- 長野労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- ハロートレーニング(職業訓練) のご案内
ハロートレーニング(職業訓練) のご案内
ハロートレーニングとは
キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。
| 〇 | 【パンフレット】 ハロートレーニングのご案内 [PDF - 1MB] |
|
| ~就活にハロトレという手もある!~ リニューアルしました! | ||
| 〇 | リーフレット「再就職のカギは職業訓練にあり!」 [PDF - 145KB] | |
| ~再就職の可能性を高めたいと考えている皆さまへ~ | ||
| 〇 | リーフレット「無料のハロートレーニングで職業選択肢広げませんか?」 [PDF - 5MB] | |
| ~職業訓練の概要や訓練コース分野ごとの就職が想定される職業などを詳しく紹介しています!~ | ||
| ● |
|
||||||
| ● | 求職者支援制度のご案内 | ||||||
| ● | 受講後、活躍する女性が増えています! [PDF - 517KB] | ||||||
| ● | 終了後手当について [PDF - 280KB] | ||||||

ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)特設ホームページ(厚生労働省)
1.労働者のみなさまへ
| お申込み ⇒ 県内ハローワーク一覧 | |
| 就職するために技術・技能を身に付ける必要がある場合は、職業訓練を受けることができます。ハロートレーニング(職業訓練)には、主に雇用保険を受給中の求職者のための公共職業訓練と、主に雇用保険を受給できない求職者のための求職者支援訓練があります。 | |
公共職業訓練(施設内訓練・委託訓練)
| ・ | 対象: | ハローワークの求職者(離職中の方) 主に雇用保険受給者(※一部、対象者に条件があるコースあり) |
| ・ | 受講料: | 無料(テキスト代除く)※一部、経費等必要なコースあり |
| ・ | 訓練期間: | 短期課程 概ね2か月~6か月程度 |
| ● 実施機関 | ||||||||||||||||||
| ① | 施設内訓練:ポリテクセンター(主にものづくり分野の高度な訓練を実施) | |||||||||||||||||
| ※すべての訓練コースに託児サービスがあります。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| ② | 委託訓練:長野県技術専門校(地域の実情に応じた多様な訓練を実施) | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
求職者支援訓練
| ・ | 対象: | ハローワークの求職者(離職中の方) |
| ・ | 受講料: | 無料(テキスト代除く)※一部、経費等必要なコースあり |
| ・ | 職業訓練受講給付金一定要件を満たせば、訓練期間中月額10万円支給 | |
| ・ | 訓練期間: | 概ね2か月~6か月程度 |
| ・ | 実施機関: | 民間教育訓練機関等(訓練コースごとに厚生労働大臣が認定) |
| (主な認定コース) ビジネスパソコンスキル系・IT・プログラミング・Webデザイン・介護・医療事務など |
||
| ●県内の訓練コース一覧(開校日順) |
(令和7年11月11日更新) ※随時更新※締切後も追加募集がある場合もあります。 ※eラーニング訓練については受講対象者の条件があります。 ※求職者支援訓練のeラーニングコースについて [ PDF - 775KB ] |
|
| ●全国の訓練コースの検索はこちら <ハローワークインターネットサービス> ※ 県外のコースも受けられます ※ 訓練情報の検索のしかた |
|
| ●県内の訓練カレンダー (令和7年11月11日更新) ※随時更新 | |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●その他の訓練コース
| ● | 介護労働講習(介護労働安定センター)(長野県) | |||||||
| 介護分野への就職を目的とした訓練です(※ こちらは雇用保険受給者のみ対象) 〇令和7年度募集チラシ ※今年度の募集は終了しました |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
| 〇介護のお仕事考えてみませんか? ~介護のお仕事は魅力がいっぱい~ | ||||||||
| 実施機関 介護労働安定センター長野支部HP | ||||||||
| ● | 厚生労働省委託事業「建設業ウェルカム」 | |||||||
|
||||||||
●訓練受講者の方々の声(全国)※長野県内に設定がない訓練コースもあります
| ○ | 「デジタル分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 | |||
| ○ | 「介護分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 | |||
| ○ | 「医療事務分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 | |||
| ○ | 「その他の分野」の求職者支援訓練受講者の方々の声 | |||
② 勤めながら(在職したまま)、自主的に訓練を受けたい
教育訓練給付制度のご案内
| ・ | 専門実践教育訓練の受講を希望する方へ「最大224万円が支給されます(4年間で資格取得後に雇用保険被保険者として就職した場合)」 |
| ※受講前にキャリアコンサルティングを受ける必要があります。 | |
| 訓練前キャリアコンサルティングのお申し込みはこちら → 厚生労働省キャリア形成・リスキリング支援センター |
2.事業主のみなさまへ
| ポリテク長野(生産性向上センター) | |
| 長野県産業人材育成支援センター |
② 従業員に訓練を受けさせることで活用できる助成金
| 人材開発支援助成金 |
③ 職業訓練実施主体として認定を受けたい
| ● | 求職者支援訓練の認定相談は ⇒ (独)高齢・障害・求職者支援機構長野支部へ |
| ● | 求職者支援訓練の訓練実施機関の方へ(認定職業訓練実施奨励金について)(厚生労働省HP) |
| ● | 民間活用委託訓練の認定相談は ⇒ 長野県産業労働部人材育成課へ |
| ● | 教育訓練給付制度の認定相談は ⇒ 中央職業能力開発協会へ |
| ● | ハロートレーニングの運営や事務手続き等に対するご意見・要望について(訓練機関の方向け) |
3.その他
| ● | 長野県地域訓練協議会について |
| ● | 長野県地域職業能力開発促進協議会について |
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先 (※職業訓練の申し込みは、ハローワークへ)
職業安定部 訓練課(平日8時30分~17時15分)
- TEL
- 026-226-0862
















