賃金・退職金・賞与関係
- Q1 賃金の支払いについて5原則があると聞きました。それはどのようなものですか。
- Q2 一時帰休など会社の都合で労働者を休業させた場合には、どのような保障をすればよいのですか。
- Q3 毎月の賃金から従業員の食事代を控除したいのですが、何か手続が必要ですか。
- Q4 労働契約の際に労働者が納得していれば、賃金はいくらにしてもかまいませんか。
- Q5 従業員Bの勤務態度が悪く、遅刻もしばしばです。制裁として3か月間、給料を10%減らそうと思いますが、注意すべき点について教えて下さい。
- Q6 パートタイマーとして20年勤務し、先日退職しましたが、退職金の請求はできるでしょうか。
- Q7 当社には、退職金規程がありますが昨今の景気の状況から、退職者に規程に基づく退職金の支払いは困難となっています。それでも、やはり全額支払わなければなりませんか。
- Q8 会社を退職して4年になりますが、今まで退職金の請求をしませんでした。これからでも会社に請求できますか。
- Q9 鹿児島県の最低賃金の現状を教えて下さい。 なお、当社では、労働能力が低い労働者を雇おうと思いますが、最低賃金額未満の金額で契約してもいいでしょうか。
- Q10 給料が最低賃金を上回っているかどうかを比較する場合に通勤手当、職務手当、賞与は含めてもいいのでしょうか。