賞に2事業場1個人~
-
平成27年度個別労働紛争解決制度の施行状況 ~総合労働相談件数は前年度より増加、相談内容は「いじめ・嫌がらせ」が過去最多~
-
新潟労働局長による公開安全パトロールを実施しました。
-
平成27年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況について(28.6.3付け新労発基0603第3号)
-
派遣労働者が約2万7千人に増加 ~労働者派遣事業の平成26年度事業報告の集計結果(新潟労働局管内)について~
-
平成27年度男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法の施行状況について ~相談・紛争解決援助件数は増加、特にマタハラに関する相談は前年度比で5割増加!~
-
労働災害防止のための周知・啓発等の実施について(要請)
-
平成27年度障害者の職業紹介状況等 ~ハローワークを通じた障害者の就職件数、6年連続で過去最高を更新~
-
新潟労働局長が介護職場の労働環境改善を要請しました。
-
熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(28.5.18事務連絡)
-
平成27年の新潟県内における労働災害は、過去最少
-
「平成28年度新潟労働局雇用施策実施方針」を策定 ~新潟労働局と新潟県が連携・協力して取り組む雇用対策~
-
平成28年の職場における熱中症予防対策の重点的な実施について(28.3.31新労基0331第1号)
-
雇用の分野における障害者差別禁止及び合理的配慮の提供義務が平成28年4月1日から施行されました。
-
平成28年度において、医療機関とハローワークとの連携による就労支援モデル事業を実施します。
-
都道府県労働局に「雇用環境・均等部(室)」を新たに設置します。~4月から、パワハラや解雇、マタハラやセクハラなどの相談対応を一体化~
-
新潟労働局では、「新潟労働局正社員転換・待遇改善実現本部」(平成27年10月20日付け設置)において、今後5か年の非正規雇用労働者の正社員転換や待遇改善のための様々な取組を別紙「新潟県正社員転換・待遇改善実現プラン」として決定しましたので、お知らせします。
-
鉄鋼業における安全管理及び経年設備に係る自主点検の実施について(H280309新労発基0309第4号)⇒様式のダウンロードは「労働安全衛生関係」のページを参照願います。