求職者支援制度のご案内






↑(画像をクリックすると拡大します)

求職者支援制度とは(法律・概要等)
厚生労働省HPへリンク
(※必ずご覧ください)


 


(デジタル分野)


(IT分野)


(介護分野)


(医療事務分野)


(デザイン分野)

 





↑(別ウィンドウで開きます)














令和5年4月1日以降の求職者支援制度についてはこちら



 

求職者支援制度があります!
   
求職者支援資金融資のご案内
   
職業訓練受講給付金の手続にはマイナンバーの記載が必要です



※ 特例措置は令和5年3月末まで延長されます

 

職業訓練受講給付金の特例措置について
   
在職者の皆様へ
   
新型コロナウイルス感染症対策などの業務で地方公共団体などで臨時的に雇用されている皆さまへ




 
 
 
 





制度のPR動画



政府インターネットテレビの紹介動画



円楽とシロのハロートレーニング(求職者支援制度)

 

認定は、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が行います
認定に必要な様式、添付資料、留意事項等は、こちらをご覧ください
⇒ (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構HP

 

令和4年度求職者支援訓練スケジュール
令和5年度求職者支援訓練スケジュール(第1四半期分)
詳しくは、こちらをご覧ください
⇒  (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部HP

 

制度の詳細や支給申請書のダウンロード等は、厚生労働省HPをご覧ください
⇒ 求職者支援訓練の訓練実施機関に対する奨励金について
支給申請チェックリスト


基本奨励金の特例措置(新型コロナ関連)を受けるための特例様式


 

求職者支援訓練実施施設説明会参加申込書
(訓練実施施設がハローワークで行う説明会に参加を希望する際の申込書)
求職者支援訓練実施施設の方向けリーフレット
⇒ 「職業訓練受講給付金支給申請書におけるマイナンバーの取扱いにご注意ください」

その他関連情報

〒231-8434横浜市中区北仲通5-57
横浜第二合同庁舎8・13階(本庁舎)
〒231-0015横浜市中区尾上町5-77-2
馬車道ウエストビル2・3・5・9階(分庁舎)

Copyright(c)2000 Kanagawa Labor Bureau.All rights reserved.