令和6年度 建設業における労働災害防止対策

1 建設業の労働災害の防止に向けて


 令和5年の千葉労働局管内の建設業における労働災害について、死傷者数(休業4日以上の労働災害のうち、新型コロナ関連を除く。)は前年に比べ41人減の538人となりました。しかしながら、死亡者数は10人(前年比2人増加)となり、建設業は依然として死亡災害の最多業種となっており、より一層の労働災害防止対策を推進することが求められています。
 このため、千葉労働局においては、死亡災害等、重篤な労働災害が発生している建設業への対策として、足場等からの墜落・転落防止対策をはじめ、近年、増加が顕著である転倒災害や労働者の高齢化を踏まえ建設事業者による自主的な取組を図ることとしています。引き続き、建設業の安全衛生対策の推進に特段の配慮をしていただきますよう御協力をお願いいたします。
 

2 留意事項について


 令和6年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項が、別添のとおり示されていますので、こちらをご覧ください。
 留意事項 【PDF形式】(213KB)

【参考資料】
  (1) 労働災害発生状況
  千葉県の労働災害発生状況 
  全国の労働災害発生状況  
  (2) 墜落・転落防止対策
  足場からの墜落防止措置が強化されます 
  足手すり先行工法に関するガイドライン(本文) 
  足手すり先行工法に関するガイドライン(別表)
  木造家屋等低層住宅建築工事墜落防止標準マニュアル(R6.3) 
  足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱(R5.3.14改正)
  (3) はしご・脚立からの墜落・転落防止対策
  はしごを使う前に/脚立を使う前に 
  はしごや脚立からの墜落・転落災害をなくしましよう!
  (4) 墜落制止用器具の適切な使用
  墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン 
  (5) 建設工事の現場等における荷役災害防止対策
  陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン 
  荷役作業の安全確保が急務です!
  (6) 山岳トンネル工事における安全対策
  山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドライン
  (7) 転倒災害の防止  
  転倒災害防止対策の推進について(職場のあんぜんサイトへ)
  (8) 高年齢労働者等の労働災害の防止
  高年齢労働者の安全衛生対策について(厚生労働省HPへ)
  (9) 外国人労働者に対する労働災害防止対策
  外国人労働者の安全衛生対策について(厚生労働省HPへ)
  (10) 一人親方等の安全衛生対策
  一人親方等の安全衛生対策について(厚生労働省HPへ)
  (11) 伐木等作業の安全対策
  伐木作業・林業における安全対策(厚生労働省HPへ)
  (12) 熱中症対策
  STOP!熱中症クールワークキャンペーン~Cool work CHIBA~
  (13) じん肺予防対策
  千葉労働局第10次粉じん障害防止総合対策 
  (14) 騒音障害防止対策
  騒音障害防止対策(R5.4.20付けガイドライン改正)
  (15) 化学物質による健康障害防止対策
  職場における化学物質対策について(厚生労働省HPへ)
  (16) 石綿健康障害予防対策
  石綿総合情報ポータルサイト(厚生労働省HPへ)


 

3 助成金に関する資料 


(1) 建設事業主に対する助成金のご案内 (厚生労働省ホームページへ)…令和6年度版へ


 

4 第14次労働災害防止計画


 千葉労働局では、令和5年度を初年度として5か年にわたり重点的に取り組むべき事項を定めた「第14次労働災害防止計画」を策定しました。(別ページへ)
 

問い合わせ先

千葉労働局 労働基準部 健康安全課 

住所
〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1 千葉第二地方合同庁舎3階
電話
043-221-4312
                                                

その他関連情報

情報配信サービス

〒260-8612 千葉市中央区中央4丁目11番1号 千葉第2地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Chiba Labor Bureau.All rights reserved.