- 長野労働局 >
- フォトレポート一覧
フォトレポート一覧
令和5年9月
![]() |
||||
左から 野村ポリテクセンター松本センター長 久富長野労働局長 | ||||
![]() |
||||
長野労働局(局長 久富康生)は、ポリテクセンター松本が実施している離職者向け公共職業訓練に係る令和4年度訓練生修了者の就職率が、全国1位になった功績に対し、表彰状の授与を行いました。 | ||||
![]() |
||||
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター、全国61か所)は、離職者の方々を対象に、ものづくり分野に特化し生産現場で役立つ技能・知識の習得ができるよう、標準6か月の職業訓練を実施しています。訓練修了者の就職率(訓練終了後3か月時点の就職率)が令和4年度においてポリテクセンター松本は95.7%と全国1位の就職率となりました(全国平均87.9%)。 | ||||
![]() |
||||
表彰状を授与された野村知史センター長は、「長年の積み重ねをもとに、今後も高い就職率を維持していきたい」と述べられました。 |
![]() 9月は「全国労働衛生週間準備期間」です(本週間は10月1日~7日) ~ 誰もが安心して健康に働ける職場の実現を ~ |
![]() |
|
令和5年度「全国労働衛生週間」が、「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」のスローガンの下、9月1日~30日を準備期間、10月1日~7日を本週間として実施されます。 全国労働衛生週間本週間中の実施事項及び具体的取組事項については、関係報道発表資料をご参照ください。 |
![]() |
![]() |
|||
【 長野駅善光寺口のペデストリアンデッキ 】 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
長野県最低賃金は、令和5年10月1日から、時間額948円に改正されます |
令和5年8月
![]() |
||||
![]() |
||||
長野労働基準監督署は、食料品製造業を対象にした「労働災害防止・労務講習会」を開催しました。 講習会では、災害事例に基づく「はさまれ・巻き込まれ災害」及び「転倒災害」防止対策、働き方改革関連法に基づく労務管理上の留意点等のほか、荷主としての運送事業者の事業環境改善、賃金引上げ等に関する説明を併せて行いました。 講習会で使用した情報及び資料の抜粋は、以下のとおりです。 ① 職場のあんぜんサイト ② 働き方改革関連法に関するハンドブック ③ 荷主のための物流改善パンフレット |
![]() |
||||
![]() |
||||
長野地方最低賃金審議会(会長:倉﨑哲矢)は、久富局長あて、令和5年度長野県最低賃金を40円引き上げ、時間額948円とする旨の答申を行いました。長野県最低賃金は、県内の全ての労働者に適用されるもので、今後所定の手続きを経て10月1日発効となる予定です。 |
令和5年7月
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
右から 共和興業株式会社 代表取締役社長 江本寿東 様 長野労働局長 | |||
![]() |
|||
右から 長野労働局長 総務部係長 荒井貴子 様 代表取締役社長 江本寿東 様 工事部次長 宮澤英江 様 長野労働局雇用環境・均等室長 |
|||
長野労働局(局長 久富 康生)は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく認定企業(えるぼし認定企業3段階目)として、共和興業株式会社(代表取締役 江本 寿東)を認定し、令和5年7月27日に認定通知書交付式を行いました。 「えるぼし認定」とは、女性活躍推進法に基づき行動計画の策定・届出を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である等の一定の要件を満たした事業主からの申請に基づき都道府県労働局長が認定するものです。 認定を受けた企業は認定マークを、商品、広告、求人広告などに付け、女性の活躍を推進している事業主であることをPRしたり、公共調達における優遇措置を受けることができます。 |
![]() |
||||
![]() 「緑色に染まる松本城」 |
7月7日、松本労働基準監督署と(一社)松本労働基準協会は松本市に後援いただき、全国安全週間の行事の一つとして、国宝松本城を産業安全のシンボルである「緑十字」にちなみ、緑色にライトアップしました。 緑色に染まった松本城の姿は多くの市民や観光客に注目され、全国安全週間とともに「安全第一」の理念を再認識していただくよう広く周知しました。 また同日午後、夜のライトアップに先立ち実施した「プレイベント」には松本山雅FCのガンズ君、長野県のアルクマ、松本市のアルプちゃんも登場し、多くの市民や観光客に対し「労働災害防止」「熱中症予防」をPRしました。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
「プレイベント: 松本城とアルクマ、ガンズ君、アルプちゃん」 |
||||
![]() |
||
7月7日、松本労働基準監督署と(一社)松本労働基準協会は全国安全週間行事の一つとして、松本市立島立中央保育園年長園児13名が「パパやママが仕事でけがをしないように」と願った「安全たなばた」「安全ポスター」の制作と、園児達に家族の安全を守る任務に取り組んでもらう「おうちの労働基準監督署長」任命式を実施しました。 松本山雅FCのマスコットキャラクター「ガンズくん」、長野県の「アルクマ」も参加し、大変賑やかな式となりました。 なお、園児達が制作してくれた「安全たなばた」「安全ポスター」は松本労働基準監督署1階ホールにて、8月7日まで展示しています。 |
||
![]() 「園児たちに挨拶する関川署長」 |
![]() 「たなばたを飾り付ける園児達」 |
|
![]() 「おうちの労働基準監督署長任命の辞令を交付」 |
![]() 「松本山雅ガンズくんとアルクマが登場して大喜びの園児達」 |
|
![]() 「おうちの労働基準監督署長がんばるぞー!」 |
![]() 「松本署内に展示中の安全たなばた」 |
![]() |
||||
![]() |
||||
令和5年度の第96回全国安全週間スローガン『高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場』は日本発条株式会社DDS生産本部 駒ケ根工場の恋塚貴彦さんが発案しました。この功績に対し、長野労働局長から恋塚さんに対し、感謝状贈呈式を行いました。 全国安全週間のスローガンは毎年設定されており、今年度は公募数1012作品の中から選定され、確認できる範囲では県内初めてです。 |
![]() |
||||
長野地方審議会(会長:倉﨑哲矢弁護士)に対して、久富局長から令和5年度の長野県最低賃金改正決定について調査審議を求める旨の諮問が行われました。長野県最低賃金は、県内の全ての労働者に適用されるもので、現在時間額908円ですが、今後改正に向けた審議を経て8月上旬答申、10月発効を目指すこととしています。 |
令和5年6月
![]() |
|||
管内において直近3年度連続で農業における死亡災害(令和2年度…落雷災害、令和3年度…乗り合わせで畑に向かう途中の交通災害、令和4年度…重機災害)が発生していること等を踏まえ、佐久浅間農業協同組合(JA佐久浅間)との共催により、7月1日から始まる「全国安全週間」に向けて、「農作業における労働災害防止体験会」を開催しました。 当日は、ゲストとして、元ダンス&ボーカルグループ在籍で、現在は東京都と小諸市の二拠点で生活を送りながら、市内で農業を営む「農ライフアンバサダー」武藤千春さんをお招きし、当日参加した約70名の農家等とともに、実車によりトラクターの転倒危険角度を体験した上で、刈払機を使用する際の適切な保護具を着用する等し、「農作業における労働災害防止」について学びました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
7月1日からの全国安全週間に先立ち、広く国民の皆様に対し「労働災害防止」「熱中症予防」についての周知・啓発イベントを実施しました。 イベントは松本労働基準監督署、(一社)松本労働基準協会の共催、松本山雅FC、長野県、イトーヨーカドー南松本店の協力により開催し、松本山雅FCのマスコットキャラクター「ガンズくん」、長野県の「アルクマ」も参加し、大変盛り上がったイベントとなりました。 |
||||
![]() |
||||
「挨拶する久富局長とガンズくんとアルクマ」 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
「啓発資料を配布するアルクマとガンズくん」 | 「アルクマ・全国安全週間を紹介」 | 「松本山雅ガンズくんとアルクマ」 |
![]() |
||||
長野労働基準監督署は、はさまれ・巻き込まれ災害を未然に防止するため、全国安全週間準備期間を契機に「はさまれ・巻き込まれ災害防止等講習会」を開催しました。 講習会では、リスクアセスメントの実施により「はさまれ・巻き込まれ災害」を未然に防止する取組等のほか、働き方改革関連法に関して労務管理上の留意点等に関する説明も併せて行いました。 講習会で使用した情報及び資料の抜粋は、以下のとおりです。 ① 職場のあんぜんサイト ② 働き方改革関連法に関するハンドブック |
||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
7月1日から始まる全国安全週間を前に、労働災害防止の気運醸成と自主的な労働災害防止対策の推進を図るため、小布施町で施工中の次の水害対策工事現場の安全パトロールを実施しました。
|
||||||||||||
パトロールでは、建設業で多発している高所からの墜落災害の防止対策、車両系建設機械・移動式クレーン作業の安全対策を確認したほか、熱中症予防対策などについて確認を行いました。 | ||||||||||||
![]() |
||
長野労働基準監督署は、建設工事発注機関、建設関係災害防止団体で構成される「建設工事関係者連絡会議」を開催し、発注者、施工者、労働基準監督署等が連携して「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する基本的な計画」等に基づき、建設工事における安全衛生対策を推進していくこと等を確認しました。 また、会議では建設業における働き方改革に関連し、時間外労働の上限規制(令和6年4月1日施行)等について併せて説明しました。 |
||
![]() |
||
JR長野駅 善光寺口ペデストリアンデッキ に令和5年度労働保険年度更新期間周知のための横断幕を掲出しました。 令和5年度労働保険年度更新期間は6月1日(木)から7月10日(月)までです。申告と納付はお早めに! |
||
![]() |
||
【 長野駅 善光寺口 ペデストリアンデッキ への掲出 】 |
![]() 6月は「全国安全週間準備期間」です(本週間は7月1日~7日) ~ 労働災害防止のために職場を総点検しましょう ~ |
![]() |
|
令和5年度「全国安全週間」が、「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」のスローガンの下、6月1日~30日を準備期間、7月1日~7日を本週間として実施されます。 この週間を1つの契機として、誰もが安全で健康に働ける職場環境を築くために、労使が一丸となって全員参加で職場を総点検しましょう。 特に、労働者の作業行動に起因する災害(転倒災害、腰痛)対策、高年齢労働者の災害防止対策及び熱中症予防対策を一層徹底しましょう。 全国安全週間及び上記労働災害防止対策につきましては、関係報道発表資料をご参照ください。 |
![]() |
![]() |
|
【 長野駅善光寺口のペデストリアンデッキ 】 |
令和5年4月-5月
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【長野県】 | 【一般社団法人 長野県経営者協会】 |
【長野県中小企業団体中央会】 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【一般社団法人 長野県商工会議所連合会】 |
【長野県商工会連合会】 | 【連合長野】 | ||||||
|